間取りの考え方

床暖房はいる?いらない?超快適だけどコストがかかって後悔する人も!

PR

床暖房 いる いらない

  • エアコンは足元が寒いから床暖房にしたい
  • 冬は乾燥するけど床暖房なら大丈夫かも

床暖房を導入すれば、冬が快適に過ごせるのは間違いありません。

しかしその反面・・・

めちゃくちゃコストがかかります!

光熱費が高くなりすぎて、床暖房を使わなくなってしまう人が多いことはゆるぎない事実です。

はたして、コストに見合うだけのパフォーマンスが得られるのか?

床暖房のメリット・デメリットを、私の感想と、実際に使っている人の感想と併せて紹介していきます。

 

 

\その会社、大丈夫?/

※ダメ会社をあぶりだす。

 

床暖房ってどんな暖房器具?

床暖房の導入を検討するために、床暖房とはどんな暖房器具なのか知っておく必要があります。

ポイント

  1. 床暖房の機能
  2. 床暖房の種類

最低限おさえておきたい、2つの基本を見ていきましょう。

1.床暖房の機能

床暖房の機能は、床を暖めるだけではありません。

  • 輻射熱:床から発せられた遠赤外線が反射して広がる
  • 伝導熱:床の熱が直接人の身体に伝わる

この2つの作用で、部屋全体を暖かくするのです。

部分的に暖かいホットカーペットでは、部屋全体を暖かくできません。

2.床暖房の種類

床暖房は、床を暖める仕組みによって2種類に分かれます。

床暖房の種類

  1. 電気式床暖房
  2. 温水式床暖房

1つずつ見ていきましょう。

1.電気式床暖房

電気式床暖房は、床下に電熱線のヒーターを内蔵して床を暖めます。

シンプルな構造をしているので、初期費用が安いという特長があります。

また、施工しやすいので、リフォームの時に採用されることも多く、キッチンや脱衣所のみなど、部分的に使うことも可能です。

2.温水式床暖房

温水式暖房は、床下に備えたパイプに温水を流し、循環させて床を暖めます。

床下設備の他に、水を暖めるボイラー(灯油、ガスなど)が必要なため、施工に手間がかかり、電気式に比べて初期費用が高額です。

ただ、電気式よりも床が早く暖まり、ランニングコストが安いというメリットがあります。

 

床暖房のメリット・デメリット

床暖房が必要か不要か判断する上で重要な、メリットとデメリットを紹介していきます。

床暖房のメリット

床暖房を導入して得られるメリットは次の3つです。

メリット

  1. 足元が冷えずに部屋全体が暖かく快適
  2. 安全で身体に優しい
  3. 部屋を広く使える

1つずつ見ていきましょう。

1.足元が冷えずに部屋全体が暖かく快適

床暖房を利用する最大のメリットがこれです。

床が暖かいので、フローリングを裸足で歩いても、全く冷たくありません。

エアコンやファンヒーターは、温風を吹き出し、空気の対流によって部屋を暖める仕組み。

そのため、暖かく軽い空気は部屋の上部に、冷たく重い空気は部屋の下部に溜まってしまい、室温の割に足元だけ寒いと感じてしまいます。

しかし、床暖房であれば、足元からポカポカと暖かい熱がムラなく部屋全体に広がり、冬でも快適に過ごすことが可能です。

 

我が家にもリビングとキッチンに入っています。

床にごろ寝して動けなくなるという呪いが発生してしまうほど、めちゃくちゃ暖かいですね!

2.安全で身体に優しい

床暖房は火を使わないので、子供やペットがいても安全です。

また、音や匂いのような不快な要素が何もありません。

さらに、エアコンやファンヒーターのように、温風が出るわけでもないので、乾燥もしずらく、ホコリが舞い上がる心配がない点もメリットです。

まさに我が家には猫がいるので、床暖房にしてよかった点のひとつですね!

