一生ものの買い物といえば「マイホーム」ですよね。
- 「夢や理想をたくさん詰めこんだマイホームを建てたい!」
- 「でも失敗だけはしたくない・・・」
そこで大切なのがハウスメーカー選びになってきます。
自分の理想をかなえられるハウスメーカーを選ぶことが、マイホーム建設の第一歩。
今回は一条工務店について、特徴や各商品の坪単価についてまとめてご紹介していきます。
標準装備のグレードが高いことでも人気の一条工務店ですが、商品によって価格や特徴にちがいがあります。
それぞれのちがいを理解したうえで、自分の希望や予算に合ったハウスメーカーや商品をじっくりと選んでみてください。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
一条工務店で建てた時の価格目安
まずは一番気になるお値段から考えていきましょう。
一条工務店の坪単価は60万円~80万円ほどと言われています。
※2020年現在、年々値上げ傾向にあるようです。
ただし、これらはあくまで坪単価のみです。
- 登記など諸費用
- 地盤調査
- エアコンやカーテン
- 外構費用
このような、その他の経費は入っていない計算だということを覚えておいてください。
オプションで床材を変えるとか、壁面にタイルを使うとか、そういう注文を増やしていけば当然、どんどんと値段が上がっていきます。
ともすれば、坪単価+数十万も普通にあり得ることでしょう。
安い方ではローコストハウスメーカーと変わらないくらいですが、上を見ればトップクラスの高級住宅になります。
この坪単価だと単純計算でこのようになります。
ポイント
- 30坪:1800万円~2400万円
- 40坪:2400万円~3200万円
- 50坪:3000万円~4000万円
もちろん、こちらの金額に土地代が別途加算されます。
商品選択と住宅の建て方によって、大きく価格が変わるハウスメーカーだと言えるでしょう。
もし、見積もりをもらったけど、適正価格がどの程度かわからないというのであれば、複数比較をおすすめします。
一社だけ、ネットの情報だけで決めてしまうのは非常にリスキーですからね。
一条工務店の特徴
一条工務店の特徴は、以下の4つ。
- 高断熱・高気密
- 免振住宅日本一(?)
- オリジナル太陽光発電システム
- 展示場との差異が少ないこと
それぞれ見ていきましょう。
1.業界トップ水準の高い断熱性・気密性
引用:一条工務店テクノロジー
断熱・気密性のランキングでは、全ハウスメーカーの中で一条工務店がトップ。
「魔法瓶のように」というキャッチフレーズをかかげています。
この断熱性の高さが評価され、平成27年度には省エネ大賞最高賞「経済産業大臣賞」を受賞しています。
夏でも冬でも快適であるうえ、エアコンなどの冷暖房費を抑えられるというメリットも。
環境にもお財布にもやさしいハウスメーカーといえますね♪
2.日本一の免震住宅実績 一条ハイブリット免震構法
一条工務店の創業は静岡県浜松市です。
東海地方は大地震がくるといわれている地域でもあって、一条工務店は創業当時から地震対策に力をいれてきました。
これを日本で初めて普及型の免震住宅を開発したのは一条工務店です。
2018年現在も、戸建て免震住宅の約8割は一条工務店という圧倒的シェアを誇っています。
ゴムに鋼板が入った積層ゴムとテフロン加工のスライダー、まったく素材の違うふたつを組み合わせた「ハイブリッド免震構法」は、「日本免震構造協会普及賞」「グッドデザイン賞」を受賞し、高く評価されています。
※免震住宅から耐震住宅へシフトした?
ここまで、免震住宅を販売し、その重要性を説いてきた一条工務店ですが・・・
2020年現在、公式ホームページ上からは、免震についての解説がなくなってしまいました。
解説されている耐震性の強さは、主に以下の2つです。
- 基礎の強さ
- ツインモノコック構造
確かに、そのどちらも大事だとは思いますが・・・
引用:一条工務店テクノロジー
一般住宅よりも、コンクリの厚みや、鉄筋の太さが強いということです。
ツインモノコック構造については・・・
引用:一条工務店テクノロジー
要は、面で支える2×4構法の発展形と言ってよさそうですね。
しかし、なぜ免震から耐震へ構法をチェンジしたのでしょうか。
それを裏付ける明確なデータは確認できませんでした。
推測すると、どうしても揺れて力を逃がす免震住宅だと、想定外の地震の際に、住宅が無事だったとしても、家屋内が危険へさらされるからではないでしょうか。
耐震住宅であっても、実証実験は行われていますし、耐震等級も3を軽くクリアするレベルです。
安心してもよいと言えるでしょう。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
3.オリジナル太陽光発電「夢発電システム」
引用:一条工務店 夢発電
一目瞭然ですね。
屋根に載せるではなく、屋根が太陽光発電システムになっているものです。
初期費用を0円にし、発電払いを選ぶこともできていて、経済的にも優しいですね。
太陽光の設置を考えている方には魅力的な仕組みです。
