今回は新たに登場した高速レンタルサーバー「WING」について、メリットとデメリットをまとめていきたいと思います。
※WP有料テーマのアフィンガー5の名称もWINGです。ややこしいですねw
・・・え?移行手順を知りたい??
そんなものはもうね、いろんな方が書いているのでそちらをご覧になった方が分かりやすいですよ\( 'ω')/
(差別化要素ないし記事書くのが面倒くさいなんて・・・言ってませんよ(*´Д`)ハァハァ)
実際に使ってみて分かった感想と合わせてご紹介していきます。
>>>conoha wing実際に移行して味わったトラブル&解決方法まとめ
\国内最速レンタルサーバー/
※初月は使った分だけの料金設計で安心!
WINGの総評
どんなものでもメリットとデメリットは存在します。
細かく解説する前に言えることは・・・
WINGは速い・・・!!!
これだけは間違いなく言えることです。
すべてのドメインを移行したいくらいですね。
(サーバートラブルなどのリスク分散にならないので一極集中は考えものですが)
>>>ブログ運営|リスク回避のためには【複数分散すること】が超重要!!
- スピード対策をしたいけど分からない
- スピード対策を突き詰めていきたい
こんな方には間違いなくおすすめのレンタルサーバーだと言えます。
では次の項からメリットとデメリットを見ていきましょう。
WINGのメリット
WINGのメリットは上にも書いた通り「速い・・・!」というのが一番です。
VPS+クサナギに迫る速さだと公式見解が出されています。
>>>【ConoHa】レンタルサーバー最速の『WING』について中の人に色々聞いてきた【当サイト限定特典アリ】
サーバー処理速度は外部ツール計測において、国内シェア90%の他サーバーと比較して、2倍の数字を叩いています。
※ サーバー処理速度の計測結果は、日本国内シェアを90%以上占めたトップ10サービスの、各サービスの最下位プランをApache Benchで5回計測した平均値です。
引用:WING公式
ただ、注意が必要なのは・・・
あくまで『サーバー処理速度が2倍である』ということ。
WINGに移行しただけで、サイト表示速度がいきなり2倍になる訳ではありません。
底上げの一要素であるということです。
昨今でConoha wingなるものが流行っているので、試してみました。
結論から言うと2倍の速さは嘘。1.2倍ぐらいでしょうね。
多少は早いぐらいでエックスサーバーでも十分な感じです。エックスサーバーでちゃんとチューニングすりゃいいんですよ。
— ミッキー(micky) (@micky19750930) 2018年10月7日
サーバーの処理速度は大事ですが、それと同じくらいカスタマイズも必要となってきます。
私、今までもスピード対策には気を使っておりました。
あまりいじっていないシンプルなトップページでは2秒の計測も。
(´∀`*)ウフフ
色々いじってたら・・・(*´Д`)ハァハァ pic.twitter.com/L0wguzQVdm— 米陀@スプリエイター (@beer_whiskey1) 2018年7月20日
この時のノウハウは要望の声が大きかったので、有料noteにまとめてあります。
多数の再現事例と喜びの声を頂いております。
詳しくはnoteの無料部分からどうぞ。
速いよりも便利!!WPかんたん移行とは
速くて便利な移行サービス「WPかんたん移行」という機能がついているんです。
WPのログイン情報やらを入れるだけで、あとはWING側でデータ移行をしてくれる!という画期的なサービスです!!!!
