他人の口が臭いと、めちゃめちゃ気になりますよね。
仕事関係や知人の知人など、離れた関係で一期一会の人だったら、その時を我慢すれば良いだけですが…
これが身近な人間だったら。
特に人生のパートナーである嫁だったら…
最悪ですよね。
毎日を不快に過ごさないために、対処法を考えていきましょう。
\離婚する前にチェック/
※離婚で人生を狂わせないために
嫁の口が臭い!原因はどこに?
結婚し、長年一緒にいる妻です。
「昔はそんなことなかったのに、妙に最近気になって仕方がない」
これはよくあることなのです。
口臭の原因
- 妊娠出産でホルモンバランスが崩れている
- 極度のストレスにさらされている
- 慢性的なアルコールの摂取やタバコの吸い過ぎ
- 慢性的な便秘
- 糖尿病など生活習慣病のサイン
- 歯周病など口腔内の病気
これらの原因が複合的に起こってしまっている場合も多いものです。
順番に見ていきましょう。
1.妊娠出産でホルモンバランスが崩れている
女性は特に生活環境の変化に敏感な生き物。
加えて、妊娠出産など身体にも大きな変化が伴うことが多いですからね。
これはどうしようもないものなので、その他の原因を解消するほかありません。
積極的にサポートしてあげることが大事ですね。
2.極度のストレスにさらされている
共働きであれば、若いころより重要なポストについていることも多いでしょう。
そして育児による睡眠不足や育児ストレス。
もしくは育児がひと段落した後の仕事復帰にともなう疲れや、心機一転新しい職場についたなどなど…
とどめを刺すように嫁姑問題は結婚後から、ずーーーーーっと続く問題です。
このように、女性がストレスを感じる原因は様々なところにあります。
日ごろから気にかけてあげて、ねぎらってあげることが何より大事です。
3.慢性的なアルコールの摂取やタバコの吸い過ぎ
これは男性女性に関わらず、誰しもの問題ですね。
どうしたって毎日のようにお酒を飲んでいたら、胃腸が荒れたり肝臓が痛んだりして、口臭となって出てきてしまうもの。
喫煙はお酒よりもっと分かりやすく口臭となって現れますよね。
いきなり禁酒や、いきなり禁煙というのも難しいかも知れませんが、少し控えるように促してみてはどうでしょうか。
ちなみに私の場合は、嫁ではなく実母が極度のヘビースモーカーで・・・
まさに口臭がドブの臭いなんですよね。
何とかして欲しいものですが、今更やめる気もなさそうでホトホト困り果てております。
車や個室など、狭い空間で一緒にいることすら嫌になってきてしまいます…
参考
4.慢性的な便秘
女性は男性よりも便秘になりやすいものです。
日本人女性の半数以上に便秘の症状がみられるといわれます。男性に比べ、女性が便秘になりやすい理由は、いくつかあります。
身体的理由
男性に比べると、女性は腹筋が弱いため、大腸が便を送り出す力が弱いホルモンの作用
女性ホルモンのひとつ「黄体ホルモン」がからだに水分や塩分をためこむように指示を出し、大腸の腸壁から便の水分が吸収されて便が硬くなる。また、「黄体ホルモン」は妊娠したときに、流産しないように子宮筋の収縮を抑制するはたらきもあり、それが腸にも影響してぜん動運動を低下させる。特に「黄体ホルモン」が多く分泌される月経の前や妊娠初期には便秘になりやすい無理なダイエット
食事量を減らすことは食物繊維や水分、脂肪分を減らすことになるので、ぜん動運動などにも影響がおよび、便が硬く、排出されにくくなる精神的な理由
女性は忙しさや人前での恥ずかしさのためにトイレを我慢することも多く、旅行など環境の変化によるストレスの影響も受けやすい
もし、あなたの妻が便秘がちだったら、それをうまく解消させてあげることで、口臭が軽減されるかもしれません。
5.糖尿病など生活習慣病のサイン
加齢とともに、肥満が進んだり、不健康な食生活だったりで、生活習慣病をり患してしまう方は多いものです。
はっきりと診断されていなくとも、若いころより血糖値などが悪化しているのではないでしょうか。
糖尿病だと口から甘ったるい臭いを発することもありますので、注意が必要です。
肥満解消で口臭も軽減される可能性がありますから、生活の見直しも大事な方法のひとつです。
6.歯周病など口腔内の病気
最も口臭の原因となるのが・・・
そう、口腔内の悪化。
男性女性に関わらず、2014年度の厚生労働省調査では、日本人の7割以上に歯肉炎および歯周疾患が認められています。
「平成26年患者調査の概況 」(厚生労働省)によると、歯肉炎及び歯周疾患の総患者数は331万5,000人となり、性別では、男性137万3,000人、女性194万2,000人と、女性の方が多くなっています。また、「平成23年歯科疾患実態調査」(厚生労働省)によれば、20代で約7割、30~50代で約8割の方の歯肉に何かしらの異常が認められています。
この結果からも分かる通り・・・
口腔ケアを進めることで、劇的に口臭が改善される可能性が高いです。
もし今、自分では痛みを感じない/虫歯はないと思っていても・・・
歯科医へ受診してみることが第一歩です。
私、昔から虫歯こそなかったものの、歯周病で苦しんだ時期があるんですよね。
それからは、少なくとも年1回~2回は、歯垢除去のクリーニングを定期的に受けています。
予防にもなりますし、おすすめですよ。
嫁の口が臭い時の対処法
上で挙げた原因をひとつずつ改善させていきましょう。
特に大きく解消できる見込みの高い、口腔内のケアからスタートすると良いかも知れません。
ですが・・・
「お前、ちょっと口が臭いよ」
こんな風に言ってはいけませんよ(笑)
誰しも直接的に臭い!なんて言われたらショックなもの。
「長いこと歯医者行ってないし、一緒に行かない?」
などと言えば、応じてくれるかもしれません。
なんにせよ、投げっぱなしで改善させるのではなく、協力してあげることが大事ですね。
生涯のパートナーなんですからね。
口腔内ケアの方法まとめ
先でも書きましたが、歯科医への受診。
これが一番効果てきめんです。
長いこと受診していないなら、これだけで改善できる見込みは高いですね!
