日本ハウスホールディングスは元々、東日本や北海道エリアを中心に住宅を販売していました。
西日本ではまだ知名度が低いかもしれませんね。
そこで今回は、
- 「日本ハウスHDって信頼して大丈夫?」
- 「住宅の質やアフターサービスの評判は?」
こういった疑問に答えていこうと思います。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
日本ハウスホールディングスの特徴と価格
日本ハウスHDは、高品質な木の住宅を提供しています。
扱う商品は、大きく2種類のシリーズです。
坪単価の目安としては、
- やまとシリーズ:60~80万円
- Jステージ・シリーズ:55~65万円
といわれています。
代表的商品である、「やまとシリーズ」は価格が高い分、品質も格別です。
- 檜の家魅力にあふれた家
- 「耐震等級3」の高い耐震性能
- 「ZEH」が標準仕様
という3つの特徴をもっています。
耐震性の高い木の家を探している方にピッタリです。
初期費用はお高めですが、ZEHに対応しているため、光熱費を抑えて生活できますよ。
日本ハウスホールディングスの評判
日本ハウスHDの評判をまとめてみました。
メーカー選びでご参考ください。
「東日本ハウス」から社名変更した訳
日本ハウスHDと聞いてピンとくる人は少ないかもしれません。
しかし、もとは「東日本ハウス」という社名で活動しており、創業50周年を迎える歴史あるハウスメーカーなのです。
ネット上の口コミでは、社名を変更したことに対して、疑問の声もありました。
しかしこれは、西日本への事業拡大を考えているからなんです。
ポジティブな意味での社名変更なので安心してください。
近年、日本の新築戸建て販売数自体が縮小傾向にあります。
そこで、幅広い地域に進出しようと考えたのでしょう。
日本ハウスHDは、戸建て販売以外にも、リフォームや賃貸、マンション事業なども行っています。
戸建て販売以外の収入源が確立されており、経営が安定しているのは評価できるポイントですね。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
高いデザイン性に評価の声
日本ハウスHDの住宅は、デザイン性の高さで評価されています。
- 2009年度から8年連続でグッドデザイン賞を受賞。
- 2016年度キッズデザイン賞にて2部門を受賞し、7年連続の受賞。
- ウッドデザイン賞を2年連続受賞。
客観的な目で、デザイン性の高さが認められているのはうれしいですね。
日本ハウスホールディングスの口コミ
ここからは口コミをご紹介していきます。
好意的な意見と、否定的な意見、どちらも意識する必要があります。
たくさんの情報を整理する材料として活用してくださいね!
好意的な口コミ
建物も頑丈でよいつくりだと思います。
デザイン的には和風や和モダン、シンプルモダンなどが多いのでしょうか。とくに和風が素敵です。
引用:yahoo知恵袋
我が家は家族それぞれのこだわりが強くて打ち合わせも大変でしたが、営業さんも設計さんもコーディネーターさんも辛抱強く色々なアイデアをだしてくれました
引用:yahoo知恵袋
家自体は、本当に良いものを作っていると思います。
決して安くはないですが完全自由設計なので
介護のし易さと収納を手厚くしたものを希望した
ウチの2世帯住宅では非常に良くできていると感心しました。引用:e戸建て
日本の住宅は910mmモジュールが主流ですが、日本ハウスHDは1mモジュールを用いているため、広々とした空間を演出できます。
車椅子でもスムーズに通れる廊下、横幅の広いトイレなど 、高齢者の方にも配慮した、ユニバーサルデザインな住宅をつくれるのは魅力ですね。
否定的な口コミ
檜を使った注文住宅を売りにしていますが、アフターサービスはイマイチです。
引用:e戸建て
担当営業の人が辞めて居ると、アフターケアはいい加減な所が有ります。状況の確認には一度来ますが、その後何も連絡無く何回か催促して、やっと直すと云う感じ
引用:e戸建て
感謝訪問は、事前にハガキが送られてきて、 簡単な掃除をさせていただきますようなことを書いていますが 気になっているところを伝えても、 修理するなら、 直接業者に連絡してください等言われ対応はしてくれません。
引用:e戸建て
とにかくアフターサービスに対する否定的な意見が多いです。
日本ハウスHDは「感謝訪問」と「60年保証システム」をうたっています。
毎年1回以上感謝訪問し、必要とされたメンテナンス工事を実施するとHPには書いてありますが・・・。
実際にアフターサービスを評価している声は、残念ながらほとんどありませんでした。
もし、見積もりをもらいたいけど、ちょっと不安になってきた…というのであれば、複数比較をおすすめします。
一社だけ、ネットの情報だけで決めてしまうのは非常にリスキーですからね。
まとめ
毎年一回の感謝訪問にはあまり期待できませんが、住宅そのものの評判は高いようです。
今後、アフターサービスが改善されることに期待ですね。