うちの猫は床暖をつけると、気持ちよさからトローンとして溶けてしまいます(笑)

床暖房 猫

3.部屋を広く使える

暖房器具が室内にないので、部屋を広く使うことができます。

また、使わない季節の収納場所を確保する必要もないので、手間いらず。

ファンヒーターやホットカーペット等は、季節ごとに出し入れする必要があり、めんどくさいですからね。

床暖房のデメリット

床暖房には以下の3つのデメリットがあります。

デメリット

  1. 部屋が暖まるまで時間がかかる
  2. 低温やけどのリスクがある
  3. コストがかかる
  4. だらしない生活になりやすい

詳しく見ていきましょう。

1.部屋が暖まるまで時間がかかる

床暖房は部屋が暖まるまでに時間がかかります。

立ち上がりの時間が早い温水式床暖房ですら、適温になるまで30分~40分は必要です。

そのため、朝や外出先から家に帰ってきた時には、エアコンなどの急速に部屋を暖める暖房器具と併用しなければならない場合もあるでしょう。

あらかじめ時間が見えていれば、タイマー機能を使うということもできますけどね。

2.低温やけどのリスクがある

床暖房は高温になりすぎないように配慮されています。

通常、やけどをする心配は、まずありません。

ただし、同じ場所に長時間座っている時には、低温やけどを負ってしまうリスクがあります。

低温やけどを防ぐためには、長時間同じ場所を温めないことが重要です。44℃で
は3~4時間、46℃では 30 分~1時間、50℃では2~3分で皮膚が損傷を受
けると言われています

引用:消費者庁 | 高齢者のやけどに御注意ください! (PDF)

特に電気式床暖房は、床の温度が45度に達することもあるので、注意が必要です。

同じ場所に長時間座っていると、床に触れている部分に熱がこもり、必要以上に高温になってしまうこともあります。

3.コストがかかる

床暖房の最大のデメリットがコストです。

とにかくお金がかかります。

  • 初期費用
  • 光熱費(ランニングコスト)
  • 修理・メンテナンス費用

それぞれ詳しく見ていきましょう。

初期費用

床暖房の設置費用は、他の暖房器具に比べてかなり高額です。

住宅用建材メーカーDAIKENが公式サイトで公開している料金プランは以下のとおりです。

  • 18.5畳LDK(電気式):766,900円
  • 18畳LDK(温水式):1,102,600円

参考:DAIKEN |料金プラン例

また、ヒートポンプ式温水床暖房を販売しているPanasonicの公式サイトによると、広さによって以下のとおり設置費用がかかります。

  • 洋室8畳:746,600円
  • LD14畳:944,400円

参考:Panasonic | プラン例

しかも、これは部材費だけの価格で、この他に作業費等がかかりますからね・・・。

新築の場合であれば、他の工事とセットで割引が見込めますが、それにしても高い。

床暖房は冬にしか使わないものなので、ここまで費用をかけることができるのか悩んでしまうポイントです。

光熱費(ランニングコスト)

床暖房は他の暖房器具に比べて、光熱費も割高です。

8畳で1日8時間運転するのにかかる光熱費は以下のとおり。

  • 電気式床暖房:月4,990円(1日あたり166円)
  • 温水式床暖房:月4,217円(1日あたり141円)

参考:大東ガス株式会社 | ご利用ガイド

これだけ見ても安いのか高いのか分かりにくいと思うので、エアコンと比較してみましょう。

6畳用のエアコンを1か月間、24時間つけっぱなしにした時の電気代は約1,500円です。

前月エアコンを全く使っていなかった時の電気代が、3,005円ですから、エアコン暖房だけで約1,500円の電気代がかかっている事になります。

引用:エアコン暖房24時間つけっぱなし実験!電気代は安いのか?

