国内最速レンタルサーバーWING。
conohaがリリースしたこちらのサービスは、実測値で確かな処理速度を示しています。
>>>国内最速レンタルサーバーWINGのメリット&デメリットまとめ|WPかんたん移行の実態が・・・
ただ・・・
複数のドメインを移行した結果、結構トラブルも多かったんですよね(笑)
今回はconoha WING移行時のトラブルをまとめていきたいと思います。
\国内最速レンタルサーバー/
※初月は使った分だけの料金設計で安心!
WING移行時のトラブルまとめ
実際に私が経験したトラブルを軽微なものから重たいものまで注意点をあわせてご紹介していきます。
- WPかんたん移行時の注意
- ロリポップからの移行
- サブディレクトリでの移行
- プラグインが追加されてる
- テーマやプラグインの設定が変更できない
順に見ていきます。
WPかんたん移行時の注意
数点注意点があります。
順に見ていきます。
WPかんたん移行をする時
単純なことですが・・・
- サイトガード系のプラグインをオフにする
- 管理画面からログアウトする
これをしておかないと、そもそも移行が開始されません。
正しい手順
手順を間違えると痛い目にあいます(笑)
簡単にまとめるとこう。
やはり基本的な流れはこうです。
1.WPかんたん移行
↓
2.完了
↓
3.DNS設定
↓
4.DNS浸透後SSL化— 米陀@スプリエイター (@beer_whiskey1) 2018年9月30日
これはなにもWINGに限った話ではありませんけどね。
先にDNS設定をしてしまう方は後を絶ちません。
常時SSL化をしてあるサイトで対策せずに、先にDNS設定をしてしまうと・・・・
サイトが全く表示されなくなってしまうので注意しましょう。
この辺の手順で詳しくはこちらの記事が分かりやすいです。
>>>エックスサーバーからConoHa WINGにサイトを移転する方法【WordPress】
移行後の確認
また、移行後に下位ページがうまく表示されない場合があります。
動作確認URLを使用し、トップページが正常に表示されているからと言って安心はできません。
投稿記事まで正常に表示されているかをチェックしておきましょう。
もし不具合が起きている場合、WP管理画面より「設定→パーマリンク設定→何もせずに保存」で解決する可能性が高いです。
ロリポップからの移行
これ、私が一番引っ掛かった部分です。
もしあなたがロリポップで複数ドメインを運用している場合、WPかんたん移行に頼ることは難しいことを覚えておいてください。
同一データベース内に複数ドメインのデータが入っている場合、不具合でうまく移行できません。
その場合には手動での移行しか方法はありませんから、注意しておきましょう。
サブディレクトリでの移行
あまり実装している人は少ないかもしれませんが・・・
サブディレクトリでマルチサイト化している場合には注意が必要です。
あくまで私の場合ですが、Xサーバーからの移行がうまく行きませんでした。
データベースを整理することで、成功することは出来ましたが・・・
加えて、移行が成功したにはしたのですが、謎に.htacsessファイルの記述が消失。
サブの方ではそもそもファイル自体が消失している事態に。
え?どんな影響が出るのかって?
パーマリンクの時と同じく下位ページが全く表示されない状態になってしまいました(汗)
「どれだよどれが原因だ!!!!!??」って数十分原因追及に走らされてしまいましたw
これは他の単一ドメインの場合には見られなかった症状です。
もしサブディレクトリ運用している際にはこの辺を注意して移行しましょう。
プラグインが追加されてる
これはまぁ・・・
トラブルってほどのものではありませんが(笑)
見慣れないプラグインが入っていたんですよw
Z.com Easy WP Migratorというプラグインで、調べるとどうやら移行時に使うプラグインの模様。
とすると、移行後は有効化にしておく必要性ってないと思います。
無駄なプラグインを走らせておくと、サイトが重くなることに繋がりかねないのでオフにしておきました。
(削除しても大丈夫そうですけど、一応置いたままです(笑))
速くする為に移行したのに、遅くなる要因が増えては仕方ないですからね\( 'ω')/
これって注意書きのオペレーションあっても良いですよね。
「プラグインが追加されます」なんてどこにも書いてありませんでしたから。
テーマやプラグインの設定が変更できない
これも一瞬焦りましたねー。
「なにがどこがなんで・・・!?」
となってしまいますが、落ち着いて対処しましょう(笑)
おそらくはWAF(サイトセキュリティシステムのひとつ)をオフにすればOKです。
「セキュリティをオフにするの怖い!!」と思うかもしれません。
そういう方は、プラグインやテーマの設定を終わった後に設定し直しておけばOKですね。
まとめ
書き出してみると大したボリュームじゃないですね(笑)
でも、当の本人にとっては非常に悩ましい日々でございましたw
ワンクリックでかんたん移行!!
これが本当だったらもっと良いサービスなのですが・・・(´;ω;`)
もう少し改善されていくと嬉しいですね。
\国内最速レンタルサーバー/
※初月は使った分だけの料金設計で安心!