r+houseは、建築家と二人三脚で、安く住宅を建てることができるHMです。
とはいえ、「知名度が低いから心配・・・」と感じる方も多いですよね。
そんな時は、過去にr+houseで家を建てたことのある方の体験談を参考にしましょう。
そこで今回は、r+houseで実際に家を建てたことのある方のブログサイトをご紹介します!
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
おすすめブログサイト紹介
参考になるブログサイトを3つ、ご紹介していきます。
おすすめブログ①『楽』の家(オクタス R+house)建てました
施工過程やWeb内覧会の写真が豊富なブログサイトです。
完成までのイメージがわくので、おすすめですよ。
また、「C値」の測定結果に関する記事も必見です。
C値とは、「相当すきま面積」のこと。
つまり、家にどれくらい隙間があるかが分かります。
値が小さい方が、隙間が少なく、良い家とされています。
隙間が多いと、風が入ってきたり、エアコンで温めた空気が逃げてしまったりしますからね。
こちらのブログ主さんのお宅のC値は、なんと「0.238cm²/m²」でした。
寒冷地の基準値でさえ、「2.0以下」なので、かなり良い数字であることが分かりますね。
我が家のC値は
C値=0.238cm²/m²
かなりいい数字がでました
気密+断熱+換気の三拍子揃った
夏涼しく冬暖かい家になります
おすすめブログ②ひねもしらいふ-R+houseでの暮らし-
r+houseでは、「賢い家づくり勉強会」というイベントを開催しています。
とはいえ、そういったイベントに参加すると、
「後から営業に猛アタックされるのでは・・・?」と不安になりますよね。
しかし、こちらのブログ主さんの情報によれば、営業電話は一切なかったそうですよ!
資料請求と勉強会に参加し、この後見学会や「ライフトータル勉強会」に参加していくのですが、実は営業の電話は一切ありませんでした。
ダイレクトメールも、「参加しますー」と連絡させてもらった件以外来ていません。
こちらも「案内お願いします」と言ってなかったのも悪いんですが、営業アタックに疲れた経験もあるので、この程よい距離感というのは自分たちには非常に好印象でした。
r+houseでは、賢い家づくり見学会のほか、
- 理想の建築家住宅見学会(モデルハウス/新築完成見学会/構造見学会/特別見学会)
- おうちのギモン相談会
- 資金計画相談会
なども開催しています。
事前に相談してから決めると、住宅完成後の満足度も上がるので、是非参加したいですね。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
おすすめブログ③ピガモンのおうちブログ
※ブログが削除されてしまいました。
建築家に設計してもらえるのは嬉しいけど・・・
- 「本当に3回で打合せが終わるのか不安」
- 「打合せはどんな風に進んでいくのか心配」
という方も多いですよね。
こちらのブログでは、実際の打合せの様子を紹介してくれているので、参考になりますよ。
- 1回目:ヒアリング
(趣味・生活時間・仕事のことなど私生活の話が中心) - 2回目:新築での希望調査
(新しい家でしたいこと。また、ストレスを感じることは何かなど) - 3回目:マイホームの模型が完成
- 4回目:建築家の好意で
(照明・壁材・設備の相談など)
という流れで進んだそうです。
ただし、どの建築家にあたるかによって、進め方は変わるかも知れませんね。
家の模型の画像も公開してくれています。
図面や液晶パネルで見るよりも、イメージがわきやすそうですね。
白くて四角くてかわいいです♪
こうして形になるとワクワクしちゃいます!!
屋根が開いて、2階も取り外せて中が見えます♪
引用:ピガモンのおうちブログ|mokei
参考
ピガモンのおうちブログ
まとめ
r+houseは、知名度が低く、口コミを聞く機会も少ないですよね。
しかし、ブログでリアルな情報を流している方もいます。
せっかくなので是非チェックしてみてくださいね!
また、HMも説明会を開催したり、店舗ブログを開設したりしているので、見てみると勉強になるかもしれませんね。