・・・と言いたいところなのですがw
残念ながらこのサービス、不具合だらけです^^;
一応、現状の結果。
かんたん移行成功
・Xサーバーでの運用サイト×2
・ロリポ→Xサーバー移行サイト×1かんたん移行失敗
・ロリポ運用サイト×2
・ロリポ→Xサーバー移行のサブディレクトリ運用サイト×1 https://t.co/dWCmNAqdpr— 米陀@スプリエイター (@beer_whiskey1) 2018年10月4日
こちらのツイートで書いている通り失敗だらけw
もちろん、ちゃんと出来た時はめちゃくちゃ簡単なんですけどね。
でも、この成功確率を考えると・・・
自分はまだ良いとしても、人様におすすめできるレベルの機能じゃないと思うんですよ。
半分、博打みたいになってしまいます。
知識がない方だったら、そのまま金ドブになりかねない。
conohaのサポートにも問い合わせてはいるのですが、コレ!!って回答は得られずです。
一応、返答を頂いた内容がこちら。
ロリポサイトで不具合が出た場合のサポート返信
ご担当者 様
いつもご利用いただき、まことにありがとうございます。
ConoHa お客様センターです。
お問い合わせの件につきましてご案内申しあげます。
弊社にて状況を確認したところ、移行元のサイトから
バックアップを取得する際にDBのテーブル数が多く正常に
取得ができずエラーとなってしまっていた状況です。
こちらに関しては、移行元サイトの構成上の問題となるため、
かんたん移行では移行ができないものとなってしまうため、
大変恐縮ではございますが、手動での移行をお願いする
次第でございます。
ご希望に沿えずまことに恐れ入りますが、何とぞ、ご確認の
ほどよろしくお願い申しあげます。
今後ともConoHaをよろしくお願いいたします。
データベースが複雑・・・?
そんなこと言われましても\( 'ω')/
確かに私のロリポでは一つのデータベースに5~6個ほどのWPサイトデータが入ってはいますが・・・
となると、データベースを同じくする複数運営のロリポユーザーはかんたん移行が使えませんってサジを投げているのと同じことですからね。
※ロリポでもデータベースを複数運用している状態ならいけるかもです。
私以外にも不具合出ている方を数名発見しております。
4つのうち3つは簡単移行、一つが手動ですね…。(メインサイトが手動です)
— シゲ@夏が終わった (@piece_hairworks) 2018年10月4日
こちらの方は全てロリポで、1つだけ不具合が出てしまったそうです。
いけるパターンもあるっちゃあるようですね。
※その後わたしも一つだけロリポから成功しました。
ロリポでWPかんたん移行できない原因
上でも書きましたが、やはりデータベース内に複数個のドメインを利用してしまっているからのようです。
となると、単一のドメインしか運用していない場合はかんたん移行も成功する・・・!はず?(笑)
サーバー移行の知識がなく、複数ドメインをお持ちのロリポユーザーの方はやめておいた方が良いかもしれません。
サブディレクトリサイトで不具合が出た時の返信
まずはサブディレクトリの時どうしたら良いのかを問い合わせました。
いつもご利用いただき、まことにありがとうございます。
ConoHa お客様センターです。
お問い合わせの件につきましてご案内申しあげます。
https://~~/
https://~~/××/
上記は別々のWordPressがインストールされている状況で
お間違いございませんでしょうか。
その場合には、両サイトともに移行を行っていただく必要が
ございます。
先には以下サイトから実施いただき、その後に、サブディレクトリ
のサイトでも移行をお試しください。
https://~~/
何とぞ、ご確認のほどよろしくお願い申しあげます。
今後ともConoHaをよろしくお願いいたします。
「なるほどな!やってみんべ!」の結果、エラーw
問い合わせてみました。
いつもご利用いただき、まことにありがとうございます。
ConoHa お客様センターです。
ご返信ありがとうございます。
詳細を確認の上改めてご連絡いたしますので、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申しあげます。
恐れ入りますが、何とぞよろしくお願いいたします。
今後ともConoHaをよろしくお願いいたします。
↑
既に4日前に頂いたメールですね。
その後、特に追加の情報は頂いておりません。
(もし有益な情報が入りましたら追記します)
追記
結論から言うと、サブディレクトリのドメインでもサーバー移行が出来ました!
やったことはコレ。
- ロリポから移行した時に入ってしまっていた不要なデータを削除
- 元ドメインから移行→サブディレクトリも移行
です。
やはり不具合のすべてはデータベースが乱雑になってしまっていたことに起因していたようです。
ただし、成功するにはしたのですが・・・
移行の際に.htacsessの記述が消えてしまっており、正常に表示されず焦りましたw
おまけにサブの方ではファイル自体が消えていましたw
先ほどお付き合い頂いた方々ありがとうございました!
