間取りや構造以前に、家を建てる時に重要になってくる要素として、『建ぺい率』と『容積率』というものがあります。
建築基準法で定められた、これらの基準は一体何のために存在しているのでしょうか。
「自分の土地なんだから目いっぱい使わせろー!」って思ってしまいますよね。
詳しく解説していきます。
参考
めんどくさい!家の資料請求が一括でできるサービスまとめ
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
建ぺい率の意味とは
建ぺい率とは、正しくは「建蔽率」と書きます。
『率』というだけあって、パーセンテージにて表されることになります。
一体どういう意味があるのかと言えば、土地面積に対する建築物が占める割合のことを指します。
ざっと適当に作った図なのでアレですが^^;
これだと30%くらいしかないかな?(笑)
要は、この建物部分が土地に対してどれだけの面積があるかということを表しています。
計算は『建物面積÷全体の土地面積=建ぺい率』となります。
建ぺい率が80%だとか高めに設定されている場合は、土地面積いっぱいに建物を建築することが可能な土地ということです。
ちなみに、この建ぺい率は、我々の思う普通の建築物以外に対しても考えなければなりません。
例えばカーポートなどの屋根部分や物置など。
これらも建築物の面積として数えられてしまうことには注意が必要です。
大きな声では言えませんが、実際には「建物の検査後に後付けで建ててしまう」という場合が多々あるようです。
その地域の建ぺい率と、実際に建っている建物を見比べてみるとよく分かります。
容積率の意味とは
対して容積率とは、建ぺい率よりもシンプルな話です。
敷地面積に対する建築物の延べ床面積のことを指します。
床面積なので、何が関係してくるかと言えば「何階建ての建物なのか」という部分です。
1階建ての床面積が20坪だった場合、2階建ては単純に考えて2倍程度の40坪になりますよね。
どの程度床面積として使えるのかという指標となります。
建ぺい率と容積率が設定される目的はなぜ?
この建ぺい率と容積率は、一体何のために設定されているのでしょうか。
「自分の土地なんだから自由に建てさせてよ!!」と、こう言いたくなりますよね。
でも、重要な理由があるのです。
それが以下の3つ。
建ぺい率と容積率の目的
- 防火のため
- 日照権やプライバシーの確保
- 都市計画プランによるもの
詳しく見ていきましょう。
1.防火のため
これが一番重要な理由です。
例えば、建ぺい率100%だとすると、隣近所のお宅との境が数cm!みたいなことになりかねません。
もし、その状態でお隣が全焼したら?
自宅への飛び火や延焼は免れないですよね。
もし自宅から出火してしまった場合も同じです。
お隣への延焼は防げないでしょう。
防火の意味合いで、ある程度の余裕を持たせてあるわけですね。
「でも繁華街などはくっついてない?」
そうですよね、繁華街などは密集して建築されています。
ですが、そういった土地では、それに見合う耐火性能を持つ建築物でないと建築することが認められないのです。
2018年にあった、築地市場の火事などを思い出してもらえると分かりやすいかもしれません。
防火基準もなく耐火基準も満たさない店舗での出火は、大きく飛び火し大規模な火災となってしまいました。
築地以外でも、古い町並みの一軒が家事にあってしまうことで、周辺に飛び火してしまう火災事故は度々起きています。
2.日照権やプライバシーの確保
容積率や高さ制限がない場合、ドン!!と高い建物を建ててしまうと、極端に日当たりを損ねてしまう可能性が出てきます。
さらに建ぺい率も高かったとすれば、余計に阻害することになってしまいます。
適度な建ぺい率と容積率を定めることによって、日当たりの確保やプライバシーの確保に繋げているのです。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
3.都市計画によるもの
私たちに直接ピンと来るものはないですが、都市計画によって地域ごとの用途が定められております。
例えば住宅地のど真ん中にコンビニは出来ないし、工場やオフィスビルも建たないし、商業施設のど真ん中に住宅も建たない、ということです。
※高齢化の波により住宅地におけるコンビニ出店の規制緩和がされましたが、基本原則としては認められませんし周辺住民の反対に合うリスクも残っています。
- 商業施設は商業施設のエリア
- 工場は工業地帯のエリア
- 住宅地は住宅地のエリア
それぞれの地域が適切に、快適に発展するよう定められている訳です。
これらの用途別に、建ぺい率と容積率が定められていることになるのです。
まとめ
家を建てる時には、邪魔な制限の様に感じてしまう、建ぺい率と容積率。
しかし、これが定まっていないと快適な生活がままならなくなってしまうということなのですね。
邪魔くさいようですが大事な決め事といったところでしょうか。
あわせてチェック
- めんどくさい!家の資料請求が一括でできるサービスまとめ
- どんな家を建てる?具体的にイメージする方法|家族の理想の生活を話し合おう!
- ダメ会社を選んで失敗しない為に|簡単にハウスメーカーを比較する方法