大手ハウスメーカーであるダイワハウス。
坪単価はかなり高級な部類にはなりますが・・・
「天井が高い家」で有名な軽量鉄骨/断熱構造の『XEVOシリーズ』が非常に魅力的ですよね!
私自身、ジーヴォシグマで新築注文住宅を建てました。
私の声とその他の口コミをあわせてご紹介していきます。
ダイワハウスについて詳しく
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
ダイワハウスで建てた私の感想
感想
- 最終的な住宅性能には満足
- アフターサポートには満足
- 営業さんは満足
- 現場監督に幻滅
- その他不満やトラブルはいっぱい
ダイワハウスを選んでよかった!!!!
・・・こう手放しで言えれば良いのですが、実際はそうでもありませんでしたね。
営業さんやアフターサポートの方々は大好きなのですが、いかんせん現場監督と施工業者の対応には不満が残るものでした。
こればっかりは運要素が大きかったのかもしれませんね。
いくら大手とはいえ、「トラブルゼロで大満足の注文住宅」というのは、なかなか実現が難しいのかもしれません。
詳しくはこちらの記事で経緯を書いておりますので、よろしければご覧ください。
ダイワハウスで建てるといくら?
※これの他に外構費用や諸費用で200万円程度かかっています。
※ZEHが通ったので、167万円の補助はもらいました。
私の場合で言えば、XEVOΣ建物代約4500万円。
ポイント
45,504,849円÷168.58㎡(約51坪)=坪単価89万円という計算になります。
いやー今見てもエグイ金額です…(笑)
私の場合、店舗兼二世帯住宅という特殊案件だったので、建坪が広いんですよね。
店舗の老朽化という切実なものがあったので、本当は建てる気がなかったのですが、踏み切ることになりました。
家族経営なので、両親からも1,000万円以上の住宅資金贈与をもらっています。
土地は土地で叔父から借地権契約をしたので、別途権利金1,700万円ほど。
こちらは信販会社を通さずに個人間の借金にしていますが、むしろそれが重い状態です。
税理士さんが3%の金利つけなきゃダメ!!ってことでして…
住宅ローンなら1%くらいですからね。
それにしても辛い!!w
坪単価に対する口コミは?
様々な口コミから平均すると、ダイワハウスの坪単価は70万円~100万円ほどとなります。
XEVOΣの坪単価口コミ
さて、らんらんさんのお宅の場合…
32861916 ÷ 36.11 = 910,050
坪単価は約91万円であることが分かりました!
引用:チューモンズー
※2019年1月の記事/建設時期不明
つまり
3060万円 – 250万円(値引き) ÷ 37.75坪
計算すると
坪単価は74万4370円
※2018年1月の記事/建設時期不明
xevo∑ 延床36坪
建設費 3600
付帯工事 370
諸費用 83計約4000
引用:e戸建て
※3600万円÷36坪=坪単価100万円
※2020年1月時点での見積もり
リアルな口コミを探していくと、やはりXEVOΣが多いですね。
売れ筋の人気商品であることが見て取れます。
その他の商品口コミ
築2ヶ月のダイワハウスの建売(XEVO GranWood)
32坪4LDK
太陽光5kw、可搬型蓄電池2.5kw、エコワン、
食器洗浄乾燥機、食器棚、ビルドインコンロ(IH)、
エアコン二台、全室カーテン、全室照明、外構、
家具、宅配ボックス付き
土地を除く金額税込が2,770万円が2,485万円に値引きしてくれる。(予約入れているが期限は明日まで)
これは買いですかね?もっと値引きいけますかね?引用:e戸建て
※2485万円÷32坪=坪単価77.6万円
※2020年1月時点の見積もり
先程、判子忘れた書類があるのでと我が家に営業マンが訪れた際、xevoでは建てません。ウィット?とゆー種類です。との話をされました。
調べたら賃貸で使われるタイプみたいで、ガッカリしてます。
建物だけで坪単価は72万ほどです。引用:e戸建て
※2020年1月時点の見積もり
建坪45坪で約3,600万円です。
※3600万円÷45坪=坪単価80万円
※2016年7月時点での見積もり
2020年現在では、ただでさえ高級なジーヴォシリーズに、Σpremiumという超高級住宅も登場しました。
ここ数年での口コミを比較してみると、そこまで大きな価格差はみられません。
ですが、戸建て顧客数は現象傾向にある中、客単価の上昇は避けられませんし、平均価格はより上がっていくかもしれません。
ダイワハウスの口コミ評判まとめ
「大手ハウスメーカーであること=建築数も多い=良い声も悪い声も多い」ということになります。
要は賛否両論あるということです。
両方の口コミをまとめてみましたので、チェックしてみてください。
ダイワハウスの良い口コミ評判
- 高気密高断熱で暖かい
- アフターサービスが良い
- 賃貸住宅でも防音や断熱性能が良い
- 丈夫で安心感が強い
普通、賃貸というと壁が薄くて防音も高断熱もないことが多いものです。
しかしダイワハウスの場合は注文住宅だけではなく、賃貸住宅でさえもしっかりしているという声が多くあがっています。
私は賃貸ではなく新築注文住宅ですが、確かに暖かい!
これは間違いない事実です。
また、大手ならではのアフターフォローと安心感が素晴らしいという声も多いですね。
暖かいという声

