お恥ずかしい話だし、思い返すにも辛い部分があるので公開するか迷ったんですけど…
わたしと同じように悩んでいる方の役に立つかもしれないから、書き残しておこうと思います。
わたしの経験から結論をまとめると…
離婚したければ、まずは住宅ローン問題の解決が最優先!ということになります。
ローン残額と返済ばかり気になって不安で、あらぬことばかり考えていたんです。
もっと早く、財産分与について詳しく調べておけばよかったんです。
不動産会社に一括査定依頼できるサイトが便利すぎる
離婚したらローンは折半になる!…はウソ?
離婚時の財産分与って、資産も負債も折半!って思っていたんですよね。
これが実は大きな勘違いだったんです。
私の場合、離婚を考えた当初、住宅ローンが1500万も残っていました。
もし今離婚したら、750万円もわたしが払わなくちゃいけないのかぁ…
結婚での引っ越しや妊娠出産で職歴が途切れて、さらにシングルマザーになって、そんな負債を抱えてやっていけるのかな。。。
いまさら実家を頼ることもできないし…
そんな不安と裏腹に日々募る旦那への不満とイラ立ち。
とうに限界を迎えている気もする反面、将来のことを考えると踏ん切りがつきません。
ただでさえ、妊娠、育休、出産、また妊娠、育休と繰り返していたから、ここ3年近くまともに働いていないんです。
身一つで社会の放り出されて、育児をしながら、さらに住宅ローン返済もとなると、とてもじゃないですが、やっていける気がしませんでした。
ある日、思い切ってシンママの友達に打ち明けてみたんです。
「こんな状況で離婚ってどうなのかな…なによりローン返済が…」
「は?なに言ってんの?ありえない!」
あぁ、やっぱり…
酷く叱責されるんだ…言わなきゃよかった…
「ローン残債が折半されるわけないでしょ!」
え?
「財産分与に関係はしてくるけど、ローンをまるっと折半!なんてことにはならないわよ」
「そもそも財産分与ってのは、プラスになるならもらえるもので、マイナスになるなら名義人に返済義務が残るだけだよ!」
「ふたりで貯めたお金や買った車があれば、その資産額からローン額を差し引いたものが財産分与になるんだよ」
えぇっ!?
そうだったの!?
わたしが悩んでいたのはムダだったってこと?
「まぁわたしも離婚する時そんな風に思っていたけどねw」
「だから、離婚するなら、財産と負債がプラスになるのかマイナスになるのかハッキリさせないと何もわからないんだよ」
「まずは家の価格が今いくらなのか?調べてみることからだね」
複数の不動産会社へ60秒で査定依頼できるサイトが便利すぎ
そっか、うちの場合、名義は旦那だから、このまま離婚しても、わたしが払う義務はないってことか。
とりあえず、それがわかっただけでも一安心かなぁ。
財産分与なしで諦める?
「じゃ、最悪、財産分与なしでもローンないならいいかな♪」
ローン返済が不要、その言葉を聞いただけで、わたしは嬉しくてしかたなかったんです。
でも…
「いや、思いのほか家が高く売れる場合もあるよ?そうなったらローンを払うどころか、新生活の資金になるからね。キチッと財産分与した方がいいよ」
「そもそも、養育費をずーーっとちゃんと支払ってくれる保証なんてないんだから、もらえる時にもらっとかないと!!」
確かに、養育費未払い問題ってよく聞く話です。
それこそ、うちの旦那じゃ確かに不安だよなぁ…
子供ふたりを養っていくために、背に腹は代えられないか…
「繰り返しだけど、そのためには、二人の共有財産がどれだけあって、負債がどれだけあるのか。これをハッキリさせること」
「養育費の額とかはその次の話」
「で、持ち家の場合、どうしたって住宅が占める割合が大きいんだから、家の価値を確かめておくのが、離婚の第一歩!ってことね!」
「その結果次第で、新生活をゼロからスタートするか、余裕をもってスタートできるかの分かれ目になるんだからね!」
な、なるほど…
やっぱり経験者の言葉は重みが違いますね。
これ、考えようによっては、わたしが損して旦那が得する場合もありますもんね。
損をしないために複数社の査定で相場を確認
ざっくりした財産分与の考え方
もし、家の価値を確かめないで住宅ローン額だけで見てしまうと…
家を売らない財産分与例
そのまま夫が住んでローンを払い続ける場合↓
共有財産からローン分が差し引かれて残った分を半分に。
- 1000万円(資産)-500万円(ローン)÷2=250万円(財産分与)
- 500万円(資産)-1000万円(ローン)→マイナスなので財産分与不可
どっちのパターンでもですよ?