その他の方法はこのようなものになります。
口腔ケアの方法
- 水分を多く摂る
- 口呼吸を改善させる
- 舌ブラシを使う
- マウスウォッシュを使う
- 歯間ブラシやデンタルフロスを使う
- 歯ブラシを良いものに変える
- 歯磨き粉を歯周病用に変える
順番に見ていきます。
1.水分を多く摂る
口腔ケアには唾液が必須です。
体内の水分が不足してしまうと、唾液の分泌量も減ってしまいます。
特に飲酒をする方は、体内の水分がアルコール分解に使われてしまう為、より多くの水分摂取を心掛けた方がよろしいでしょう。
お肌の改善にも繋がりますから、美容的にも良いですよね。
口臭も減って、綺麗になってと一石二鳥です。
※水分を摂り過ぎても消化器に負担がかかったり、むくみが起きたりしますので、注意は必要です。
2.口呼吸を改善させる
同じく口腔内の水分量に関わることです。
口呼吸の癖がついてしまっていると、どうしても唾液が乾いてしまいます。
特に・・・
睡眠中の改善は必須ですね。
睡眠時に口呼吸が多いと、いびきの原因にもなります。
むしろ、現段階でいびきが酷いのであれば、それが口臭の原因となっている可能性もあります。
改善できるよう努めましょう。
3.舌ブラシを使う
歯ブラシを心掛けている人でも、舌の手入れがおろそかになってしまっている人は多いものです。
舌には舌の垢がたまってしまいます。
この汚れを落とすことで改善がみられる場合も多くあります。
歯学部です。彼の口臭が嫌で授業の知識をフルに活用して口臭を無くすことができました。
舌磨いてない人だったら舌磨きはおすすめです。一瞬で劇的に変わるからおすすめです。
引用:ヤフー知恵袋
普通の歯ブラシを使うと、粘膜を痛めてしまう可能性があります。
専用ブラシを検討してみましょう。
4.マウスウォッシュを使う
歯ブラシだけで取り切れなかった細かい汚れや、歯肉へダイレクトに効きます。
私は超メジャーなマウスウォッシュ、リステリンを愛用しています。
「マウスウォッシュはヒリヒリし過ぎて苦手」
という方でも、ノンアルコールで低刺激のものもありますから、検討してみてください。
5.歯間ブラシやデンタルフロスを使う
これは歯科医でも推奨される方法ですし、実際に治療の際にも行われます。
どうしても歯磨きだけでは、歯間を完璧に綺麗にすることは不可能です。
歯間ブラシやデンタルフロス(糸状のやつ)を使って綺麗にしましょう。
6.歯ブラシを良いものに変える
歯ブラシコーナーをのぞいてみてもらえれば、よく分かると思います。
その価格は正にピンキリ。
普段、やっすぅ~~~い歯ブラシしか使っていない方だったら、改善が見込めるかも。
安くて硬すぎるブラシで、口腔内を傷つけてしまっているかもしれません。
良い歯ブラシって、柔らかいし心地よいし隅々まで届く感じがするものですよ。
もしくは、充電の手間やブラシの交換が必要になりますが、電動歯ブラシを使うのもひとつの手ですね。
ちょっとお高いですが、最近ではなんとスマホ連動で磨き残しをチェックできる電動歯ブラシなども登場しています。
7.歯磨き粉を歯周病用に変える
たかが歯磨き粉とバカにするなかれ。
歯ブラシと同じでピンキリです。
私は年に1~2回程度で歯医者さんへクリーニングを行っていますが・・・
少し間を置き過ぎると、歯肉炎や知覚過敏を発症してしまうこともあったんです。
でも・・・
CMでお馴染みのシュミテクトに変えてからは、ほとんど発症しなくなりました。
「歯科医も認める」という触れ込みは伊達じゃありませんよ。
激安歯磨き粉と比べると、少々お高いですが、歯磨き粉を変えるだけで改善できるなら何ともお手軽ですよね。
一度試してみては?
また、口臭特化の歯磨き粉も販売されています。
ホワイトニング効果も期待できるうえ、口臭ケアサプリもセットになっています。
妻が爽やかな口臭と綺麗な白い歯になってくれたら嬉しいですよね。
チェックしてみてください。
まとめ
一生を共にする大事な妻だから。
いつまでも爽やかでいてもらいたいですよね。
ぜひとも協力して改善させてあげられるよう頑張りましょう!