東急ホームズは、北米の輸入住宅を扱うハウスメーカーです。
おしゃれな外観に一目惚れする人も多いですが、品質の程はどうなのでしょうか。
- 「外観は素敵だけどアフターサービスはどうなってるの?」
- 「全館空調システムって本当に必要?」
気になりますよね。
そこで今回は、実際に家を建てた方の口コミを踏まえながら、その評判をまとめていきます。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
東急ホームズの特徴と価格
東急ホームズの住宅は、
- 「輸入住宅」ならではの個性的なデザイン
- 高い耐震性能
- 「空気」と「水」へのこだわり
という3つの特徴をもっています。
住人の生活環境をしっかり考えている点が魅力的ですね。
具体的には、
- 地震の揺れを、最大70%低減する「制震システム」
- 24時間・365日快適な室温を保つ「全館空調システム」
- 水道水に含まれる不純物を取り除く「全館浄水システム」
など、快適な生活をサポートする仕組みが整っています。
これだけのこだわりを持ちながら、坪単価は50~75万円。
手を伸ばしやすい設定なのがうれしいですね。
東急ホームズの評判
東急ホームズの評判をまとめてみました。
メーカー選びでご参考ください。
全館空調システムが便利!
東急ホームズの全館空調システムは、「全館冷暖房」と「24時間計画換気」という2つの機能を持っています。
また、換気の際は、超高性能はフィルターを通し、クリーンな空気だけを取り入れてくれます。
実際、全館空調システムを搭載した方は、高く評価しているようです。
- 急激な温度変化による「ヒートショック」を防止できる
- 夏も冬も快適温度で過ごせる
- 花粉症対策になる
- PM2.5の侵入を防げる
- 結露の発生を抑えられる
- 部屋のニオイを自動排気できる
などのメリットがあると喜ばれています。
特に、普段窓を開けて生活できない環境に住む人にとって、全館空調システムは必須でしょう。
周りの騒音が気になる方や、虫や花粉の侵入を防ぐために窓を開けたくない方におすすめです。
ただし、全館空調システムを搭載することによって、料金は上がってしまいます。
口コミを調べてみると、250万円前後価格が変わるようです。
予算との相談が必要でしょう。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
アフターメンテナンス体制
東急ホームズは、輸入住宅を扱う他のHMより低価格で商品を提供しています。
しかし、アフターサービスも手を抜いていません。
東急ホームズのアフターメンテナンスは、5つのサービスからなります。
- 構造躰体30年保証サービス
- 〈無料〉定期診断サービス(引き渡し後3・13・23ヵ月、7年、10年経過時に定期診断)
- ホームケア50長期建物診断(有料サービス)
- ミルクリーク ホームケアサービス(将来の出費に備えて積み立てられる・無料サービス)
- 24時間カスタマーサポート・システム
30年の保証は他のハウスメーカーと比較しても短くないサービス期間になっています。
10年ごとに定期診断を実施し、必要とされた有料メンテナンス工事を東急ホームズ施工で実施した場合、基礎、構造躯体、防水について最長で30年間保証いたします
引用:東急ホームズHP
ただし、10年ごとの有料メンテナンスを受けることで、30年の保証が受けられる仕組みになっている点に注意しましょう。
うっかり忘れると、せっかくのサービスが受けられなくなってしまいます。
まぁ向こうも顧客を逃したくないでしょうから、執拗に連絡が来るとは思いますけどね(笑)
東急ホームズの口コミ
ここからは口コミをご紹介していきます。
好意的な意見と、否定的な意見、どちらも意識する必要があります。
たくさんの情報を整理する材料として活用してくださいね!
好意的な口コミ
雑誌のようなオシャレ空間は予算の都合で出来ずインテリアは普通ですが(^-^;、内装、外観は大満足です。全館空調を導入したので住み心地も快適です。
引用:yahoo知恵袋
外観、内装とも素晴らしかったです!異人館のようでした。
インテリアについてもセンスの良いコーディネーターさんが丁寧にアドバイスして下さるそうですし、お安くなる工夫もたくさん教えて下さるそうです。引用:yahoo知恵袋
海外住宅的な(輸入品を含む)選択肢が非常に多くデザイン・機器・壁紙などの参考が充実している
引用:e戸建て
やはりデザインが高く評価されていました。
日本住宅の外観では、いくらインテリアを工夫しても外国風のおしゃれなテイストは真似できません。
お姫様のようなインテリアに囲まれて過ごしたい方に、東急ホームズは非常におすすめです。
ショールームでは、住宅に使用される部材や、設備、インテリアまで、実際に手に取って確認することができます。
自分の理想を実現できるのか確認するために、ぜひ足を運んでみてくださいね。
否定的な口コミ|全館空調システムに疑問の声が
正直20年後の家電の進化やライフスタイルの変化がうまく想像出来ないのでそのつど対応しやすいよう各部屋エアコンになりそうです。
引用:e戸建て
年中稼働しているので特に夜は音が耳障り、設置場所が必要、メイン機が停まると全部屋空調なしになる、故障の際のメンテ費用・部品交換コストがバカ高いなどの理由で、リスク分散型で個別エアコンを選択
引用:e戸建て
入居当初から窓をすべて閉めていても遮音性にかけているような感じがしていて、外の車やバイクの音・子供の遊ぶ声・道路脇でおしゃべりしている声など結構家の中に入ってきます。
引用:e戸建て
全館空調システムに関しては、賛否両論の声がありました。
東急ホームズの売りの一つですが、購入後のメンテナンスを考えて、個別エアコンを選ぶ人も少なくありません。
家電は年々進化しているため、高いお金をかけたくないと考えているようでした。
ただし、全館空調システムを必要ないと言っている方の多くは、個別エアコンを選んだ方々です。
実際に全館空調システムを搭載した家庭からは、非常に重宝しているという口コミが寄せられていることに注意が必要でしょう。
もし、見積もりをもらいたいけど、ちょっと不安になってきた…というのであれば、複数比較をおすすめします。
一社だけ、ネットの情報だけで決めてしまうのは非常にリスキーですからね。
まとめ
東急ホームズの住宅は、北米デザインが気に入る人にとってはベストな選択でしょう。
輸入住宅を扱う他のHMよりも安い値段で購入できる点が非常に魅力的です。
全館空調システムに関しては、賛否両論の声がありました。
あれば便利と評判も良いですが、無くて困るというものではありません。
極力価格を抑えて新築を検討したいと考えている人にとっては不要と言えるでしょう。