もし、家を売った額が住宅ローンを上回る状態(アンダーローン)なら。
家を売ってから財産分与しないと、損しちゃいますよね。
家を売る財産分与例
家を売却してその分を財産分与にした場合↓
ローン残債を売却額で払って、残った金額と共有財産を足したものを財産分与
- 1000万円(資産)+(-500万円(ローン)+1000万円(売却額))÷2=750万円(財産分与)
- 500万円(資産)+(-1000万円(ローン)+1000万円(売却額)÷2=250万円(財産分与)
こうやって見比べてみると、一目瞭然ですよね。
家を売ることができた方が、明らかにお金が入ってきます。
絶対ダメな例
- ローンを払わなくていいならどうでもいい…
- 夫が住み続けると言っているから…
お金のことを考えるなら、↑のような理由でなぁなぁにしてしまうのは絶対NG。
家を売ることができたら、数百万円単位で余裕資金ができるわけです。
試算もせずに「めんどうだから」と放置したらダメですよね。
わたし、これに気付けて本当によかったです。
名義が夫ではない場合は・・・?
「今回は違うけどさ、もし共有名義だったり、自分名義だったらどうなのかな?」
「あーそっちも調べたけど、共有名義だったらむしろ、そっちの方が絶対に売るべきだよね」
「売りたくなった時に、いちいち承諾をもらわないといけないみたいでさー。連絡取れるか怪しいし、そもそも別れてから数年後とかに連絡取りたくないっしょw」
「うわ、絶対ヤダ・・・」
「自分名義だったら…共有財産の考え方ひとつだよねー。自分が貯めたお金だし!!ていうなら、ローン残しておいた方が財産分与少なくて済むし、旦那が稼いで貯めた感じが強いなら、家も売っちゃって綺麗に折半した方がお得感あるんじゃない?」
「なるほど…男女平等って言ったって、どうしたって男性の方が稼ぎ多いもんね~。やっぱり売っちゃって折半した方がお得かも。。。」
「まぁ売るにしろ、売らないにしろ、値段を調べてみてからじゃないと話にならないのはどれも一緒だよね」
相場のブレを防ぐために複数社の一括査定でチェック
※ただし、いわゆるオーバーローン状態、売却額よりローン残債の方が勝ってしまう場合。
これだと売りたくても売ることができないですから、諦めるほかありません。。。
だから、家の価値を確認しておき、あと何年経てばローン残債を家の売却額が上回るのか?いつになれば家を売ることができるのか?その分岐点を確かめておき、それまで離婚を我慢するなんてのもアリですよね。
でも家を売るなんてむずかしそう…?
「でも、家なんてどうやって売ればいいの?不動産屋さんいけばいいの?」
「もちろん、それでもいいんだけど…絶対に複数社から査定をもらった方がいいんだよね」
「それに旦那にはできるだけバレないでやりたいんだけど…」
「そうだよね。水面下で準備したいよねー」
「そう考えると、やっぱりネットでの一括査定が便利だし正確な値段がわかりやすいんだよ」
友人曰く、
ポイント
- 不動産屋には得手不得手がある
- 下手な不動産屋だと安く売られてしまう
- 適正相場を確認するにも比較が必須
- ネット依頼で余計な動きを時短
とのことでした。
「わたしも一括査定使ってみたんだけど…信じられる?まったく同じ条件なのに500万円以上違ったんだよ?」
「え!そんなに変わるものなの?」
「わたしの例なんてかわいいもので、もっと差額が大きい人の例もあるみたい…だから、できるだけ比べた方がいいんだよね」
「それに、不動産屋が直接買い取ってくれるわけじゃないから、売却完了するまで数か月から半年くらいは見ておいた方がいいよ」
「だから、値段だけじゃなくて、ちゃんと売ってくれそうな信頼できる業者を選ぶのにも一括査定が最適なんだよね」
なるほど…
確かに自分で不動産屋を一軒一軒回って話をして査定を比べてってやるより、一括で比較しちゃった方が簡単か。。。
一括査定ってどうやるの?
