注文住宅。
夢のマイホームにおいて、建売より魅力的ですよね。
しかし、その自由性の反面、非常に大変なのが・・・
外壁材や内装材、キッチンからトイレにと・・・
間取り決めも当然のことながら、各種部材に何を使用して、何の色を入れていくのか、これらの打ち合わせが非常に大変なんですね。。。
我が家はダイワハウスにて契約中ですので、ダイワハウスでの段取りの流れを説明したいと思います。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
注文住宅の段取り流れ
私の場合、既に古い家がある場所に2世帯住宅として、注文住宅で建て直す計画を進めている最中になります。
2世帯ということと、立地が少し特殊なので建坪が大きくなってしまったことで、各世帯の要望を応える為には、ちょっとお高いですがXEVOΣ(ジーヴォシグマ)しか使えませんでした。。。
耐震/制振的にも超丈夫でダイワハウスの最新モデルですから嬉しい反面、坪単価が良いお値段になってしまっているのがツライところです(笑)
(ホントはワラエナイw)
実際の流れ
最初は住宅展示場へ行きました。
しかしその時は大和ではなく、ヘーベル。
最初期はヘーベルハウスでも見積りを取っていたのですが、どうにも価格的に折り合いが付きませんでしたので却下しました。
その後、ちょっとしたツテからダイワハウスを紹介いただきましたので、見積りと合わせて段取りを進めていきました。
本当は・・・
もっと何社も複数比較した方がよかったんですけどね。
私自身、無知過ぎました・・・
実際の流れは、こんな感じでした。
- ヒアリング
- 立地調査(地盤や測量など)
- 見積り
- 契約
- 間取り決め×数回
契約までの流れ
まずはどういう状況でどういう住宅が欲しいのかの打ち合わせ。
それと並行的に進めていくのが、立地ならびに地盤調査です。
ハウスメーカーや工務店によっては、本契約にならなければ有料対応の可能性もあるところですよね。
この点ではダイワハウスは無料で行ってくれました。
(ヘーベルも無料でやります!ということでしたが残念ながら)
あ、でもアレだったかな?
この時点で確か10万円ほど保証金?的な名目で入金したんだったけかな。
相見積もりや心変わりでやめても全額返金しますから、ということで。
そんなこんなで、これらの打ち合わせを数回繰り返しながら、概算での見積り結果が提示されます。
まだまだ細かい間取り変更や仕様変更は残っていますが、構造体や大枠は決まっているので、大きく見積もりは変更しないということでした。
契約!
契約に当たっては、分厚い契約書にバンバン実印で捺印していきますw
建築においての捺印だったり、ZEH申請の捺印だったり、紹介制度の捺印だったり・・・・
(誰か紹介して契約されるとお金がもらえます)
そして、契約書を取り交わし、契約金を振り込みます。
私の場合には、100万円が本契約の金額でした。
(総金額によって異なる?)
また、契約金を振り込んではおりますが、最終図面に承認印を押さない限りは、この契約は無効であり、全額返金対応するということでした。
ちなみにウソか誠か・・・
ヘーベルさんだと、この契約金は返ってきませんよ、とのことでした。
実際のとこ、どうなんでしょう?(笑)
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
間取り決め!!
間取り決めは、大変ながらも楽しいものです。
どこの部屋に誰が入って~♪
リビングはもっと広い方が?
バルコニーはもっとこっち側の方が良いね!
などと、結構ウキワクで楽しめます。
とはいえ、この打ち合わせも毎度毎度2時間3時間にも及ぶので、楽しい反面、やはり非常に疲れます。
そして、ここまでは営業さんがコチラまでいらしてくれる訳ですが・・・
間取り決めの次は?
間取り決めがあらかた終わったら、最後に来るのが「色決め」
(ダイワハウスでの呼称です)
外壁、床材、トイレ、キッチン・・・・
全部です、全部。
これらをどこの製品を使用して、何の色を入れていくのかを逐一決めていく打ち合わせになります。
そのためには、全てのサンプルが置いてある、大和の商談オフィスまでいかねばならないのですね。
(一部展示場のように実際のキッチンやリビングなども)
ここまではホームでの戦いでしたが、一気にアウェイでの戦いになるのです(笑)
私の場合はバスと徒歩で1時間弱程度のところまで赴いての打ち合わせでした。
しかもこのアウェイでの戦い、非常に長いのです。。。
営業さんに加え、今度はインテリアコーディネーターさんとの打ち合わせになるのです。
私の場合ですよ?
私の場合には・・・
- 1回目:10:00~17:30
- 2回目:10:00~18:30
- 3回目:10:00~?
ブハッ・・・!!
いや、マジで。。。
勤務ですよ、勤務。
ほぼ丸1日オフィスに缶詰で打ち合わせ。
現在、2回の打ち合わせをこなしまして、次回3回目の打ち合わせを残しています。
(一応、最終段階)
注文住宅のマイホームって本当にこの部分だけは非常にエネルギーを奪われます・・・・
あ、ちなみにですが、昼食は、かなりデラックスな仕出し弁当をご用意いただいています。
超豊富なおかずの種類に加え、デザートまでついております。
推定1500円~2000円程度はかかっているのではないでしょうか。
まぁどっからお金が出ているかって、我々消費者からなんですけどね(笑)
まとめ
これらの段取りが済めば、いよいよ着工の具体的なスケジュール組みになってくる・・・のかな!?
(概算スケジュールは既に出ていますが)
打ち合わせは大変でしたが、いよいよ着工となればあとは楽しみに完成を待つだけですね♪
いや、しかし疲れた・・・・
(でも、まだ一回あるんだ・・・)
追記:結局、もう2回ほど行きました・・・
追記:家が建ちました!!