「今後の生活を考えると注文住宅は難しいよなぁ・・・」という考えの方は少なくないと思います。
とはいえ、マイホームは家族との時間を過ごすかけがえのない場所です。
理想の暮らしを簡単には諦めたくないですよね。
さて、果たして本当に無理なのでしょうか。
もしかしたら、あきらめなくても良いかもしれませんよ。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
本当に注文住宅は無理なのか?
自分ひとりで生活していく分には、賃貸で十分かもしれません。
ですが、結婚したり子供が出来たりすると・・・注文住宅を購入したくなりますよね。
中には、姑まで意見してくるケースもあるみたいです・・・
婚約者やその親はマイホーム購入願望がものすごく強いのですが、
当方は無理だとおもっています。引用:yahoo不動産
しかし、注文住宅の購入にお金をかけるということは、他の何かを切り捨てることにもなります。
マイホームはなくても、子どもにはおいしいもの食べさせて、やりたい事(塾や稽古)をやらせてあげられて、それなりの服装をさせてあげたり、年に2回は旅行行けたり、そういう人生の方が幸せなんじゃないかと思うのです
引用:yahoo不動産
個人的には、この考え方にも多いに賛成です。
新しい家より、家族との時間を大切にするべきでは正しいことでしょう。
でも。だからといって家を諦めるのはもったいない!
もしかしたら、ローコスト住宅なら可能かもしれませんよ!
ローコスト住宅ならいけるかも!?
- シンプルな形・外観の家でいい
- 自然素材にこだわらない
- セミオーダーでいい(選択肢の中から選ぶタイプ)
- 地盤改良工事が必要ない強い土地に家を建てる
このような条件を満たせば、リーズナブルに注文住宅を建てられます。
1,000万円台のローコスト住宅を実現することも可能でしょう。
我が家が二人暮らしの2LDKの平屋の30坪です。
地盤改良・太陽光なしで1650万が完成価格です。引用:yahoo不動産
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
狭くていいなら良い家が建つ
また、坪単価がお高めでも、坪数が少なければ全体の費用を抑えることができます。
家は広くても、家族のコミュニケーションが少なくなったり、掃除が大変だったりと不便な部分もあります。
性能面で満足できる小さい家を、低価格で建てるというのもアリですね。
安くて良いものは手に入りません。
我が家は坪単価80万円です。防火地域、塩害地域、小さな家なので坪単価は高いのですが総額で2500万円の家に住んでいます。予算が無くても耐震住宅をお勧めします。
ローンが終わる前に壊れる様な家ではかえって高くつきます。引用:yahoo不動産
広い部屋の方が補強はしっかりしないといけないから割高になるかも。
1千万あればかなりちゃんとした家が建つと思いますよ。引用:yahoo不動産
年収とローンの返済を考えよう!
注文住宅を建てる人の経済状況は気になりますよね。
一番大切なお金のことに関してまとめました。
注文住宅を建てる人の年収ってどの位?
国土交通省住宅局の「平成29年度住宅市場動向調査」をもとに、次のことがわかりました。
- 注文住宅を建てる人の全国の世帯年収は698万円
- 注文住宅購入資金は、平均世帯年収の約6倍になっている
- そのうち、3割(32.8%)は自己資金
参考までに確認ください。
世帯年収で約700万円と聞くと、ちょっと頑張って共働きなら十分に実現可能な感じがしませんか?
それにこれは平均値ですから、一部の超富裕層が金額を引き上げています。
中央値で言えば、もう少し低い世帯年収になることでしょう。
無理なく返済できる住宅ローンの目安は?
「年収が低いからあきらめざるを得ない・・・」と嘆く必要はありません。
一般的に「年収の5倍までの住宅ローンならば無理なく返済していける」と言われています。
簡単に計算すると、こんな具合です。
- 年収300万円の場合:1500万円
- 年収400万円の場合:2000万円
ここに貯金を加えた金額が予算と言うことができます。
さらに、親の援助が見込める場合は心強いですよね。
相談してみるといいでしょう。
ただし、住宅ローンを借りる前に、ライフプランを考えることが重要です。
「まだ若いから給料は右肩上がりのはず!」という楽観的考えは危険です。
- 子どもが増えるかもしれない
- 親の介護が必要になるかもしれない
- 自分の体調悪くなるかもしれない
など、さまざまな可能性を考慮して、検討しましょう。
住宅ローンで破産してしまっては元も子もありませんからね。
「タウンライフ」で気負わず予算計画!
さて、予算の範囲内でどんな家なら建てられるか、情報は欲しいけど、
- 「住宅展示場に行ったら無理な勧誘をうけそうで怖い」
- 「営業担当と商談すると断りづらくなりそうで嫌だ」
そんな風に思う人もいるかと思います。
グイグイ話を進められたら困っちゃいますよね。
そんな時に便利なサービスがこちら!
「こうしたい!」と思う理想の生活をもとに、複数社がプランニングしてくれるんです。
- 理想の間取りプラン
- 予算計画の立案
- 土地探し
といった面倒な作業を一括でお任せできるんですよ。
これなら、無理な接客や、その後の電話でのやり取りを心配する必要はありません。
まずはこの、後戻りできる気軽さのあるサービスの利用をおすすめします。
ローコストハウスメーカーも多数参画していますし、比較検討することで、
どれだけ自分に寄り添った提案をしてくれるのか
という家づくりにおいて最も重要な部分がクリアされます。
注文住宅を値段だけで無理だと感じているならば、ダメでもともと、無料の見積もり依頼をやってみてからにしませんか?
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。