コアアプデェ・・・!! pic.twitter.com/g0IGbOehXI
— 米陀@エフッエフッエフッ (@beer_whiskey1) 2019年6月6日
はい、キタコレ、アプデ被弾。
5月に最高発生記録したと思ったらコレですわ・・・(´;ω;`)
しかもよりによって、一番来てほしくないこのブログです(゚∀゚)アヒャ
まだアプデが浸透しきってはいない雰囲気がありますけれど、現段階の雑感をまとめていきます。
※もう落ちないでね、落ちそうだけど。
※あわよくば戻ってきてね。
2019年6月コアアプデの影響は少ない・・・?
今までサイレントで行われてきたコアアップデート。
今回は史上初のアナウンス後によるアプデ開始となりました。
もう少し言うと、今回のコアアップデートはロールアウトされる2日前(2019年6月2日)にあらかじめ事前予告があったうえで、予定通りに、2019年6月4日未明からグローバルに展開されました。
また、「事前告知があるからと言って、めちゃくちゃでっかい変動ってわけじゃないよ」とする見解も。
明日、広範囲にわたるコア アルゴリズムのアップデートを実施いたします。コア アルゴリズムのアップデートについては以前お伝えした下記 Tweet の内容をご参照ください。一点、事前にお伝えしているのは規模や影響が大きいという意味ではありませんので。https://t.co/JlaNGek1x4 https://t.co/p0TLBIBhhF
— 金谷 武明 Takeaki Kanaya (@jumpingknee) 2019年6月2日
確かに、ツイッターを見ていても・・・
3月のコアアプデの時の方が、阿鼻叫喚具合がやばかったのを記憶しています。
なので、一人で阿鼻叫喚しています(笑)
ですが、ちらほらと同じような方もお見受け中で・・・
がっつりやられました。
一週間前と比較して、アクセスも収益も半分です。
新規サイトに手を付けようか迷ってます。
— ilaboo (@ilaboo2) 2019年6月8日
アップデートの影響をモロに喰らってPV収益ともに大幅減。
ただ自分でも驚くほど慌ててなくて、
・過去の経験からアプデ後も淡々とやるだけと学んだ
・SNS流入を確保している
・生活水準を上げてないのでじゅうぶん暮らせるGoogleは気まぐれだと割り切り、不測の事態への準備を日ごろからするのみ。
— 小林亮平 / 資産運用ブログ (@ryoheifree) 2019年6月6日
あれ?気づくんじゃなかった
昨日今日と10%ずつ下がってて、先週比だと7000→5000届かずなので、僕も30%削られてる…
— 真砂@自転車子育て奮闘中 (@masago95) 2019年6月7日
コアアプデの影響アンケート
二度ほどツイッターアンケートをしてみました。
※アプデリリース直後。
気になってしゃーないのでアンケート\( 'ω')/
私のところは、ほんのちょっとって感じですかね。
これからかもしれませんが・・・— 米陀@エフッエフッエフッ (@beer_whiskey1) 2019年6月3日
※リリースから5日後。
改めて聞いてみよう\( 'ω')/
6月コアアプデの影響はいかがですか?— 米陀@エフッエフッエフッ (@beer_whiskey1) 2019年6月8日
やはり、大幅にウゴいた人よりも、微減や微増の方が多い印象です。
個人的なコアアプデの影響
所有サイト状況
- 直撃(-30%):1
- 小破(-20%):1
- アゲ(+20%):1
- 微増(+10%):1
- 無風:その他いっぱい
冒頭で貼ったとおり、モロにくらった我がブログは約30%前後が削られております。
しかし、こうやって見てみると・・・
影響が少ない&無風サイトもいっぱいありますね。
改めて変動パーセンテージで見たら・・・
上がっているサイトでは、同じくらいのパーセンテージで上がっていました(笑)
それは素直に喜ばしいことなのですが・・・
収益比率がこのブログに偏ってしまっているので、収益的には全くカバーできそうにないんですよね(´;ω;`)
やはり、収益やリスクの分散化をより強めることが重要だと言えそうです。
危惧していた通りになってしまいました(笑)
・・・嬉しい反面、ちょっと偏りが顕著になってきてしまったので不安も大きいです。
変動食らったら一気に吹き飛んでしまいますし、季節要因などでも安定感を欠きますからね。
今後もメインは注力していきますが、その他の柱も育てていかねばならないでしょう。
欲を言えば、も・もう何か月か待ってほしかったなぁ~~~!!
上がったサイトは
一例で言うと、お酒のサイトが20%ほど回復しています。
参考
このサイトは、2018年8月のアプデで捕捉され、ピーク時より-50%以下まで落ち込んだサイトです。
※厳密には、少し遅れて9月末頃に被弾しました。
これがここ数日回復中。
このままピーク時まで・・・は欲張りすぎですが、好影響があったと言えます。
父の日があるので、それの需要が高まっているおかげでもありそうです。
また、もう一つのサイトは公開していませんが、ひとつのジャンルに特化したサイト。
上がったと言っても10%弱ですから、まさにちょいアゲ程度ですけどね。
まぁ何よりです。
下がったサイトについて
やれEATだ、やれYMYLだ、やれサイテーションだーって話題が飛び交っていますが・・・
うちで言えば、こんな感じです。
注意ポイント
- 禁酒カテ:吹っ飛び
→急に落ちたり上がったりと、もともと安定感はなかった - 刃牙カテ:吹っ飛び
→最新バキ道の急展開も影響ある(競合トレンド記事が増えた) - 住宅カテ:ボディブロー
→地味に数位ずつ全体的に下げられてる
住宅カテでは、確かに私はEATやサイテーションが激弱ですね。
とはいえ、今言われているYMYLジャンル(金融や健康など)とは、一歩下がる部分かと思いますが・・・
吹っ飛んだわけではないので、もう少し様子を見ていきたいと思います。
収益的には一番痛いカテゴリです。
で、問題なのが、刃牙ですよ、刃牙。
まさか、エンタメジャンルがモロに被弾するとは思ってなかったんすよね。
上に書いてある通り、ストーリーに大きな転機があったからといって、吹っ飛び具合がパネェw
ビッグワード系がほぼほぼ飛んじゃいました。
テールでも落ちてますね。
まぁ・・・収益的には大したもんじゃないと言えばそうなのですが・・・
「そこに来る!?」って印象がすごいですね。
刃牙系が飛ぶとは!?
今回のアプデはなんというジャンルにも波が来ているんだ(;^ω^) https://t.co/lqwkMxmesp— koka@ビール大好き (@koka_affi) 2019年6月5日
記事数は刃牙ほどありませんが、ジョジョカテも落ちています(`・ω・´)
参考
エンタメジャンルと幅広く見ると、海外ドラマ系や同じく漫画を扱っているミヤさんも30%ほど落ちたそうです。
PV30%減ったワイもきました(=゚ω゚)ノ
— ミヤ@ぽんこつ (@miya_si2) 2019年6月7日
今後は無風ジャンルなど存在しないのかもしれませんね。
まとめ
とりあえず、この状況がどう変化していくのか。
アプデが落ち着かない以上、もう少し様子見が必要そうです。
あわよくば復帰してもらいたいものですが・・・
いくらリライトや新記事追加で足掻いても、まったく上がらなかった経験もあります。
柱を増やしてリスク分散させつつ、様子見する他なさそうですかねー。