オリジナル製品ということもあり、他社の太陽光発電をあとからつける場合と比べ、費用が100万円近く安く抑えられるという口コミもあります。
屋根一体型の太陽光パネルであり、無駄なくパネルを敷きつめることができるため発電性能がぐっとアップします。
さらに、太陽光パネルが屋根とみなされるため、もしもの時に火災保険が適応になることも大きな魅力のひとつだと言えるでしょう。
太陽光や節電対策を考えている方にはメリットが大きいといえますね。
4.モデルハウス標準装備でわかりやすい
モデルハウスにいくと、おしゃれな内装や豪華な設備でその住宅もとても魅力的にみえますよね。
ただ、多くのハウスメーカーではより魅力的にみせるために、オプション(別料金)の設備もフル搭載していることがほとんど。
実際に契約を交わしたあとで、オプションをつけないと手に入らない設備がゴロゴロでてきて予算オーバー・・・なんて後悔はしたくないですよね。
一条工務店はモデルハウス標準装備をかかげており、展示場でみたままのイメージの家を標準装備で建てられるという特徴があります。
標準装備のグレードも高く、コスパ的にはいうことなし!という評判も。
ただし、すべてが標準装備というわけではないため、契約前には十分に確認しておきましょう。
上記にある免震や高断熱の仕様は、オプションとなる商品もあるため注意が必要です。
一条工務店の人気商品&坪単価目安まとめ
- グランセゾン:70万円~
- セゾン:50万円~
- セゾンAtype:45万円~55万円
セゾンアシュレ:40万円~- 円熟の家 百年:70万円~80万円
- ブリアール:60万円~70万円
- アイスマート:60万円~70万円
- アイキューブ:50万円~
詳しく見ていきましょう。
グランセゾンの特徴と坪単価
引用:一条工務店 商品
ロングセラー、セゾンから、ハイグレードなプレミマムモデルの新商品として誕生しました。
4つのスタイルからインテリアを選択することができます。
坪単価は70万円~。
セゾン(SAISON)の特徴と坪単価
引用:一条工務店 商品
一条工務店といえばコレ、といえるベーシックな商品です。
ヨーロッパ風のデザイン・天然素材を利用しているのが特徴であり、グレードが3種類選べるようになっています。
坪単価は50万円~であり、大手ハウスメーカーと比べコスパがいいとして人気が高いです。
セゾンAtypeの特徴と坪単価
引用:一条工務店 商品
セゾンはデザインが重厚な印象があり、若い世代にはあまり評判がよくないことも。
その点を考慮し、よりライトなデザイン性を重視した商品がこのセゾンAです。
坪単価も45~55万円であり、グレードやオプション次第では価格をおさえることもできるのが特徴です。
セゾンアシュレの特徴と坪単価
※販売が終了した模様です。
セミオーダー制を採用することで価格を抑えることをコンセプトにしているのがこちらの商品。
間取りも含めてすべてを規格の中から選んでいくため、自由度は下がります。
坪単価は40万円~建築可能であり、予算によっては魅力的な商品といえそうです。
円熟の家 百年の特徴と坪単価
引用:一条工務店 商品
洋風のデザインが多い一条工務店のなかで唯一の和風テイストの商品です。
本格的な和風住宅~和モダンまで対応可能となっています。
坪単価は70~80万円とやや高めになっており、一条工務店の中ではハイグレード商品といえます。
ブリアールの特徴と坪単価
引用:一条工務店 商品
南欧風のデザインをコンセプトにしており、一条工務店の特徴ともいえる「出窓」はみられません。
一条工務店のデザインは古くさいという評判もあり、デザイン性では他のハウスメーカーに後れをとっていますが、そういった声にこたえるようにデザイン性も重視した商品開発がすすめられています。
ブリアールもそのひとつで、若い層をターゲットにした商品です。
坪単価は60~70万円と、主力商品であるセゾンに比べてやや高くなっています。
アイスマート(i-smart)の特徴と坪単価
引用:一条工務店 商品
一条工務店のなかではトップレベルのハイグレード商品です。
高気密高断熱の仕様や太陽光発電システムにくわえ、全室床暖房が標準装備でついてきます。
古くさいといわれがちなデザイン性の改善を重要視しており、スマートでおしゃれなデザイン性を前面に打ち出しています。
坪単価は60~70万円とされていますが、実際はもう少し高くなる口コミも多いため、予算にはゆとりをもっておくと安心です。
アイキューブ(i-cube)の特徴と坪単価
引用:一条工務店 商品
アイスマートよりはグレードは劣りますが、それでも高気密高断熱仕様や床暖房が標準装備されている商品です。
デザイン性も高く、キューブ型でシンプルな外観が特徴です。
坪単価も50万円台~とされており「アイスマートには手が出せないけどデザイン性は重視したい!」という方に人気の商品です。
一条工務店といえばセゾンが主力商品でしたが、デザイン性とコスパの高さから、近年ではアイキューブの受注が伸びてきています。
まとめ
大手ハウスメーカーの中では比較的リーズナブルな坪単価でありながら、充実した標準装備をかかげている一条工務店。
モデルハウスが標準装備という点も非常に評判が高く、一度足を運んでみる価値はありそうですね。