回答日時:2016/4/30 22:24:34
2010年にXEVO Eで新築しました。大阪南部の堺市ですが、確かに冬は部屋が暖かいです。引用:Yahoo!不動産
こちらの口コミなどは面白いですね。
XEVOΣの前シリーズである、10年前のXEVOEでも暖かいという声が。
10年前と比べたら、さらに技術力が上がっていることは間違いありません。
ダイワハウスXEVOは外張断熱で暖かいですよ〜。
今朝は(関西)、
タイマーで24時まで暖房かけてOFF、朝、室温20℃ありましたよ。引用:e戸建て
アフターサービスがいい!という声


ダイワで建てて3年目特に不具合ないです
ちょっとしたことでアフターサービスの所に電話したらすごいスピードで対応してもらえました
ちょっとしたことだったので申し訳ない気持ちになるぐらいでした引用:マンションコミュニティ
今のところアフターの対応も早く熱心に対応して頂けているので満足しています。
引用:マンションコミュニティ
担当さんにもよるのでしょうけれども・・・
私のアフター担当さんは、いつも一生懸命作業してくれますね!
毎回、同じ2名の方がいらっしゃいます。
初老の淡々と仕事をこなす男性と、柔和な優しい雰囲気の女性です。
こちらの要望はちゃんと聞いてくれますし、明らかにこちらの要望による追加工事などでなければ、メンテナンスとして追加費用がかかってしまったこともありません。
アフターについては私も満足の一言ですね。
賃貸ですら暖かいという声

新居、ダイワハウスが建てたアパートで防音性能がすごい。京都のボロアパートは隣の話し声が一字一句聞こえる壁の薄さに隣人がリアル壁ドンしてくる地獄環境で、常に息を潜めてストレスで禿げそうだった。埃をかぶっていたONKYOのミニコンポFR-N7SXが久しぶりに活躍している。良い音。
引用:ツイッター
丈夫で安心感が強いという声


お家買うなら建てるなら、入居するなら見るのなら!!
是非ダイワハウスへどうぞ!
燃えても被害少なく、貰い火もない!
地震で崩れず、津波でも骨組みが残るくらい丈夫!
少し高いけど安心安全なら無論ダイワハウス!!何でこんなことを呟こうとしたんだろ...
いや、無論全部本当のことだけどね!!!!!!(断言)
— Vellku (@Vellku4) December 29, 2017
歴史あるハウスメーカーで、ホテル業やホームセンター、賃貸業なども行っておりますから、経営面では倒産リスクが低く、非常に安心ですよね!
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
ダイワハウスの残念な口コミ評判
よく聞く声
- 営業が悪い
- 施工業者が悪い
- 高い
これらの声が多く聞こえてきました。
営業が悪いという声

