木下工務店は、創業60年の歴史を誇るハウスメーカーです。
- 「口コミは様々だけど何を信じたらいいの?」
- 「ペットと共生できる住宅を提案してもらえるって本当?」
マイホーム購入は、一生に一度の大きな買い物なので、不安は尽きませんよね。
そこで今回は、実際に家を建てた方の口コミを踏まえながら、その評判をまとめていきます。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
木下工務店の特徴と価格
木下工務店は、完全自由設計のハウスメーカーです。
坪単価はオプションにより変動しますが、おおむね40~75万円程度とされています。
木下工務店の住宅は、
特徴
- 「発泡断熱」で年中快適温度
- 制震システム「DUOフレーム工法」
- 「キノシタ マイスタークラブ」の職人技
という3つの特徴をもっています。
断熱性や、耐震性など、住宅の基本性能をしっかりと確保してあるのがわかりますね。
木下工務店の住宅の質を支えているのは、「直営施工」システムです。
「キノシタ マイスタークラブ」の安定した技術力を持つ職人に建ててもらえるのが魅力ですね。
木下工務店は職人の育成にも熱心で、「高等職業訓練校」を運営しています。
技術力に対するこだわりが、好感をもてますね。
木下工務店の評判
木下工務店の評判をまとめてみました。
メーカー選びでご参考ください。
木造住宅なのに火事に強い家
木下工務店は、防火地域でも建てることができる耐火性の高い木造住宅を提供しています。
「木造」と聞くと、どうしても火災に弱い印象をうけてしまいます。
しかし、実は逆なんです。
「木は鉄より火に強い」とも言われているんですよ。
鉄骨の場合は、高温で熱せられると急激に強度が低下して、崩れ落ちてくる可能性があるんです。
一方で、木造の住宅は表面が燃えても「炭下層」が木を覆うので、中心までは中々燃え進みません。
火災発生から10分後の段階で、鉄と木材を比較してみると結果は一目瞭然です。
鉄は2割程度まで強度が落ち込むのに対し、木は8割の強度を保つことができるのです。
さらに、木下工務店の住宅は、「ファイヤーストップ構造」を採用することによって、火災時は火の通り道を塞ぐようになっています。
火の通り道を遮断して、初期消火を行いやすくしているわけですね。
また、自治体によっては、耐火性能に優れた住宅の建設に対して、補助や助成事業を用意している場合があります。
お得に家を建てることができるかもしれないので、是非チェックしてみてくださいね!
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
ペットと過ごす家
木下工務店の住宅は、ライフスタイルに合わせた自由設計が可能です。
例えば、猫との時間を大切にしたい考えている人には「ペットと過ごす家」を提案してくれます。
- お散歩から帰って直ぐのところに「ペットの足を洗う場所」をつくる
- 吹き抜け周りに「キャットタワー」を設ける
- 猫が自由に動き回れる「キャットウォーク」
- 壁に猫の「抜け穴」をつける
- 部屋の中を歩くとき足触りが良い「床材」を選べる
などなど、ペットも飼い主もうれしい工夫をたくさん提案してもらえます。
ペットと過ごす時間を大切にしたいと考えている人に評判ですよ。
木下工務店の口コミ
ここからは口コミをご紹介していきます。
好意的な意見と、否定的な意見、どちらも意識する必要があります。
たくさんの情報を整理する材料として活用してくださいね!
好意的な口コミ
私は木下工務店を選んだことに満足しています。
施工も非常に良く、何度か他社の建築関係の方がいろいろとチェックされましたが
基礎も外壁も非常にしっかりとしていていつも褒められました。引用:e戸建て
入居して10年位経過しますが、アフターの方から、定期的にお住まいで心配なことや困ってることないですか?と連絡貰えるので安心できます。
引用:e戸建て
木下工務店で建築した理由のひとつに専属大工による直営施工があります。打ち合わせ段階で営業さん、所長さん、設計士、監督、各セクションでの連携がしっかり取れているように感じ、ハウスメーカーとしての応対や打ち合わせに一定の安定感を感じていました。
引用:e戸建て
木下工務店の口コミは極端に二分しています。
施工に対する満足度の高い口コミや、アフターサービスがしっかりしているという評判がある一方で、施工のずさんさや、対応したスタッフの愛想の悪さに対する不満の声もあります。
やはり担当者との相性が、運命の分かれ道なのでしょう。
もしどうしても合わないと感じた場合は、担当者を変えてもらうことをお勧めします。
心苦しいと思いますが、一生住み続ける家なので、不信感は早いうちに払拭しましょう。
否定的な口コミ|施工がずさんで対応が悪い?
木下工務店で一戸建て、今年完成しました。ハッキリ言っておすすめできません。対応がずさんで失望しました。 具体的には、引き渡しの後に1階部分の水漏れに気づき修理をしてもらいました。
引用:e戸建て
いい加減な工務店です。引渡し時に営業 監督立ち会いでチェックしましたが、7箇所に手抜きがあり、改善補修を依頼しましたが、エアコン無償設置しますとか、補修はしません。
引用:e戸建て
住んでて悪いところあって指摘しても、収益第一主義のリフォーム営業に、保証外だから自費になると言われやすい構図になる。
引用:e戸建て
木下工務店のアフターサービスは、50年保証システム「サポートワイド50」を採用しています。
引き渡しから、10年間は無償での建物点検を受けることが可能です。
その後は10年ごとに有償の点検・メンテナンスを受けることで、最長50年間の保証を受けられます。
長期の保証はありがたいのですが、このサービスは、点検の度にリフォームを勧められるというマイナス面もあるようでした。
一方で、小まめにメンテナンスを加えて長く住み続けたいと考えている人には向いているかもしれませんね。
もし、見積もりをもらいたいけど、ちょっと不安になってきた…というのであれば、複数比較をおすすめします。
一社だけ、ネットの情報だけで決めてしまうのは非常にリスキーですからね。
まとめ
木下工務店は、完全自由設計の住宅を提供しているため、各自のライフスタイルに合わせた住宅を築くことが可能です。
自分の生活に合わせたこだわりを実現したいと考えている方にはお勧めです。
また、木下工務店の口コミ情報に関しては、賛否両論・真っ二つに分かれていました。
契約前に、信頼のおける担当者かどうかをしっかりと見極める必要があるでしょう。