※画像はめんおぶらいふのアクセス下落。
9月アプデでめちゃくちゃに被弾したワタクシ。
収益やPVの報告をしたいなぁ~って思っていたのですが、やっと落ちるとこまで落ちた(であってほしい)ので、まとめていきたいと思います(`・ω・´)
マジで、落ちるときは一発で落ちますからね。
アフィは稼げる!儲かってしかたない!なんて幻想じゃなく、リアルな現況も伝えていきますぞ!
2019年10月の発生収益とアクセス数
ざっと合算すると・・・
50万円を少し超えたくらいでした\( 'ω')/
正直、20-30万円くらいも覚悟しましたが、なんとかなんとか・・・って感じですね。
アクセス数は47万PVくらいでした。
とりあえず、ここで踏みとどまってほしいものです、いやマジでw
2019年の収益推移
いやもうね、もうちょいで100万達成!って感じだったんですよ、もう。
それが9月半ば~後半で直撃し・・・
こんな感じ。
直近で見ると・・・
- 5月:97万
- 6月:92万
- 7月:87万
- 8月:95万
- 9月:75万
- 10月:50万
うだうだやりながら、もう一歩!!というところでガッツリ蹴落とされました(`・ω・´)
2019年目標として100万円を掲げていたのですが、結局ムリでしたねー(゜-゜)
アプデで何が落ちた?
これ、今回のはもうね、"何が”じゃなくて、”全部が”落ちたって感じの表現が正しいです。
リスク分散のために、様々なジャンル/案件を行っていましたが、ジャンル分散だけではリスク回避できなかったようです\( 'ω')/
今回受けたのはジャンル問わず、なんというかもう私の手法をすべて否定するようなノリですね(笑)
収益的に言えば住宅記事ですが、アクセスの下落幅で言えば、もっとも打撃を受けたのはめんおぶらいふですかねー。
それこそ、麺類がよく売れていたのですが・・・・・・・・(´;ω;`)
あとは、アクセスを稼ぎまくっていた佐野実さんの記事。
これが飛んだのもデカイです。
特化サイト×人物トレンド記事として、サイトにもマッチしていたんですけどねぇ。
弟子ののれん分け店や、支那そばや系列はいまだに健在ですしね。
死してなお、多大な影響力のある佐野実さんは、未だにテレビで特集を組まれることも多いのです。
そのたびにプチバズ起こしてくれてたんですけどねぇ・・・
文字通り、お亡くなりになってしまいました。
とはいえ、ビッグワードが下落してしまうのは、まぁしかたないって感じはあります。
「目立つと落とされる」というのは、何度も経験していますからね。
2018年8月のアプデでも、お酒とワールドセクトでやはり経験していました。
「ドンペリ」や「獺祭」、「幸福の科学」といった単一ワードで1位~5位とかいましたから、これはまぁ当然の結果と言えます。
まぁ逆に上がったものも少しはありますけどね・・・
収益はお察しです\( 'ω')/
今後の展望
巷じゃ、やれSEOはオワコンだー、やれSNSを使えだーと言われていますが、とりあえず私は今後もホワイトSEOメインで行こうかなという所存です。
だって個人ブログやアフィサイトが全滅したわけでもないですからね。
というかクソサイト、クソ記事が上位にいるのが許せんですし。
それにブラックやら中古ばかりが上位独占しているわけでもないですし。
(それなら逆に黒くなる方へかじ取りするんですがw)
※↑これらを全く使わないとは言っていませんけどね。
まだまだ穴場はあると思っていますし、今の知識で新ドメインを育てていくのも悪くありません。
どうしても今までは大規模サイトばかりを作ってしまいがちでしたからね。
リライトが大変だし、どうしても雑多なジャンルになってしまっている節はありました。
既存ブログ群を完全に止める!ということはしませんが、新たにもっと絞った特化の中の特化でチャレンジしていきたいと考えています。
まとめ
アフィリエイトやブログを取り巻く環境や難易度は年々厳しくなってはいきますが、まだまだやってやれないジャンルでもないでしょう。
Gの試練に負けず、今後とも生き残っていきたいものです(`・ω・´)