ダイワハウスの営業マン、話し合いの途中やのにブチ切れて退室w
上司は何度も謝ってるが、営業マンがそんなんじゃ大和の信用自体なくすわ!
あほか
非を認めて、さっさと返金してくれ
— たら子の幼虫( 'Θ' ) (@taa_yuu_1209) 2019年1月20日
ウチは罵倒された訳ではありませんが、最初に予算の目安として、
S社では本体価格のみ坪85万円
M社では本体価格のみ坪87万円
この金額が出せるならご検討下さいとどちらの営業マンにもにこやかに言われました。貧乏人は相手にしません、高額の予算の施主さんのみを選ばせて頂きます、といった姿勢かと思っています。
また、更にM社ではもう建てられません、同僚も部下もご紹介出来ませんと拒否されました。
今は客の方から押し掛けてくるので営業マンも美味しい客のみを選んでいるのかなと思います。
高飛車な営業マンはダイワハウスばかりではなさそうですよ。引用:e戸建て
今でも驚いたのは、超高飛車な営業マンがいた
ウチは天下の大和だ 貧乏人が来るところじゃない 100年もつのはウチだけだ 客はこちらが選ぶ
予算のないやつは帰れ と罵倒されたので、さっさと退散した。そのあとで、ウチを調べたらしく
「いやあ あなたなら大丈夫です。」「どうぞまた気楽に打ち合わせに来て欲しい」だと
ウチのカミサンが応対したらしいが、カミサンもいきさつを知っているので、追い返したそうだ
全くふざけた話だ。すべに営業マンがそうだと信じたくないが
もちろん他社を選んだで入居したが・・
後日 カミサンの知り合いも同じ事を言われて即座に断ったらしい・・
県はIとしておきます。引用:e戸建て
私の場合は、紳士でスマートな営業さんだったので・・・
もし、こういった営業に当たってしまっていたら、ほかの会社にしていたかもしれません。
施工業者が悪い!という声



ダイワの基礎とか、セメントって、どんな配合なんですか? とにかくワレまくる、クラックが半端ないですよね! プロが施工しているとは思えない。
引用:マンションコミュニティ
うーん、これに関しては、実際に目の当たりにしてしまいましたので、なんとも言い難いです。
下でも書いていますが、雑もいいところでした。
それに、上棟後からは、朝から晩まで1人で働かせすぎじゃない?っていう印象もありましたね。
真夏だったのに…
一応、ダイワハウスの施工管理のお題目がこちらです。
ダイワハウスでは当社社員が責任を持って施工管理する「責任施工体制」を導入。当社の認定を受けた「総合施工店」が標準化された工法や規格・基準に基づき、着工から竣工まで一貫して施工することで品質の安定を確保し、工期の短縮も実現します。
引用:ダイワハウス施工管理体制
確かに工期は早かったです。
それについては満足でしたね!
値段が高い!という声


