平屋住宅は、階段の上り下りがない分、利便性の高い快適な生活が送れそうですよね。
実際に建てるとなると、価格はどの位になるのでしょうか。
- 平屋住宅って2階建てより割高価格になるの?
- 平屋住宅を提供しているHMの坪単価ってどのくらい?
気になりますよね。
そこで今回は、平屋の注文住宅を建てる際、どのくらいの価格になるか具体的に紹介していきます。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
平屋の注文住宅の価格は?
平屋住宅の坪単価はだいたいどの位と言われているのでしょうか。
平屋住宅の平均坪単価
平屋住宅の建物価格は、3LDKの広さであれば、建物価格1000~2000万円が相場です。
とはいえ、価格を抑えて小さい家を建てる場合は、1000万円以内で建設することも可能ですよ。
20坪程度の2LDK住宅になりますが、2~3人暮らしなら、問題ない広さの住宅が建つでしょう。
ハウスメーカーや、オプションによって変動しますが、坪単価の目安としては、
- 大手HM:坪単価80万円前後
- 中堅HM:坪単価60~70万円程度
- ローコストHM:坪単価40~60万円程度
- 一般工務店:坪単価40万円から
といわれています。
さすがに価格面では工務店が強いですね。
ハウスメーカーは広告宣伝費や、営業マンの人件費にお金がかかっているので、どうしても割高になってしまいます。
ただしハウスメーカーには、保証の安心感や、一定水準の品質確保がなされているという魅力があることも考慮する必要があるでしょう。
※工務店でも技術力の高い会社、こだわりの強い会社、歴史の古い会社などは割高な場合もあります。
平屋住宅は割高って本当?
平屋住宅は、2階建てと比較して、割高になるケースがあります。
理由としては、
- 横に長い分、土地代がかかるから
- 屋根や基礎の施工面積が広くなるから
- ハウスメーカーの木材の規格にないから
といった点があげられます。
「ハウスメーカーの木材の規格にない」というのは、日本の住宅は主に二階建てだからです。
ハウスメーカーは製造コストを抑えるために、二階建て用の材料を大量発注しています。
しかし、平屋住宅はあまり売れないので、コストの恩恵を受けられないことがあるんです。
また、平屋住宅を得意としないHMだと、そもそも平屋の木材が規格にない場合もあるようです。
事前に確認して、平屋の建設実績があるHMにお願いするのが確実でしょう。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
平屋住宅の方がコストダウンできる部分もある
平屋住宅には、二階建てよりもコストダウンできる部分もあります。
- トイレの個数
- 階段を設置する分の面積
- メンテナンス費用
の以上3つの点でお得なんです。
2階建て住宅の場合、利便性を考慮してトイレを一階と二階の両方につけることがあります。
その点、平屋住宅であれば1つで十分です。
トイレの個数を抑えられる事や、トイレを設置するための面積を他に回せる点は、平屋住宅のメリットと言えるでしょう。
また、二階建て・三階建て住宅の場合は、階段の面積も考慮しないといけませんね。
階段にはだいたい5畳(約2坪分)のスペースが必要になります。
平屋にすることによって、2階建て住宅よりも階段がない分の空間を有効利用できると言えるでしょう。
次にメンテナンス費用について、平屋住宅は2つ利点があります。
- バリアフリー住宅へのリフォームが必要ない
- 外壁塗装の修繕費が抑えられる
以上2つの点から、メンテナンス費用を抑えられるのです。
「外部塗装の修繕費を抑えることができる」というのは、足場を組む費用がかからないためです。
雨や風の影響を受けると、住宅の壁面は劣化し、外部塗装のメンテナンスが必要になります。
一般的に、10年に一度の頻度で修繕が行われるようです。
そのたびにメンテナンス費を抑えられるのはうれしいですね。
鉄骨と木造どっちが安い?
一言に平屋住宅といっても、木造と鉄骨の2つが展開されていて迷ってしまいますよね。
では、価格面ではどちらがお得なのでしょうか。
単純に価格だけを比較すると、木造に軍配があがります。
木造の方が、10万円程度価格が下がるようです。
その他に考慮すべき点をご紹介しましょう。
- 鉄骨は工期が短い
- 鉄骨は開口を広くとれる(=開放的な大空間が可能)
- 鉄骨は結露やカビが生じやすい
- 木造は白蟻対策が必要
- 木造は火災に強い
木造が火に強いというのは、意外に感じるかも知れませんね。
しかしこれは本当です。
鉄は長時間火にあたると、溶けて崩れてしまいます。
一方で、木材は表面が炭になり、内部まで火が通るのに時間がかかるため、倒壊には至らないのです。
木造と鉄骨、それぞれのメリット・デメリットを把握した上で検討したいですね。
平屋を建てるおすすめハウスメーカー
平屋住宅を建てる際に、おすすめのハウスメーカーをご紹介します。
積水ハウスの平屋住宅の坪単価
積水ハウスでは、鉄骨・木造の2種類の平屋住宅を扱っています。
- 鉄骨の平屋住宅「平屋の季(とき)」
- 木造の平屋住宅「里楽(りらく)」
積水ハウスの平屋住宅は、坪単価60~80万円と言われています。
1960年の創業から60年以上愛されている、実績のあるHMなので、安心して任せられますよ。
タマホームの平屋住宅と坪単価
「GALLERIART(ガレリアート)」という平屋住宅を提供しています。
坪単価は40~50万円と低価格。
さすがローコストHMですね。
タマホームは平屋だからといって、価格を割高にしていない貴重なハウスメーカーです。
富士住建の平屋住宅と坪単価
「HIRARI(ヒラリ)」という平屋住宅を提供しています。
坪単価は52~60万円程度。
ローコストHMと比較するとお高めに感じますが、通常ならオプションに含まれるような設備が標準で付いている点は魅力でしょう。
- 食器洗い乾燥機
- 浴室カラーテレビ
- 浴室暖房換気乾燥機
- スイング三面鏡
- エアコン
などなど。
後から買い揃えることを考えると、非常にお得ですよ。
その他ハウスメーカーの平屋住宅と坪単価
その他のHMの坪単価をご紹介します。
- ダイワハウス:坪単価80~90万円
- パナソニックホームズ:坪単価70万円程度
- トヨタホーム:坪単価50万円程度
- 住友不動産:坪単価40~60万円
- クレバリーホーム:坪単価40~50万円
まとめ
平屋住宅は、2階建て住宅と比較すると割高なことがわかりました。
とはいえ、平屋住宅は階段の上り下りがない分、小さな子供や老後の利便性を考えた家づくりができるという魅力もありますね。
どのHMを選ぶかによって、坪単価は大きく変わってくるので、じっくり検討したいところです。