極力価格を抑えながらマイホームを新築しようとすると、気になるのが「建売住宅」。
質の高い住宅が、安く販売されているように見えます。
とはいえ「建売の8割は欠陥住宅」なんて怖い噂もあるので、少し不安になってしまいますよね。
- 建売住宅ってやっぱり失敗しやすいの?
- 建売住宅を購入するときは何に注意すればいいの?
気になる部分かと思います。
そこで今回は、満足のいく建売住宅を見極めるために考えるべきポイントをご紹介していきます。
建売住宅が安い理由
建売住宅の販売地で「同じような外観の家が並んでいる」という印象を受けた覚えはありませんか?
これは、建売住宅が規格化された設計図に基づいてつくらるためです。
同じ建材を大量発注することにより、安く仕入れることができるため、低価格で住宅を建てることができます。
似たような住宅を一度にたくさん建てることによって、コストを削減しているというわけですね。
また、建売住宅ではオプションを加えることもありません。
注文住宅では、オプションを追加するごとに価格が上がってしまって後悔したという話をよく聞きます。
しかし、建売住宅であればその心配はありません。
こだわりを入れることができない分、価格が安くなっていると言えるでしょう。
建売住宅はなぜ失敗しやすいのか
建売住宅を購入した人が後悔したことについて紹介していきます。
反面教師として参考にしてみてください。
生活動線が考えられていないから住みにくい
建売住宅を検討している方は、「早めに住み替えたい」と考えている人が多い傾向にあります。
しかし十分に検討しないで購入すると、後から不都合が出てくるので注意が必要です。
例えば、洗濯機の場所と、洗濯物を干す場所が離れていたらどうでしょう。
洗濯物を干すたびに、二階のベランダまで上がって行くとしたら、かなり大変です。
今はいいかも知れませんが、10年後、20年後、足腰が弱くなってしまう可能性も考えるべきでしょう。
愛着がわかない
最初は「外観にこだわりはない」「シンプルなデザインで良い」と思っていた人も、次第に飽きてしまうケースが多いです。
「値段が安い」という理由だけで建売住宅を選ぶと、多くの人は半年~1年程度で後悔し始めてしまうようでした。
また「建設の途中過程が見れない」というのも残念な部分です。
注文住宅の場合は、施工中に何度か現場に足を運び、出来上がりまでの過程を把握できます。
こういった過程で、家に対する愛着が深まっていきます。
しかし建売住宅の場合は、完成している住宅を渡してもらうため、待ち遠しい気持ちを味わうことができません。
結果的に愛着を継続させることができなくなってしまうようですね。
工事で手抜きをされる
建設過程がわからないというのは、工事の手抜きが行われやすいというデメリットもあります。
施工業者の方も人間です。
何度も工事の見学に足を運ぶ人の前で、そうそう手抜きはできないものです。
しかし建売の場合は工事の見学ができず、完成している住宅を見極めるしかありません。
「住宅品確法」によって、基本構造部分については10年間の保証が義務づけられています。
しかし、10年以内に不良が見られるケースは稀です。
残念ながら、保証期限が切れたころになって、工事の手抜きが露見してしまうことが多い様です。
建売住宅を購入する際の注意点
- 生活動線は良いか
- 周囲の環境はどうか
建売住宅を購入する際は最低でもこの2つを確認しておきましょう。
1.生活動線は良いか
生活動線はシンプルであればあるほど良いとされています。
間取り図があれば、生活動線を想定して、実際に動線をペンでなぞってみましょう。
一筆書きでなぞることによって、無駄な往復がないかを確認することができます。
もし込み合う場所があった場合は、将来的に後悔する可能性が高いです。
- 洗濯機と洗濯物を干す場所、収納する場所の動線はどうか
- 買い物から帰ってからリビングまでの荷物運びの動線はどうか
この2つの動線は特に要注意です。
毎日行う家事労働だからこそ、効率の悪い動線だとストレスが溜まります。
そのほかにも、
- 水回りはまとまっているか(メンテナンスをしやすくするため)
- 収納スペースは十分あるか
といったことも確認できるといいですね。
特に、お友達や両親、同僚を頻繁に家へ招く予定がある人は、生活感を隠すための収納スペースをしっかり確認しましょう。
2.周囲の環境はどうか
周囲の環境は、たった一度の見学では把握しきれません。
時間帯や、日にち(曜日)によって、状況が変わる可能性もあるからです。
- 騒音や悪臭を発する環境はないか(ゴミ捨て場・工場など)
- 日差しによる影響はどうか(朝日を取りこみ、西日を遮れるか)
- 小さな子供がいる家庭は通学距離はどうか
- 周囲の視線はどうか(窓の位置・人通り)
こういったことには特に気を付けて観察しましょう。
まとめ
建売住宅は、安く早く住宅を手に入れたい人にオススメです。
しかし、後から住みにくさを感じないためには、徹底的に考え抜く必要がありそうですね。
建物の中の生活動線はもちろん、住環境も調査して、満足のいく住宅を見つけましょう!
「良い物件の選び方が分からない・・・」
そんな方にはこちらがおすすめ。
>>>タウンライフ不動産
全国300社以上の信頼できる不動産会社から、希望にあった情報がもらえちゃいます。
- マンションも一戸建ても
- 非公開のお得な物件が
- 予算や希望にあわせて
自分で一から探すのは大変です。
サービスを便利に使って楽してしまいましょう♪