アフィリエイターの皆さん、外注戦略はかどっていますか~?
かくいう私はギャンギャンに外注しています^^
(現在ランサーズ+直接契約を合計すると16人です)
そんな中・・・
事件は起こりました。
そう・・・
コピペ納品の存在です。
よもや自分の身に起きるとは思っていなかったのですが・・・
今回はその時の様子をお伝えしたいと思います。
\100人以上とやり取りして作ったマニュアル/
※やる気のないライターをフィルタリングできます。
コピペ納品をしてきたライター
人によっては・・・
「クラウドサービス使ってるならコピペ納品なんて当り前じゃない?」
こう思うかもしれません。
確かにライターとして日銭を稼ぐ人の中の一部には、そういう考えの輩もいるでしょう。
(もちろん大多数のライター様は真っ当な方々です)
ですが・・・
今回コトが起きたのは、ツイッターで募集したライターさん。
しかも、ご自身でブログを運営している方でした。
コピペが厳禁なのは一般常識だと言えるでしょう。
それに・・・
私がライターを募集するのは、クラウドサービスのクソライターで外れクジを引くくらいなら、ブロガーでまだ稼げていない人にノウハウを共有しつつ稼いでもらえば良いじゃんという思いがあるからです。
- 収益の少ないブロガーであること
- 私からノウハウを吸収したい方
- その代わり低単価(1000円~3000円程度)
こんな感じの条件なんですよ。
これがどういうことか?
- ライター:お金をもらいながらノウハウを得られる
- 私:ガチのライターより安めに発注できる
こういう図式が出来上がる訳で、いわばWIN-WINの関係と言えるのです。
いつも私ね、納品があるごとに1000文字前後でフィードバックを送っているのです。
育ってもらって良い納品が来ることを思って。
ご自身でのブログにも活かせるように、ってね。
それを正に裏切る行為が出てきたのです。
コピペで納品って・・・
ノウハウを覚える気ないよね?
そんな1000円ぽっちを稼ぐ為に、せっかくのノウハウをドブに突っ込むなんて・・・ねぇ?
本気で取り組んでくれてる人は順調に伸びてるのに本当残念な行為ですし、他の本気のライターさんに失礼ですよね。
プチ炎上していたので、他のうちでライターをしている方々はそういった反応をしてくださっておりました。
ほんと、お疲れ様です。
コピペあかんのは、ブロガーとしても一般人としても当たり前ですもんね。それに明らかに自分の力を伸ばす気がないですよね。コピペするってことは…
わたしには米陀さんのところでコピペで済ませようとするメリットがわかりませんよ〜。
— かの@ぐーたらブロガー (@kanoblog) 2018年4月30日
そんな、かのさんはライターやっていく中で、記事の書き方やライターとしての意識が素晴らしく見違えた一人です。
その辺の失敗談も交えながら、その成長具合が綴られているコチラの記事。
こういう心意気で取り組んでくださっている人に対して本当に失礼な話なのです。
【新記事】
ライターをはじめて盛大に失敗しました。失敗談を中心にやってみた感想かいてみましたよ〜初心者ライター失敗談/ブロガーがライターやるってどうなの?|手書きのようで、活字のようで、 https://t.co/G70AtOywWU @kanoblogさんから
— かの@ぐーたらブロガー (@kanoblog) 2018年4月28日
チェックツールを使った結果
論より証拠、まずはコチラの画像をご覧ください。
細かい見方が分からない?
うん、真っ赤になっていると危ないよって思って頂ければオッケーです☆
実はコチラ、普段から情報・意見交換をしているチャットワーク仲間が発見してくださいました。
海外ドラマや漫画を紹介しているなんくるないさ.comのミヤさん@miya_si2 です。
私が編集に苦戦している様子をチャットワーク内で愚痴っていたのですよ。
で、6000文字もある納品を半分以上編集を進めていったら、急に語尾が変わったのですね。
ですます調から、である調に。
「コレはさすがに何かがオカシイ・・・」
と思って、チャットワークで相談したら・・・
私、このコピペリンってコピペチェックツールを持っていなかったんですよ。
まぁ「十中八九コピーだな」とは思っていたのですが、ミヤさんが何も言わずにチェックしてくれたので確信出来ました。
全くもって感謝です。
え?上の画像?
