注文住宅と建売住宅の比較アレコレ一覧表↓
注文住宅 | 建売住宅 | |
間取りの自由度 | ◎ | × |
デザイン性 | ◎ | どれも同じ てかぶっちゃけ ダサイ |
保証期間 | 30年~50年など | 建築基準法の定める最低10年のみ |
耐震性能 | ◎ | △ |
断熱性能 | ◎ | △ |
立地 | 自由に選べる | 選べない |
オプション | ◎ | 付けすぎると 逆に割高に |
価格 | 高い傾向 | 安い傾向 |
見て分かる通り…
建売住宅のメリットって値段の安さしかないことがわかりますよね。
こう…なんというか、自分ちはどれなの?ってくらい整った街並み。
オリジナルさのかけらもない雰囲気。
住んでいる人には申し訳ないですが…
ぶっちゃけダサイ…
これらを踏まえて、あなたが家を建てるとしたら、建売か注文住宅か、どちらにしますか?
私は断然、注文住宅がオススメです!
そりゃ予算があれば、そうしたいよ!という声が聞こえてきそうですね。
でも実は、ちゃんと選べば…
そこまで値段が変わらないことも多いことをご存じですか?。
値段が変わらないのであれば、注文住宅が良いのは誰でもそうですよね?
でも、それを実現させるためにはひと手間が必要です。
それが、相見積もりでの比較検討をしっかりすること。
複数社の間取りや見積もりを徹底比較することで、建売と同じ値段で注文住宅が建っちゃうこともあるんです。
- でも、相見積もりって難しそう
- ジャンジャン電話きそう
- 一社ずつ交渉するのが大変
↑
これらの悩みを一発で吹き飛ばす方法があります。
それが、タウンライフ注文住宅一括資料請求。
- 大手ハウスメーカー各社
- 中堅ハウスメーカー各社
- 地域のハウスメーカー各社
なんと600社以上が参加しているんです。
対応可能※な中から気になるメーカーをピックアップして、申込みをするだけで…
※地域によりますが、少なくて3社、多ければ20社程度から選べます!
もらえる資料
- 見積書
- 予算計画書
- 間取り図
- 資料カタログ
これらが一括で手に入る便利なサービスなんです。
普通、相見積もりをしようとすると…
自分でやる方法
- 一社に要望を伝え、見積もりや図面をもらう
- 競合へその資料を持ち込み、価格交渉
- 最初の会社へ戻り、さらに価格交渉を行う
- さらに三社目へ同じく持ち込む
- 以下、繰り返し・・・(´Д`)
↑
このように…
めちゃくちゃメンドクサイ!
非常に忍耐力のいる作業ですし、良い営業さんがいた場合、お断りしなければいけない苦痛を伴います。
注文住宅の無料一括資料請求なら、↑の手順をまるっと全部すっ飛ばすことができるわけです。
複数社との打合せは不要で、提案資料が微妙だったらスルーすればいい。
めちゃくちゃ効率的ですし、気持ち的にも楽ですよね。
世帯年収410万円/32才男性
評価5.0
注文は高いから手が出ないってあきらめていたのですが…
いざ、資料請求をしてみたら、自分の年収でも手が届く!ってなって、一気に楽しくなっちゃいました(笑)
世帯年収520万円/35才女性
評価4.5
ものは試しにって、返済計画をシミュレートしてもらったんですけど…
月々6万円台で返せるなんてプランがあって、ビックリしちゃいました。
今のボロアパートの家賃より安いんですもの。
世帯年収460万円/41才男性
評価5.0
ちょっと古いって言われるかもしれませんケド…
やっぱり一国一城の主って、男の夢じゃないですか。
あまり貯金もなかったんで厳しいかなぁって思ってましたが、フルローンでも無理なく返済できるプランがあったんで、思い切っちゃいました。
いま動かないと、年齢的に厳しいかなってのもありましたね。
世帯年収390万円/38才女性
評価5.0
ふとした瞬間に思ったんです。
あれ、家賃ってもったいなくない…?って。
やっぱり自分の資産として残る形で住宅費は使いたいなって夫とよく話し合いました。
でも、家計的に厳しいだろうってことで終わっちゃったんですけど、コッソリ資料請求だけやってみたんです。
そうしたら、今の家賃と変わらないくらいの見積もりがあってビックリ。
新築と築何十年の建物じゃ比べようがないですよね(笑)
夫もすぐに納得してくれました。
世帯年収600万円/43才男性
評価3.0
参考にはなったんだけど、先に自分でやり取りしていたハウスメーカーに決めちゃいました。
見積もり金額が適正か?確かめるのには便利でしたね。
こんな方におすすめ
- 注文住宅は高い!と思ってる人
- 家賃がもったいなく感じる人
- マイホームに憧れがある人
- 理想の生活導線を実現したい人
どれかひとつでも当てはまる方は、数分で簡単に終わってしまう申込みがオススメ!
実際に今すぐ建てなくても全然大丈夫です。
今のあなたの状況/希望の条件だと、どんな見積もり、どんな間取り、どんな返済計画になるのか。
それを確かめるだけでもOKですよ。
まずは無料でできるお申込みからはじめてみてください!