広さも違いますし、暖房器具は立ち上がりの時に多くのエネルギーを消費するので、24時間つけっぱなしの状況との単純比較はできません。

とは言え、床暖房のランニングコストが高いことは分かりますよね。

修理・メンテナンス費用

床暖房は基本的にメンテナンスの必要がなく、一度設置すればずっと使えます。

しかし、温水式床暖房の循環水に「不凍液」が使われている場合だけは話が別です。

不凍液とは、水冷エンジンや住宅の暖房ヒーターの一部などの内部を循環する冷却水(クーラント)の一種で、冬場の寒冷地において凍結しないように作られた液体のことです。

引用:床暖房で快適.com | 不凍液

定期的に補充が必要で、10年ごとに全交換が必要になります。

費用は専門業者に依頼して、3万円~5万円ほどかかるでしょう。

また、温水式床暖房の水を暖めるボイラーの寿命は約10年です。

設置してから10年後に新しいものに交換しなければならない場合もでてきます。

さらに、床暖房は床下に設置しているため、故障した場合の修理費も高額です。

床をはがして修理する必要があるので、作業が大掛かりになりますからね。

スマイラボの暖房に関するアンケートによると、床暖房を導入して10年経過すると、使っていない人の割合が急に増えます。

また、そもそも床暖房を持っている人の30%以上が使っていないという結果に・・・。

築年数を重ねるごとに、その使用率が下がっていくことを見て取れます。

blank

引用:スマイラボ | 「冬の暖房について」のアンケート報告

光熱費が高くつくことや、ボイラーなどの故障後に高額な費用がかかることが、床暖房を使わなくなる原因になっていると考えられます。

使いたいけど使えない!という層も多くいらっしゃいそうですね。

 

\その会社、大丈夫?/

※ダメ会社をあぶりだす。

blank

 

4.だらしない生活になりやすい

私自身、元からイスやソファーより、ごろごろ寝っ転がっていることが多かったのですが・・・

それに拍車がかかってしまった感じはありますね!

私も妻も猫もごろーーーーってすることが増えた気がします(笑)

みんながみんな、そうなるとは言いませんが、それほどまでにポカポカで快適ですよ。

 

 

床暖房についての私の体験談と正直な感想

我が家は二世帯住宅で、1階の世帯と、2階の私世帯に、それぞれ床暖房を備え付けました。

エネファームを導入していたので、床暖房一か所はセットになった料金でした。

1階世帯の方はオプション追加料金で・・・いくらだったかな、見積もり内訳を見直してもその他項目が多すぎてわからなくなってしまいましたが、確か追加で40万円~80万円くらいじゃなかったかな?

数千万円の買い物だったので、ええわええわ!というどんぶり勘定な部分があったところは否めません・・・(笑)

 

お金こそかかるものの・・・

その使用感は非常に快適。

元々高気密高断熱住宅のダイワハウスジーヴォシグマで建設しましたから、床暖房つけるだけでエアコン不要な場合もありますね。

特に春秋の、ちょっと冷えるかな?程度の時には床暖房だけで十分です。

さすがに冬場の夜はエアコン併用もしますが、晴れた日の日中などは、床暖房だけでも事足りることはありますよ。

 

床暖房を導入している人に話を聞いてみました

実際に床暖房を利用している人の家にお邪魔して、以下の点について聞いてきました。

体験談が最も参考になりますからね。

体験談

  1. 床暖房の使い心地は?
  2. 床暖房のコストはどのくらいかかる?
  3. 床暖房が壊れたことはある?

1つずつ紹介していきます。

床暖房の使い心地は?

お邪魔した知人宅では、東京ガスのNOOKというガス式床暖房を、12畳のLDに導入していました。

壁に設置してあるリモコンで床暖房の操作をします。

blank

奥様がエアコンが苦手なので、冬場は主に床暖房を利用しているそうです。

風が直接当たらず、乾燥も少ないので、とても快適で、床暖房があって良かったと話していました。

ただし、部屋が暖かくなるのに時間がかかるため、真冬はどうしてもエアコンを併用してしまうとのことです。

床暖房のコストはどのくらいかかる?

マンションに標準装備だったので、初期費用は分からないとのこと。

ランニングコストの参考に、ガス料金の明細を見せてもらったところ、なんとその差は5,000円にも及んでいました。

10月と2月のガス代比較

  • 床暖房を使わない10月:4,682円
  • 床暖房を使う2月:9,732円

冬場は給湯の温度設定を上げるのでガス代が高くなりがちですが、やはり床暖房はランニングコストがかかります。

ただ、東京ガスでは、床暖房導入家庭向けの割引サービスがあるので、通常よりもガス代が安くなるということです。

blank

ランニングコストを抑えられるのは羨ましい限りですね。

 

我が家はどうだったかな?と見返してみたものの、やはり同じくらい・・・というより、6,000円強と、さらに大きい差がありました。

  • 9月:4,406円
    ※10月より安かったです。
  • 1月:10,689円
    ※2月より使っていました。年末年始のせいかな…

普段はあまり気にしないランニングコストですが、こうやって数字で見るとイヤなものですね(笑)

しかし、こうみると・・・

東京ガスの安くなるプランってなんなんでしょう?

