富士住建は、関東エリアに限定して展開しているハウスメーカーです。
- 「家を建てると同時に備品も一気に揃えたい」
- 「品質が保証された安心安全な家に住みたい」
富士住建はそんな風に考えている方に大いにおすすめできます!
しかし、規模が小さいハウスメーカーなので、信頼して大丈夫なのか不安になってしまいますよね。
そこで、実際に家を建てた人による評判や口コミを、紹介していきたいと思います!
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
富士住建の特徴と価格
富士住建の魅力は、品質の高い住宅を性能の良い備品と一緒提供しているところです!
オプションを追加していたら、いつの間にか予算オーバーしてしまう…という恐ろしい事態が起きないのはうれしいですね。
坪単価は45~55万円と言われています。
すべてのお客さんに平等な価格で住宅を提供しているため、「値引き」は期待できません。
しかし、
- 高品質で適正価格
- 安心の「長期優良住宅」
- ハイグレードな標準装備
これらの特徴を踏まえると、十分妥当な価格設定になっています。
富士住建の評判
富士住建の評判をまとめてみました。
メーカー選びでご参考ください。
いらない物までついてくる!?
富士住建の魅力はなんといっても「高品質な備品」がそろっていること!
オプションをつけなくても、生活に必要なアイテムがついてくるんです。
そのため、ローコストHMで起こりがちな、後からの予算オーバーがない点は魅力なのですが・・・
正直、人によっては「要らないのでは!?」と思ってしまうような物もあるんです。
例えば「浴室カラーテレビ」
長風呂しながらビールを一杯!美容のために半身浴しながらテレビ鑑賞!
という人にとってはとても魅力的です。
しかし、お風呂はササッと済ませたいという人もいるでしょう。
シャワー派の人にとっては、いらない出費に感じられます。
また、家族が多い家庭で浴室にカラーテレビがあると、順番がつっかえてしまうかもしれません。
「備品は要らないから、価格をもっと安くしてほしい」と思う人もいるようでした。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
規模は小さいが評判は上々
富士住建は関東エリアに絞って展開しているため、規模が小さいです。
年間戸建て販売数も800棟前後。
大手HMと比較してしまうと、その規模感に不安を覚える人もいるかもしれません。
しかし、富士住建のオリコン顧客満足度は高評価です!
実際に家を建てた人も、
- 「親戚に紹介したい!」
- 「友人にどこで家を建てたか聞かれたので勧めた!」
と、自然と知人に紹介しているようです。
販売範囲こそ限定されていますが、ハウスメーカーにとって重要な「良いイメージ」が広がって、信頼を集めることに成功しています。
大手HMのようにバンバンCMをうたないところも、胡散臭さがなく、良いのかもしれません。
日本の新築戸建て販売数は年々減少しているため、富士住建も厳しい環境に置かれることになるでしょう。
しかし、今のところ倒産の噂もなく、経営は良好なので任せて大丈夫だと考えられます!
富士住建の口コミ
ここからは富士住建の口コミをご紹介していきます。
ネット上にはさまざまな意見が行き交っているので、たくさんの情報を整理する材料として活用してください!
好意的な口コミ
富士住建で家を建てました。
床暖房はかなり暖かくよいですよ。引用:yahoo知恵袋
富士住建は、しっかりした材料や機材を導入していて、特段のオプションなしで家ができますね。
価格的にもリーズナブルだし、なにより安心して住める家ができるのが特徴です。引用:e戸建て
全体的に機器が標準で揃っているために各々で機器を揃える必要がなくその取付機器をローンに組み込めるのが大きな利点
引用:yahoo知恵袋
富士住建の住宅の評判は高い方だと言えるでしょう。
住み心地の快適さや、見た目の豪華さによる金額の納得感が高いようです。
また、特に標準装備の多さにメリットを感じている人が多いことがわかります。
これらの設備は、富士住建が大量購入することによって安く仕入れています。
性能の高い製品を、自分で買うよりもずっと低コストで手に入れられるのはありがたいですね。
否定的な口コミ|悪い部分はあっても後悔はない?
難点は選択肢が少ないことです。
選択肢を少なくすることで仕入れのスケールメリットを確保
してコストを下げています。自由度が少ないのが気に入りませんでした。引用:yahoo知恵袋
照明、エアコン、カーテンなどは取り付けずに、商品そのままで貰うこともできるので、気に入らなければもらっておいて、自分で探した気に入るものを取り付けるのもありだと思います。
引用:e戸建て
①設備の選択肢が少ない
②設備をダウングレード(不要なものを外すなど)しても金額が下がらない引用:yahoo知恵袋
メリットであるはずの「標準装備の多さ」ですが、一転してデメリットとして捉える人もいます。
特に家の隅々までこだわり抜きたいという人にとっては、標準装備が気に入らないことが多いようです。
いらない設備を取り除いて価格に還元してもらうことができないのは難点ですね。
富士住建は現場がブラック過ぎる?
監督との話し合い今日の10時からまさに今からの予定だったんだけど朝SMS来てて「図面をむとめるのに時間がかかってまだ間に合わないので1時に変更で」と😂😂😂ちょ😂😂最新の図面いま作ってる😂😂😂😭😭😂
— めけめけ@シミュレーションの女王 (@mhmkmml) May 5, 2020
直前まで修正していたと思われる最新図面を持ってきて見せてもらったんだけどそれでも直ってないところ多くて😅あんなに議事録まとめて渡しているのに…今日はひたすら過去数回の打ち合わせ議事録をおさらいしながら、ここ直ってないです。ここもです。って赤ペン先生してきた😓
— めけめけ@シミュレーションの女王 (@mhmkmml) May 5, 2020
絶賛建築中の方の残念な声です。
・・・やっぱりどこのハウスメーカーも現場は人手不足なのかもしれませんね。
大和ハウスですが、私の時を見ているようです。。。
もし、見積もりをもらいたいけど、ちょっと不安になってきた…というのであれば、複数比較をおすすめします。
一社だけ、ネットの情報だけで決めてしまうのは非常にリスキーですからね。
まとめ
富士住建の口コミと評判をまとめてきました。
建物自体の品質の高さにプラスして、標準装備の多さが特徴のHMです。
自分でこだわりを持って備品を選びたい場合、この特徴はデメリットになりますが、
安く、良いものを、家のデザインに合わせて購入したい人にとっては、メリットといえますね♪