ブログ運営報告。
ブロガーの方にとっては鉄板コンテンツかもしれません。
でも・・・
私はあまり書いていないんですよね。
なぜか?
それは・・・
- 検索取りにくい
- 自己満足に過ぎない
この2点に集約されるからです。
自己満足記事についてはこちら。
でも・・・
たまには書こうかなって・・・
なんで?
・・・えぇ、ただの自己満足と承認欲求からです(゚∀゚)アヒャ
ちなみにこちらの無料noteの続編ともいえる内容となります。
参考
たった1300記事超!2年と半年で52万PV達成した方法|最大の労力と時間をかけてそれなりの結果を手に入れたブログ戦略!
収益報告記事
収益化歴2年9か月のPV&収益
冒頭で紹介したnote内で公開している今回以前の収益は以下の通りです。
2018年1月からなのですが・・・
1月:19万円/38万PV
2月:20万円/37万PV
3月:27万円/45万PV
4月:27万円/43万PV
5月:30万円/42万PV
と、このように良い感じの波で(*´Д`)ハァハァ
たった1300記事超!2年と半年で52万PV達成した方法|最大の労力と時間をかけてそれなりの結果を手に入れたブログ戦略!より
さて!
この後がどうなったのか!?
公開していきます\( 'ω')/
ザン!!
- 6月:42万円/58万PV
- 7月:50万円/73万PV
8月:81万円/76万PV(8/26時点計算での見込み)- 8月:85万円/77万PV
・・・?
・・・・・・・?
ウ、ウェーイ\( 'ω')/
実は自分で一番びっくりしている部分が大きいですねw
グラフにするとこんなんですよ、こんなん。
綺麗な二次関数ってヤツですかヾ(*´∀`*)ノ
キンモチイィですねぇ!!
※ちなみnoteやブログ相談の収益は別です。
果たしてどうやってこの結果を得たのか?
ちらっと見ていきましょう。
収益が伸びたワケ
ここまで伸びた理由は、実は多くの要因が重なっています。
ポイント
- クリック型の底上げ
- 物販記事の底上げ
- 短期トレンド商品のバカ売れ
- 高単価案件が芽吹いた
以上の4つです。
それぞれ見ていきましょう。
1.クリック型の底上げ
クリック型=アドセンス。
・・・そう思っていませんか?
実は私、アドセンス以外にももう一つのASPを使っています。
X-liftというヤツです!
とんでもない手法で月8桁を稼ぐスーパーアフィリエイター、ヨットさんから教わったクリック型のASPなんです。
ヨットさんについて気になる方はツイッターフォローどうぞヾ(*´∀`*)ノ
アドセンスももちろん底上げしているのですが、加えてこのX-liftの導入サイトが一つ増えたんですね。
その分少し上乗せされています。
アドセンスとX-lift合わせてで数万円のアップといったところでしょうか。
あ、ちなみに「私も入れてみたい!」と思った方は注意が必要です。
担当さん曰く「10万PVくらいは欲しい」とのことでしたからね^^;
加えてサイトジャンルによって断られたサイトもありました。
2.物販記事の底上げ
全体的にPVが上がれば、それだけ物販も増えます。
また、私カエレバでヤフーショッピングにCSSをあてるのをサボっていたんですよね(笑)
「どうせヤフーなんか出ないデショー?」って。
それをちゃんとあてたんです。
HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本
それだけで・・・
バリューコマースの収益が2倍以上になりました。
※バリュコマはヤフーショッピングだけです。
いうても1万円以下だったのが2万円くらいになっただけですけどね!
3.短期トレンド商品のバカ売れ
これはクソでかいですね!
何を売ったかと言えば・・・
獺祭×島耕作ボトル。
この超短期トレンド商品がですね?
なんと・・・
1500本売れました\( 'ω')/
これはこれで、実はかなり複雑な要素が絡んでいます。
- 旭酒造のプロモートのうまさ
- 短期トレンドとして記事化するスピード
- 売れるワード選定
- ドメインパワー
なので、普通の人がマネしようとしても難しかったんですよね(・∀・)ニヤニヤ
その辺のテクニックについては・・・
気が向いたらnote化するかもしれません(笑)
追記:書きました!
先日バカ売れした獺祭島耕作ボトルの「売れた仕組み」をnoteにまとめてみました♪
再現性は非常に低いので、興味がある方だけ手に取ってみてください。Amazonアソシエイト|獺祭島耕作ボトルを1500本売った4つのカラクリまとめ|米陀 @beer_whiskey1|note(ノート) https://t.co/C7Xz6r72B8
— 米陀@アフィリエイト楽しい (@beer_whiskey1) 2018年8月28日
4.高単価案件が芽吹いた
せっせ、せっせと育てていた案件が芽吹いたんですねぇ!
※8/26時点。もっとでないかなぁ(*´Д`)ハァハァ
\1万円超えの高単価案件が目白押し/
※承認率90%超案件も!
ぬふふ。
しかし額面上は美しく見えるかもしれませんが・・・
その陰でおびただしい試行錯誤の数々が隠れていることをお伝えしておきます(汗)
- 訴求方法のABテスト
- CVRを上げる為の施策
- インプレッション/クリック数を上げる施策
- サイトカラーの検討
- イラスト訴求の変更
- 記事追加
- ワード選定
- リスティング
- ヒートマップ分析
- etc
「おいおいおい、リスティングしてるじゃねぇか!」って思うかもしれません。
ですが、試験的にというか初体験として始めてみただけなので、1万円ちょろしか使っていません\( 'ω')/
そっちよりむしろ、イラスト外注やカラー選定の料金の方がかかっていますね(笑)
ちなみに、ここでサイトカラー選定をしてもらったのは、つぐり@クリエイティブロガーさんです。
イラストレーター兼ブロガーさんになります。
カラーのプロにカラーイメージを頼んでみたのです^^
※2019年現在、サイトカラー診断はやっていない模様?詳しくは直接問い合わせてみてください。
これらをまとめてみると、見ての通り・・・
やはり試行錯誤こそが収益最大化の最適な方法だと言えるでしょう。
まとめ
うーん、出来すぎ感はありますが・・・
とりあえず、今後はキープ&七桁達成を目標に頑張っていきたいと思います^^
思考と試行を止めなければ必ず道は開けます。
あなたも頑張ってくださいヾ(*´∀`*)ノ
\1万円超えの高単価案件が目白押し/
※承認率90%超案件も!
2019年4月追記
その後、アプデを食らったり案件が思うように発生しなかったりと紆余曲折しました(笑)
収益が半減したものの・・・
2019年3月には再び80万円まで(`・ω・´)
4月以降は・・・・・どうなることやら。。。
気が向いたら続編を書きたいと思います(笑)