そして見積り金額の提示。
伝えてあった予算を1000万円ほど、軽々とオーバー
この内容で⁉
え⁉え⁉え⁉
Σはお高いのでこのくらいになってしまうそうです。
いやー開いた口がふさがらない
うーん、これについては私も少し同意です。
のらりくらりと総額をかわされ、いつの間にか上乗せされ、外構費用や諸費用なども後からバーン!な印象はありましたね。
その分、いくら建付けや施工が悪かろうと、構造自体が丈夫!と信じたいところです。
上でも書いた通り、アフターサービスは好きですから、そちらにお金が回っていると考えるのであれば、それはそれでいいですしね。
ただ、予算については、私自身は当時年収400万円ほどしかなかったですが、真摯に対応してくれました。
おそらく、1000万円ちょっとと頭金を多く用意できていたからでしょうか。
そうでなかったなら、門前払いもあったのかもしれませんね。
ダイワハウスで建てた私の感想まとめ
実際に建てた私の個人的な評価は、このような感じでした。
私の実際の感想
- 担当営業:◎
- 施工業者:×
- 値段:△
- アフターサービス:◎
営業さんとの相性は、もはや運としか言えません。
ご縁があって良い方に巡り合えたので、良い家になったのかな、と思っております。
運悪く、営業さんまで悪い人に当たってしまった方は不運としか言えません。
私と反対に現場監督や施工業者さんが良かった場合もあるとは思いますが・・・
施工不良については、我が家でもたくさんありました。
- 壁の欠けが多数
- クロスのよりや切れ
- トイレの手洗いが曲がっていた
- 内外装の汚れ
数えきれないほど残念な部分があったのは事実です。
しかし、すべてを指摘したところ、全て無償で対応いただけたのも事実。
この辺りは安心感につながりましたね。
値段が高い!と言っても、アフターフォローは万全でしたので、この辺りに使われると思えば納得です。
まぁ、最初から完璧にして引き渡してくれれば一番でしたが…
ダイワハウスにした決め手と迷ったハウスメーカーの口コミは?
私の場合で言えば・・・
こんな方におすすめ
- ヘーベルハウス高過ぎ!
- 他もあたろう
- 知人の紹介でダイワハウス
こういった流れでした。
今にして思えば、もう少し何社か検討してみればよかったな、と。
もともと家づくりに積極的でなかった私は、とにかく早く終わらせたい…という気持ちが強かったんですよね。
紹介で安くなる!といううたい文句もありましたが、ぶっちゃけそんなに値引きされてないんじゃないでしょうか(笑)
後悔があるか、と聞かれたら、まぁ0ではないかなーくらいですね。
概ね満足ではあるものの、もっとやれたこともあったって感じです。
ダイワハウスにした決め手の口コミ
以前の家もダイワハウスで建てており、もともと信頼感はありました。ただし、今回は別のハウスメーカーも検討してみようと、多くの展示場を巡って私たちの要望や理想のイメージ、予算などを全社に同じ内容で伝えました。それに誠実に向き合って最もきちんと考えてくれたのは、やはりダイワハウスだったのです。どこよりも返答が早く、逐一連絡をくださるなど、気持ちの良い対応とスピード感が決め手になりました。また、以前の家は天井高が2m60cmあり、それより天井が低くなるのは嫌でしたので、『xevoΣ』の天井高2m72cmにも強く惹かれました。
引用:ダイワハウス公式
こちらは公式ページに載っているものですから、当然のこと、べた褒めですね(笑)
とはいえ、ひとつの声として信ぴょう性の高いものであることは間違いありません。
大手ハウスメーカーはどこも一緒。きっと、積水ハウスのようにバカにされると思いつつも、ダイワハウスにも見学に行きました。ですが、対応が全く違いました。
担当してくれた若い営業マンは少し頼りないながらも、親身に相談に乗ってくれ、必ず予算内で注文住宅を建てると約束してくれました。
こちらの方は、予算が限られている中で、はじめ積水ハウスに行ったら、かなりバカにされた対応をされてしまいました。
その後、ダイワハウスに行ったら、打って変わって真摯な対応を取ってくれたことが決め手となったようです。
ダイワハウスの営業マンは、悪い評判も多く見受けられますが、私個人の場合も良かったですし、こういった良い口コミも少なからずありますね!
比較検討されやすいハウスメーカーは
ダイワハウスと迷うハウスメーカーとして口コミが多いのは、やはり同じ鉄骨系で、同じ大手ブランドである積水ハウスが最も多いです。
積水ハウスとダイワハウスで迷っていました。
前の質問の回答でもあったように普通は気持ちは100%どちらかにあって、競合させるために他のメーカーを出すのが普通です。と回答があったのですが しかし、最初は100%積水ハウスだった気持ちが打ち合わせをするたびにダイワハウスに偏っていってどっちに転んでもおかしくない状態になりました。引用:Yahoo!不動産
積水ハウスとダイワハウスで迷ってます。
主人と私、息子の3人家族ですが、そろそろ一軒家を建てたい!と夢があり2年前から少しずつハウスメーカーの見学に行っておりました。 多々メーカーさんを見学した結果、積水ハウスとダイワハウスに絞れたのですが、ここからとても迷っており、多少なりともアドバイスを頂けないかと質問させて頂きます。引用:Yahoo!不動産
どちらの方がいいのか?
それに対し答えを出せるのは、あなたしかいません。
営業の対応や価格、住宅の特徴などを徹底的に比較して検討を繰り返してみてください。
ダイワハウスで検討した方/建てた方の声を公開&募集中
これから家を建てる人へ、よりリアルな声を届けるために、あなたの声を聞かせていただけませんか?
良かった!という声でも、最悪だった…という恨み節でも構いません。
ご協力いただければ幸いです。
インテリアコーディネーターさんが本当に細かく対応してくれました。
時間がかかって大変だったけど感謝です。
ほかのサイトでもあるけど、現場が雑すぎたのが残念。
住んでしまえば悪くないんだけど、見えないところが適当な施工になっていないか心配。
数年前に大和ハウスで建築しました。
鉄骨は寒い!なんて声はよく聞きますが、まったくそんなことはありません。
賃貸時代から比べると、非常に暖かく快適に過ごせていますよ。
そのおかげか、風邪をひくことも少なくなりました。
まとめ
どうしても築件数が多いので、賛否両論分かれる意見が多数でてきてしまいますね。
アフターフォローは間違いないですから、「実際に建てよう!」と検討する時には、営業担当さんとの相性を第一に考えてみると良いのかもしれません。