私、知らないうちに加入していたのかな(笑)

1,000円の差がそれなのかな?

今さら調べて契約しなおすの面倒なので放置でいいか・・・

床暖房が壊れたことはある?

マンションに住み始めて7年で、床暖房・給湯器が壊れたことは一度もないそうです。

ただ、壊れると修理費が高額になる可能性があるので、年間約10,000円の保守メンテナンスサービスに加入していました。

  • 年1回の保守点検
  • 設置15年目までの修理費保証

万が一のことがあっても、負担が少ないので安心ですね。

・・・そういえば、私の場合は保守やメンテサービスどうなっていたかな(゜-゜)

エネファーム保証に含まれているということだと、10年で切れてしまうので、心配と言えば心配かもしれません。

15年目まであるのは少しうらやましいですね。

 

床暖房はコストがかかるものの、導入すれば冬季は快適に過ごせることが分かります。

実際に床暖房を運転してもらったところ、確かにすぐには暖かくなりませんでした。

しかし、段々とフローリングが暖かくなり、30分くらい経過すると、どこにいても暖かい状態に。

メーカーで性能が大きく変わってしまう!ということは少ないのかもしれません。

私の義実家も床暖房が搭載されていましたが、同じくポカポカで気持ち良いですからね~。

 

床暖房はいる?いらない?後悔しない考え方

床暖房は必要かどうか、どのように考えればいいのでしょうか。

後悔しないように、以下の点を検討の材料にしましょう。

ポイント

  1. 床暖房は使いこなせれば快適
  2. 立地・生活スタイルも考慮する
  3. コストを抑えたいなら導入は難しい
  4. 高気密・高断熱の住宅なら不要?

1つずつ紹介していきます。

1.床暖房は使いこなせれば快適

床暖房を導入すれば、冬場は快適に過ごせます。

エアコンなどのように、風が直接当たることもなく、部屋全体がポカポカと優しい暖かさです。

昔から「頭寒足熱」は健康的に優れていると言われているので、まさに床暖房は理想的な環境を作り出してくれます。

頭部を冷たく冷やし、足部を暖かくすること。また、その状態。▽「頭寒」は頭部を冷やすこと。「足熱」は足を暖める意。このようにすると健康によいとされる。

引用:goo辞書

また、東京ガスの研究によると、床暖房はエアコンに比べて集中力が低下しにくいという結果も出ています。

床暖房環境の特徴である頭寒足熱型の環境は,集中力を長時間安定的に維持させること,そしてその集中力を背景とした高い記憶能力が得られる環境であることがわかった.

引用:床暖房が学習能率に与える影響に関する研究(PDF)

このため、子どもが勉強する環境にも適しています。

たしかに、部屋の上部だけが暖かいエアコンを長時間使っていると、頭がボーっとしてくる感じは誰しも経験があるでしょう。

床暖房は、適温になるまでに時間がかかります。

しかし、予めタイマーを設定しておけば、希望の時間に部屋を暖かくしておくことも可能です。

床暖房を上手く使いこなせば、他の暖房器具を併用する必要もなくなるので、ランニングコストが必要以上に高くなることもなくなるでしょう。

 