復帰しました。やっぱりWINGのWPかんたん移行は・・・
あまりおすすめしにくいですねwwwサブディレクトリ使用サイト
本ドメイン→.htaccessの記述が消えてて不具合
サブディレクトリ→そもそも.htaccessが消失してた— 米陀@スプリエイター (@beer_whiskey1) 2018年10月7日
トップページしか表示されず、下位ページが全く表示できなかったのです。。。
原因を探すのに焦ってしまいましたよ(笑)
WINGのデメリット
既にデメリットについて書いてしまった気もしますが・・・(笑)
あえて、もう一度書くと、やっぱりコレ。
WPかんたん移行が使用可能か博打
正直「これ頼みで移行しよう!」とか考えている人はやめておいた方が無難です。
私の感想はこんな感じ。
捕捉すると・・・
Xサーバーから、”サブディレクトリなどしていない”サイトであれば、”たぶん”100%近くいけると思いますw https://t.co/uwUkyvSoRc— 米陀@スプリエイター (@beer_whiskey1) 2018年10月7日
Xサーバーではまずまず成功していますので、Xならたぶん大丈夫ってところ。
ロリポも”たぶん”単一ドメインでの運用なら大丈夫でしょう。
責任は負えませんが(笑)
なぜ私が何とかなったのかと言えば・・・
私は一度ロリポ→Xサーバーの移行を経験済みですので、つたないながらもこれらの知識があったからです。
- サーバー移行の手順
- FTPの仕組み
- データベースの仕組み
- SSLについて
※本当につたないし、前の時から時間が経っているのでググりながらでしたけどねw
うまく行かない!!!←ここで原因追及が出来ない&最悪の場合手動での移行が可能でないと、WINGを即座に解約することになりかねません。
とはいえ、WPがどうやって動いているのかの仕組みを勉強するチャンスとも言えます。
何も分からず運用するより知識として身に着けておいて損ではないですからね。
ただ、申込み月は優しい料金設計なので解約も簡単なところが優しいですね。
もし「移行ムリポ・・・」だった場合には数百円単位で解約も可能となる訳です。
\国内最速レンタルサーバー/
※初月は使った分だけの料金設計で安心!
まとめ
WINGはこんな方にお勧めです。
- 少しでもサイト表示速度をアップさせたい方
- Xサーバーで運用中の方
- サーバー移行の知識がある方
反対におすすめじゃない方はこちら。
- ロリポップユーザーの方(特に複数ドメインを運用中の方)
- サーバー知識0の方
- これだけで劇的なスピードアップを期待する方
サーバー速度はサイト表示速度の一要素に過ぎません。
その他の基本となるスピード施策についても併せて対応していくことが肝心です。
え?スピード施策なんて分からない?
そんな方にはコチラの有料noteがおすすめです(`・ω・´)
ちなみに、上記noteではJINユーザーの方をフォローできません。
JINユーザーの方は、テーマ製作者であるひつじさんが分かりやすいマニュアルを配布しておりますので、そちらをご参照ください^^
JINユーザーは必読記事ですねヾ(*´∀`*)ノ
JINの高速化方法を全まとめ!表示速度が遅い時の対処法は? https://t.co/4V5v6zmQ6B @hituji_1234さんから
— 米陀@スプリエイター (@beer_whiskey1) 2018年10月8日
\国内最速レンタルサーバー/
※初月は使った分だけの料金設計で安心!
おまけ
「サーバー移行ぅ?そんなかったるいことやってられるかっ」
「金で解決する方法はないんか!?」
そんな方に朗報です。
サーバーについて、めちゃくちゃ詳しいノビタ@WEB雑務屋さん @nobita0926 が1WPサイト10000円で移行サービスを行ってくれています^^
- サイトダウンタイムなし
- SSL即日開通
私、くまぺさんの見てダウンタイムなしは覚えましたが、SSL即日開通は知りません。。。
全部お任せでこれをやってくれるのは嬉しいですねぇ(*´Д`)ハァハァ
「自分じゃムリッ!」とさじを投げたい方はどうぞコンタクトを取ってみてください。