- 「新築で家を建てたい!」
- 「でも、どこへ相談すればいいの…?」
初めての住宅購入、分からないことがいっぱいですよね。
「家が欲しい!」と思った時に、具体的にどこで買えば良いのか、どこに行けば良いのかを解説していきます。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
家を買う最初の間口として最適なのはここ
家を建てる為の間口は様々あります。
ですが、先に結論からいくと・・・
複数社に話を聞くことが一番大事です。
どこか一つで決めるのが一番ダメです。
そんな時に一番簡単なのが無料間取り見積もり一括請求を使う方法です。
家を建てる為の最初の一手として、これほど優れた方法はないでしょう。
というのも、どの場所を選んでみても、デメリットがつきまとうからです。
家を買える場所とデメリットを見ていきましょう。
住宅を買うための具体的な場所まとめ
実は、一口に家を建てると言っても、様々な間口があります。
どこを選んでいくのか、はたまた、全部を順番に回っていくのか、ご自身の希望に合わせて選んでいきましょう。
購入場所まとめ
- 住宅展示場
- ハウスメーカー各社営業所
- 不動産屋
- 工務店
- 設計事務所
- インターネット
順に見ていきましょう。
1.住宅展示場で話を聞く
真っ先に思いつく場所ではないでしょうか。
私自身、まずは住宅展示場に行ってみた経験があります。
でも・・・
住宅展示場っていきなり行くのは、あまりおすすめできない部分があるのも確かです。
デメリット
- 時間がかかる
- 営業が付いて回る
- その割に展示場担当だと知識が足りない場合も
- 全社見て回ってたら、いくら時間があっても終わらない
私の場合、ヘーベル一社で話を聞くだけで、とっぷりと日が暮れてしまいました。
非常にエネルギーを使う話です。
参考
住宅展示場へ行く前にチェック|注文住宅で疲れて消耗しない為に注意したいこと
それに、いくら良く見えたとしても・・・
各社、最高グレードの建材を使っている場合が多いですからね。
実際に建てる家が同じ基準で建てられるのかというと・・・難しい話でしょう。
2.ハウスメーカー各社営業所に話を聞く
もし、近くにあればそこに赴くのも良いでしょう。
そうでなければ、ハウスメーカー各社のHPから資料請求や問合せを行うのが簡単です。
しかし、当然のことながら・・・
「釣り針に魚がかかった!」とウキウキして営業攻撃が来ますから、その覚悟は必要です。
各社が開催するキャンペーンや現地見学会などを利用してみても面白いかもしれませんね。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
3.不動産屋で話を聞く
建て替えではなく0から家を建てる場合、土地探しが必要となります。
そうなると「不動産屋でめぼしい土地を見繕ってもらう」というのは、最初のとっかかりとしては正解です。
ですが、やはりデメリットも・・・
注意ポイント
- 住宅会社でも土地探しはやってくれる
- ローンの手続きなどが煩雑になる
不動産屋と実際に建てる会社が異なる場合、複数社とやり取りが発生してしまうため、非常に煩雑になってしまいます。
もちろん「土地は一括で買う!/住宅は一括で買う!」などという場合でしたら、気にする必要はありません。
ですが、一般人であれば、ともに住宅ローンを使うのが普通ですよね。
そうなった場合、各社にまたがってあーだこーだやるよりも、間口が一つの方がやり取りはスムーズに進むでしょう。
4.工務店で話を聞く
地場の工務店を探して依頼する方法です。
近隣にあるのであれば、直接聞きに行くのも良いかも知れません。
工務店のデメリットは以下の通りです。
デメリット
- 倒産リスク
- レベルの差が激しい
どうしたって、大手HMのような盤石さは求めることができません。
いくら腕の良い大工がそろっていたとしても、経営が下手くそでは潰れてしまう可能性が0ではありません。
また、一定水準を保つハウスメーカーとは異なり、その会社の技術レベルに依存してしまうのもリスクのひとつ。
実際、私が後付けの物置兼車庫を建てた工務店は酷い有様でした・・・
(基礎ブロックと木材のズレが激しかったり、簡単に破損させたりと散々でした)
とはいえ、腕の良い工務店を見つけることができれば、良い家をより安くより自由度が高く建てることができるでしょう。
5.設計事務所で話を聞く
最も自由度が高い方法ですが、その分、最も価格が高くなってしまう方法でもあります。
0から自分の要望を全て込めた家が完成しますが、設計士さんとの打合わせが増えれば増えるほど・・・
設計料や打合せの手間として加算されていってしまいます。
デメリット
- 自由度の高さに比例した価格の高さ
6.インターネットを使って調べる
インターネットからおすすめの住宅会社を探す方法です。
手軽に始められて良い会社を選ぶことができて最高・・・と言いたいところですが、そう簡単な話ではありません。
というのも、みなさんご存知のように、アフィリエイトやステマの存在があるからですね。
ネットでの口コミを見ると・・・
「もうここ以外の会社は選べない!!!」というくらい、これでもかとメリットばかりが書き連ねられていますよね。
果たして、それは本当に信頼に足る情報なのでしょうか?
また、実際に建てた方の感想では、どうしたって、その方の主義主張が強く出てしまいます。
公平な目線で、信頼に足る情報を探し切るというのも難しい話なのではないでしょうか。
あくまで参考程度で考える必要がありそうです。
私が建てた感想
まとめ
家が欲しい!と思ってみても、どこへ行ったものか右往左往・・・では、いつまで経っても家が建ちません。
まずは一括見積りをしてみて、どこが一番良さそうなのか検討してから動くと、その後の動きがスムーズになることでしょう。