禁酒まとめ

禁酒の嬉しい効果|一か月以上してみたら疲労感や倦怠感が消えて運動したくなってきた!

PR

禁酒 疲労感 運動 効果

禁酒は健康以外の何物でもないことは、だれでも分かる話です。

そんな禁酒のメリットは数多く存在するのですが・・・

禁酒生活が2か月目に突入するにあたり、また新しくメリットを発見(体感)してしまいました。

疲労感が消え、運動をしたい欲求が出てきたのです。

詳しく見ていきましょう。

 

 

※※酒好き必見※※

※健康リスクが目に見える!!

 

禁酒を行う前の生活と気分

毎日毎日、浴びるような飲酒習慣をしていた私。

(休肝日は月に2~4日程度)

(ビールロング缶換算で毎日4~5本)

今にして思えば、非常に気分が悪かったのだと分かります。

朝がだるいのはもちろん、日中も常に倦怠感がつきまといます。

何をするにも億劫で、やる気というものを出すのが非常にしんどいんですね。

 

そして昼食の後は異様な眠気が襲い・・・

結局、帰宅後に飲酒するまで疲労感や眠気は残っているんです。

飲んで麻痺して寝て、また朝に戻るっていうね。

これは大げさなようですが、全くもって誇張しておりません。

こんなの・・・健康な訳がありません。

禁酒後の眠気やだるさ

この眠気やだるさは、禁酒を初めてすぐになくなるものではありませんでした。

詳しくは離脱症状の記事に書いてありますが、私の場合は禁酒後6日間ほどで回復した様に思えます。

日中の眠気や体全身の倦怠感が抜けてくるんですね。

内臓が元気になってきた証拠かと思います。

 

 

さらに禁酒生活が長くなると

禁酒1週間やそこらではなく、さらに長期間の禁酒に成功していくと、また新たなステージに。

さらに疲労感が軽減され、なんと、運動欲求が発生してくるんですね。

だるだるの毎日だった頃は、ちょっと買い物に行くのも非常にだるく、すぐに「また明日でいっか」と思ってしまっておりました。

(あ、ただ「酒がない時」だけは足取りが軽かったな・・・)

 

そんな私でしたが・・・

元々運動自体は好きとも嫌いとも言えません。

(スポーツ経験者ですし楽しめますが、自分から進んでやろうとも思わない)

 

ですが、禁酒が長くなってくると、どうにも体を動かしたい欲求が発生してくるんですよね。

運動不足を自覚することができるんです。

まぁ・・・これも健康な普通の方から見れば「何を当たり前のことを・・・」となるのかもしれません。

ですが、アルコールに依存し、肝臓を始めとした内臓が弱っている方は、体の感覚が全然ちがうんですね。

こりゃ、カロリー的な問題だけではなく禁酒がダイエットに有効な訳ですね。

 

 

まとめ

うーん、禁酒をするだけで、みるみると健康体になっていくのが実感できます。

(繰り返しですが晩酌をしない禁酒なので外では少し飲んでいます)

この調子でピカピカの健康体を目指していきたいと思います!!

お酒のめちゃくちゃ怖い話|これで完全禁酒できるかも…

「まさか自分が?」

誇張なしに本気で青ざめました。

飲み会ともなれば、かけつけ3杯とビールを飲み、日本酒の5合6合を飲み、果てにはワインやウィスキー、なんでもござれな私。

自他ともに認める上戸タイプ・・・だと思っていました。

ですが・・・なんと「飲酒による健康リスクが最も高いタイプ」という結果がでてしまうとは。

アルコール感受性遺伝子カード 結果

ALDH2遺伝子型 健康リスク少量の飲酒でさえも、食道がんのリスクが8.84倍、3合以上の飲酒で114倍。

こう数字で見せつけられると、マジでくるものがありますね。

私も早死にしたくはないですから、今後は飲酒に対する意識の改善をしていくことを固く決意させられました。

この結果は、アルコール感受性遺伝子検査によるものです。

 

ADH1BとALDH2という、ふたつの遺伝子パターンをチェックし、9分類にタイプ分けされます。

もし、飲み過ぎや禁酒で悩んでいるのであれば、一度受けておくことでずっしりと思い知らされるかもしれませんよ。

「でも、けっこう高いんじゃないの?」

いいえ、価格は飲み会一回程度(5,276円)です。

自宅で簡単に遺伝子検査ができると思えば、安いものではありませんか?

アルコール感受性遺伝子検査キット

「自分は飲める」こう思っている人ほど注意が必要です。かくいう私がそれでした。自分や大事な子供の飲酒による健康リスクがどの程度なのかを把握し、長い人生におけるアルコールとの付き合い方を見直しましょう。

サイト内検索

-禁酒まとめ
-, , ,