「でもさ、なんか不動産サイトって怪しげなサイトが多くて騙されないか心配なんだけど…」
「あーねー(笑)変なサイトいっぱいあるよね。なら、わたしも使った利用者数NO.1で安心のサイトを使ったら?」
「必要事項をチャットで回答していくだけで、めっちゃ簡単だよ!」
「えぇ…?でも査定なんかしたら、すぐに売らなきゃいけないんじゃ…?」
「わたしもそうだったけど、とりあえず価格を見てから売るかどうかを決めてもいいんだって。すぐできるからやってみたら?」
「それにアポなし訪問とか、いきなり郵送とかされたら最悪なんだけど…」
「大丈夫。査定理由に”離婚”があるし、よっぽど間の抜けた営業じゃなきゃ気を使ってくれるよ」
「ただ、当たり前だけど連絡先は家庭電話とか共用PCのメールとかはやめて自分のものにしておいた方がいいよ。どうしたって何回かは連絡することになるからね」
\夫(妻)にバレずにOK/
※財産分与の最重要課題
言われるがままに開いてみると…
↓こんな感じでした。
た、確かに簡単だなぁ…
1分程度で終わっちゃいました。
そのあとは、メールと電話で査定結果が続々と届きました!
○○様
この度は査定依頼ありがとうございます。
○○様を担当させていただく××社の△△です。
早速ではございますが、以下に査定額を記載しております。
ご確認の上ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
販売オススメ価格:4,030万円~4,520万円 @坪単価200万円~224万円
成約予想価格:4,260万円 @坪単価221万円
山のように資料や自社カタログを送ってきた業者も↓
本当に同じ物件条件なのに不動産屋によって数百万円の差が当たり前・・・?
ていうか…
売却額が思っていたより、めっちゃ高くない!?
え?なに??なんで??
その答えは、どうやらマンション価値の上昇にありました。
国交省発表の不動産価格指数のグラフがコレです。
↓
知らない間にグイグイ上がってる・・・!!
えっと…
これなら、ローン完済しても、たっぷりお金が余るんじゃ…
言い方悪いけど、財産分与でガッポリ入ってくる…?
それに、一社の担当さんへ改めて確認したところ…
全員が急ぎで売りたい!ってわけじゃないんだけど、思っていた以上の高額査定で心変わりして、そのまま売却につながる場合が多いんだって。
査定理由いろいろ
- 離婚のために価格を知っておきたい
- 相場を知りたい
- 想定より高ければ売りたい
- 想定より安ければ売りたくない
今すぐ売る気がない方でも、まずは査定額を確認してみてから、お考えくださればっていう話でしたー。
私のように想定以上の査定結果になってビックリするかも!
結局、完全に無料でスマホを数分ポチポチするだけで、査定資料が簡単に大量に手に入ってしまったんです。
想定より高い査定額にビックリ
ぶっちゃけ、わたし、不動産に疎くて…
建ってから年数経ってると、価値なんて全然なくなってるんじゃないかって思ってたんです。
それがまさか、ローンを完済しても余るくらいの金額になるなんて…
もし今あなたが離婚を考えていて、住宅ローンがネックになっているのであれば。
後先考えずに感情で走りたくなってしまうところをグッと我慢して。
まずは、家を売ったらいくらになるのか?
それをまずは確かめてからでも遅くはないでしょう。
わたしはそのおかげで、シングルの新生活に余裕をもって臨むことができました。
\夫(妻)にバレずにOK/
※共用連絡先は登録NG
※財産分与の最重要課題
※各種情報に基づいたフィクションであり、数ある見解のうちの一見解です。