築年数の経っている木造の家などに住んでいると、どうしても寒さが気になりますよね。
- 「どこからか冷気が入ってくる」
- 「部屋の中も外も温度が変わらない気がする・・・」
といったことに悩まされている方も少なくないでしょう。
とはいえ、新築を建てたり、リフォームをするのは、そう簡単な話ではありません。
そこで今回は、古い一戸建て住宅でも暖かくなる、ちょっとした工夫を紹介します!
寒さ対策①:窓から寒さを逃がさない
暖房で温めた空気は「約58%が窓から逃げる」と言われています。
寒さ対策をするのに、一番重要なポイントとなるのは、窓なのです!
- 「窓際ボード」を置いて冷気の侵入を防ぐ
- 「厚手のカーテン」で保温性を高める
- 「遮熱シート」を貼る
- 「プチプチ」を貼る
- 「窓下ヒーター」を設置する
- 「二重窓」にDIYする
順に説明していきましょう。
1.「窓際ボード」を置いて冷気の侵入を防ぐ
簡単なのに、超効果的な方法が「窓際ボード」を設置するという方法です。
「窓際あったか 発泡ボード ライトスリム」という商品は、特にコスパが良いですよ。
また、発砲スチロールを買ってきて、適当な大きさに切り取って使うのもアリです。
自分好みの布や紙を貼ることによって、部屋の内装を崩さずにボードを設置することができますよ。
こういった工作作業が得意な方にはピッタリの方法ですね。
2.「厚手のカーテン」で保温性を高める
「厚手のカーテン」をつけることによって、保温性が上がります。
厚手のカーテンに、「中生地」・「裏生地」を付けて3枚重ねにするのも良いですね。
これによって、カーテンの間に空気の層ができるので、さらに効果を上げることができますよ。
その他にも、
- 「暖色系」のカーテンを購入し、気持ちの面から温まる
- 「リターン」をつける(カーテンの両サイドを塞ぐ方法)
- 床すれすれの「長いカーテン」を使い隙間をなくす
といった工夫をすると、より一層効果的です。
3.「遮熱シート」を貼る
遮熱効果のあるシートを窓に貼る方法です。
「DUOFIRE 窓 断熱遮熱シート」なら、貼るだけで二重ガラス構造にできます。
結露の発生を抑える効果も期待できます。
また、隙間風が気になる場合は、「すきまテープ」を貼るのも良いですね。
すきまを塞ぐことによって、冷たい風の侵入を防ぎ、温まった空気をとどめておくことができます。
4.「プチプチ」を貼る
きれいに剥がせる両面テープをつかって、「プチプチ(エアーキャップ)」を窓に貼る方法です。
安くて簡単にできるのが魅力です。
わざわざ買わなくても、余った包装材があれば、そちらで代用も出来ますからね。
ただし、小さいお子さんのいる家庭では、すぐにプチプチが潰されてしまう可能性が高いのでオススメできません。
無限プチプチで気をそらしましょう(笑)
5.「窓下ヒーター」を設置する
冷たい空気は下にたまるため、窓際の冷気は、そのまま足元の寒さにつながります。
そこで、「窓下ヒーター」を設置して、この冷たい空気に対抗することをオススメします。
ただし、デメリットもあります。
- 初期投資として本体価格1.5~3万円程度かかる
- 1台あたり月400~600円程度の電気代がかかる
- 窓の近くにコンセントが必要(←意外と重要!!)
また、窓下ヒーターは、あくまでも補助的なもので、部屋全体を温める暖房器具ではないということに注意しましょう。
部屋全体を暖める為には、やはり別途暖房器具を用意する必要があります。
近頃話題の、燃料要なし/風が出ない/空気を汚さないという3拍子そろった暖房器具、デロンギは私も興味がありますが、なかなか手が出ない金額でもどかしいです(笑)
6.「二重窓」にDIYする
二重窓にすると窓の間に空気層ができるため、断熱性が高まります!
選ぶサッシやガラスによっては、「結露防止機能」や、「防音機能」のあるものもありますよ。
リフォーム工事が必要な場合がほとんどですが、工事費を節約したい場合は、「自分で窓のサイズを計り、取り付ける」という方法もあります。
DIYが趣味の方や、こういったメンテナンスが苦でない方は、是非挑戦してみてくださいね!
え?そんなお金もないし、DIYなんて難しそうで出来ない?
そんな方には、お手頃な簡易セット商品もありますので試してみてはいかがでしょうか。
寒さ対策②:床から伝わる冷たさを回避
肌に触れる床の表面部分が冷たいと、体感温度が下がってしまいます。
もちろん、一番いいのは床暖リフォームをすることですが、
- あったかい「靴下」や「スリッパ」を買う
- 「カーペット」や「絨毯」で直接床に触れないようにする
といった対策でも十分効果的ですよ。
さらにカーペットの下に、「保温シート」を敷くと、より一層効果が期待できます。
保温シートを敷くことによって、熱を床下に逃がさないことができるのです。
まとめ
古くなった一戸建て住宅でも、ちょっとした工夫次第で、寒さを防ぐことができます。
特に窓からは、熱が逃げたり、寒い空気が侵入してきたりするため、重点的に対策しましょう!
大きなリフォームはしなくても、少し手間をかけるだけで、より快適に暮らせるかもしれませんよ。
もし、「どうしても寒い!リフォームしたい!」という方は、リフォームプランの無料一括見積り請求がおすすめです。
全国300社の優良リフォーム企業からのプランを一括で受け取ることが可能です。