このミヤさんの画像を見たことによって・・・
怒りが沸点に達していたこと、盗作を世に出してしまってはいけない!と強く思ったことで、事件発覚から20分後にはコピペリンを衝動買いしていました☆
外注戦略を行っている方、これから考えている方、知らずの内に赤くならないようにライターの方。
たったの月額500円ですから、導入を検討してみてはいかがですか?
※2018年5月現在、残念ながらWindows専用アプリであり、Macは未対応となっています。
※2019年4月現在、Macも対応になりました!
\月500円で安心の外注記事/
※コピー記事はGoogleだけでなくコピー元に対しての著作権違反となります。
ツイートした結果
ちょっと感情が抑えられなかった部分と、
- アフィリエイター
- ブロガー
- ライター
これら全員に対する注意喚起としてツイートしました☆
そうしたら・・・
プチ炎上www
コチラです。
ウホホーイ。
まるでコピペで記事納品してきた方がいましたよー。
誰とは言いませんが、ナメてんのか?
コピーコンテンツじゃ順位は上がるどころか下がりますからねー。 pic.twitter.com/Tko64h908L— 米陀@アフィリエイト楽しい (@beer_whiskey1) 2018年4月30日
やはり皆さん気になる話だったようです。
それもそうですよね。
- アフィリエイター:うちの外注は大丈夫かな・・・
- ブロガー:うちの記事をパクられてないだろうな!?
- ライター:意図せず赤くなっていないよね・・・
と、このように三者三様で思う所があるハズですから。
\月500円で安心の外注記事/
※コピー記事はGoogleだけでなくコピー元に対しての著作権違反となります。
おまけ:既に公開していた記事もコピペだった
コピペリンを買ったばかりだったこと、出かけてしまったことが相まって対応が遅れてしまったのですが・・・
既に納品頂いていた別の記事もコピペ納品だったことが発覚しました☆
あかーい!
赤いよぉ!
こんな納品に対して、私は気付かず大真面目に1000文字近く・・・
- 「文章の書き方はですね!」
- 「ここの表現はうまくないですね!」
うっほほーい!
こんなの全くの無意味☆
だってコピペだもの!
クソが!
というか世に出しちゃった時点で著作権違反の責任は私にあるのですよ。
気付いた時点で即刻ゴミ箱へ投げ入れました。
うん、1000円支払い済みだったんですけどね☆
金ドブ!!
ツイートも。
昨日の件、すでに納品もらって公開していた記事も真っ赤でした。
さて、旦那の方もチェックしないとマズイぞ、これは。 pic.twitter.com/7HPaeAEwif— 米陀@アフィリエイト楽しい (@beer_whiskey1) 2018年5月1日
↑
補足するとパクったライターさんの旦那にもライターをやってもらっていたのです。
コチラの納品では、コピペは大丈夫でした。
コピペ納品のリスク
コピペが何故ダメかって言うと・・・
もちろんコピー元に対する人道的なリスクと著作権的なリスクがあるのですが・・・
それと同じくらいマズいのが、Googleによるコピーコンテンツ判定。
せっかく力を入れて、お金を投資して育てた記事やサイトが・・・
ペナルティを食らって検索順位が吹き飛んでしまうリスクをはらんでいるのです。
知らず知らずの内に順位が飛んで、PVも収益も飛んで・・・
そんなのは最悪でしょう。
で、コピー元にまで迷惑かけて・・・
コピー納品のリスクは計り知れないのです。
まとめ
徹底的なリサーチの結果、内容が似通ってしまうことはあるかもしれません。
ですが、まるでコピペで作り上げた記事はリサーチなどと呼べる代物ではありませんし、例え公開したとしても上位表示されるものではありません。
モラルと常識を持ってサイト運営をしていきたいものです^^:
外注戦略を行うに当たってチェックツールは最早必須かもしれません。
個人的にはライターさんたちを信頼していたので、今までは一切ツールなど使っていなかったのですが・・・
一度でもこういう事例を見てしまうと、ね。
世に送り出してしまったら、それはもはや自分の責任となってしまう訳ですし。
ライターさんとは信頼関係が前提なので本来はこういうことをしたくないのですが・・・
トラブルを未然に防ぐ為に今後はチェックを徹底していきたいと思っております。
あなたの納品は胸を張って大丈夫と言えますか?
私はたったの年間6000円で安心を買いました。
\月500円で安心の外注記事/
※コピー記事はGoogleだけでなくコピー元に対しての著作権違反となります。