とはいえ、寝室にも!子供部屋にも!あっちの部屋にも!としてしまうと・・・

初期導入費用がとんでもないことになってしまいますので、現実的にはリビングとキッチン程度が一般的かもしれませんね。

2.生活スタイルや立地を考慮する

床暖房は電源を入れた直後に、多くのエネルギーが必要です。

また、暖かくなるまでに時間もかかります。

つまり、床暖房は、頻繁にON/OFFをしないで、なるべく長時間運転し続ける方が効果的で、お財布にも優しいのです。

このため、日中は仕事や学校で家に誰もいない時間が多く、床暖房を利用する機会が多くないなら、導入するメリットが少ないと言えます。

また、寒冷地に住んでいる場合には、温水式床暖房の循環水に不凍液が使われることが多いので、メンテナンス費用が余計にかかることも、考慮する必要があります。

3.コストを抑えたいなら導入は難しい

床暖房のネックはお金がかかる点です。

どんなに快適な住環境を作り出すことができても、費用が気になるのであれば導入しない方が良いでしょう。

初期費用が高いだけでなく、光熱費も他の暖房器具に比べると高くつきます。

事実、床暖房を持っている人の30%以上は「全く使っていない」という結果が出ていますからね。

blank

引用:スマイラボ | 「冬の暖房について」のアンケート報告

実際に使ってみたら、光熱費が跳ね上がり、使わなくなって失敗した人も多いと思います。

また、1年のうちに使うのが冬だけなので、導入コストもランニングコストも、コスパが良い暖房器具とは言えません・・・。

4.高気密・高断熱の家なら床暖房は不要?

現在のハウスメーカー建築で、高気密高断熱を売りにしていないハウスメーカーはほぼ皆無といってよいでしょう。

程度の差はあれど、あって当たり前の住宅性能と言えます。

  • 高気密:隙間が少なく外気との交流が少ない
  • 高断熱:外気温の影響を受けにくい

このため、エアコンや暖房のエネルギー効率の高い、夏は涼しく冬は暖かい家になります。

高気密・高断熱が実現できれば、そもそも床暖房は不要とする見解もありますね。

エアコンや全館空調だけでも快適空間が望めるので、床暖房を導入する必要などない!ということです。

確かに、新築で家を建てる場合、床暖房を導入するよりも、気密性や断熱性を高める施工にお金をかけた方が、光熱費が安くなる分お得です。

ただし、高気密高断熱をうたっていても、なんちゃって施工をされてしまう場合もあるので、ハウスメーカー選びを慎重にしなければいけません。

 

また、いくら高気密高断熱住宅と言えど、住宅展示場のモデルハウスと同じ性能を求めるのは酷です。

実際の建設地は、その立地によって様々な条件が異なりますからね。

注意ポイント

  • 寒冷地なのか温暖地なのか
  • 家の方角や日当たり
  • 窓の位置
  • 窓の大きさ
  • 窓の数
  • 隣家の高さや近さ、高低差
  • 間取り
  • 平屋や3階建てなど

いくら高性能住宅で建てても・・・

  • 北向きで南側に遮蔽物がある
  • 窓の開口部が大きい
  • 平屋で奥まった部屋への採光が足りない
  • ビルや山のせいで日照時間が少ない
  • etc

このような悪条件が重なってしまうと、暖かい家のはずが、とても寒い家になってしまうでしょう。

土地選びや家づくりの際に工夫できるポイントは多いと思いますが、床暖房を入れておけばよかった!!と後悔するようなことはないようにしたいところですね。

 

 

まとめ

導入すれば間違いなく快適な床暖房。

しかし、他の暖房器具よりもコストがかかるのも事実です。

快適性も経済性も重要なので、悩ましいポイント。

じっくり検討して、後悔しないようにしたいものですね。

あわせてチェック

対面打合せが無駄でしかないことを知っていますか?

色々なメーカーを調べていくと、どんどん分からなくなってきますよね。

「もう実際に話を聞いてこようか・・・?」

そう思っているなら赤信号です。

営業の話を聞いて回るのはハッキリ言って時間の無駄。

複数社からの一括請求が一番です。

タウンライフ家づくり無料一括見積りblankです。

blank

無料で、信頼できるHM/工務店各社がなんでもやってくれます。

  • 土地探し
  • 資金計画書の作成
  • 間取りプラン提案

わざわざ住宅展示場や営業所まで赴いたり、営業を家に呼んだり。

不要不急の外出や接触を控えるべき今は特にそう言えるでしょう。

最初のプランや見積もりを何時間もかけて作るなんて時代錯誤です。

一括請求で簡単比較。

便利に使って良い家を建てましょう!

タウンライフ家づくり注文住宅

blank

誰しもダメ会社に施工してもらいたくはないですよね。一度に複数社を比較することで簡単にあぶりだせます。提案力と対応の良い会社を選んで良い家を建てましょう。

いきなり住宅展示場へ行って後悔した話

サイト内検索

-間取りの考え方
-, ,

blank