刃牙・・・面白いですよねぇ~。
グラップラーから続く格闘サーガは25年以上の長期連載となり、2020年でもバキ道を連載中です。
この長い連載の歴史の中では、僕らに沢山の知識を授けてくれましたよね!
今回はそんな板垣先生が教えてくれた知識を、登場したシーンと合わせてまとめていきたいと思います!!
刃牙が教えてくれた知識~初級編~
数多くの面白い知識、その中でも初歩的なモノを集めました!
イメージは具現化する
-梅干しとレモンを手のひらいっぱいに持って、口の中に放り込む―
誰にでも効果のあるイメージ体験ですが、これを突き詰めるととんでもないことになるんです!!
みなさまご存知、憎たらしい地上最強のガキ・範馬刃牙の得意技(?)ですね!
シャドーボクシング(独闘)を範馬の血で極めると、実際には刃牙しかいないハズなのに、「吹っ飛ばされたり空中に釣り上げられたりすることが可能」になります。
って、んなアホなw
とはいえ、現実でも先の唾液の話は「パブロフの犬」という心理学的研究結果が認められていますし、「プラシーボ効果」というものも実在します。
実在します・・・けどねぇ?(笑)
どれだけ鍛えた正拳突きよりビンタの方が痛い
空手家でいうところの正拳突き、ボクシングで言うところのストレート・・・
相手にダメージを与える為の基本技にして使用頻度の高い技ですが、いくら鍛え上げたこれらの技よりも、ビンタ・・・つまりは皮膚へのダメージの方が痛い!!んですよ!!
どんなに肉体を鍛えても皮膚は鍛えられないのです!!!
あのベストバウト、ピクルVS愚地克己、それに次ぐピクルVS刃牙で、その描写がありましたね。
愚地克己――灼熱の時――
・・・は、かっこよかったんですけどねぇ。。。
克己が腕を犠牲にしてまで打った渾身の「当てない打撃」はピクルに効かず。
女子供の護身術と揶揄される柳の必殺技、もとい刃牙が放った鞭打はピクルに【超有効打】
・・・相手が【肉の宮】と称されるほどの肉体の持ち主でなければ、克己も報われたのかも知れません。
柔術家は相撲取りに弱い
だって指取りが効かないもの!!
メチャクチャ強い、それこそ、かの世界で最も高名な剣術家(ソードマン)よりも強い柔術家であっても、相撲取りを相手にしてしまうと負けてしまいます。
それほど相撲と柔術は相性が悪いのです・・・・
(ぶ、武器さえ使用可なら・・・)
はい、本部以蔵VS金竜山ですね!
別に刃牙道における本部の爆上げがなければ、歴史の一つで終わった話なのですが・・・
ねぇ?ついには「練習試合」とはいえ、宮本武蔵に勝利しちゃった本部がねぇ?
かつては無手の試合で横綱・金竜山に負けている事実はねぇ?
強さランキング的に、ねぇ?(笑)
ていうか、渋川先生なら金竜山に勝ってそうですよね・・・
しかし、そもそも何で柔術被りしてるんでしょうね?
確かに二人の毛色は大分違いますけど・・・
視神経は首にある!!
みなさん、首筋は大事ですからね!
どんなことがあっても死守してくださいね!!!
・・・て当たり前ですよねw
視神経以前に頸動脈がやられてしまうわ!(笑)
ご存知、紐切り・鎬昂昇の得意技です!!
昂昇でてこないかなぁ、結構好きなんだけどなぁ。。。
(まぁ今出てきても武蔵にやられるだけか・・・)
はい、現実ではもちろん首に視神経はございません。
それっぽく見せるの、本当に上手いですよね~。
しかし、なぜ視神経なんでしょうねぇ。
それこそ頸動脈をひも切りしちゃえば、一撃必殺の勝ち確なのでは?
刃牙が教えてくれた知識~上級編~
刃牙では実際に使える知識もちゃんと盛り込まれています!!
紹介していきますよ!
五点着地法
正式には「5接地点回法」と呼び、これが出来れば、高所から飛び降りても五体満足で済ますことが可能になります。
これは、でも、実際に存在しますからね。
いや、マジで。
実際に自衛隊でも使われていますし。
↓
http://www.pluto.dti.ne.jp/~suzuki-y/anzen/ema2.html
パルクールとかフリーランニングといった競技でも使われている技術です。
・・・まぁ一般人が使うことはありませんけどねw
幼年バキがガイアと戦う為にパラシュートで降下した時に使った技術です。
落下といえば、範馬刃牙では受け身を取れない姿勢で親子二人でビルから飛び降りましたが、勇次郎の巧みな重心移動により高級車をクッションにすることによって助かっています・・・・・ってオイw
まぁ刃牙もしれっと擬態していたしね(笑)
三戦(サンチン)立ちは超実用的!!
はい、みなさん、ご一緒に!三戦立ち!!「呼ッ」
いや、マジでいいですよ。
刃牙好きな方は絶対試したことがあると思いますけど、揺れるバス内、揺れる電車内で、普通に立っていることが可能になります。
もちろん、つり革なしでです。
雑誌も読める、文庫本も読める、スマホもいじれてしまいます!!(笑)
ちょっと内股にして「呼ッ」と発声すればよいんです。
本編では、「スーパー独歩ちゃん・ぶっ」や、末堂厚先輩などが駆使しておりました。
極めれば走るジェットコースターの上での戦闘も可能になります。
刃牙が教えてくれた知識~グルメ編~
忘れちゃいけない。
刃牙が格闘漫画という範疇に収まらず、並のグルメ漫画よりグルメをしていることを。
Tボーンステーキは骨まで食える
知りませんでしたよね。あんな硬そうな骨が、まさか「サクッ」という小気味よい音と共に食べることが出来てしまうなんて!!
今度試してみてください!!
・・・は、もちろんウソで(笑)
ココナッツを歯で食いちぎることが出来て初めて可能となる技です。
たぶん、この人なら行けますね!!w
ちなみに、ジャックハンマーがTボーンステーキを食べる様子は、マジで下手なグルメ漫画より美味そうです。
「ナポッ」
瀕死の人には14リットルの砂糖水
アナタの近くに瀕死の方はいませんか?
もし、そんな人を見つけたらバケツいっぱいの砂糖水を飲ませてあげてください。
そして、その時の注意点はくれぐれも、おたまやスプーンなど道具は使わずに手で混ぜてくださいね。
14キロの砂糖水・・・
柳龍光によって毒を喰らい、李海王の毒によって、毒が裏返った後に刃牙に起きた奇跡です(笑)
いや、飲めんてw
「アンタさ、ほんっ・・・と優しいのな」
「カァ・・・」
まとめ
今でも着々と知識を教えてくれる刃牙シリーズ。
ホントに面白いです。
板垣先生、どこから、あんなネタが浮かんでくるんでしょうか・・・
また笑わせてくれることを期待しましょう!!