「ヤマダ」というと、家電販売の印象が強すぎて、家づくりには不安がありますよね。
- 「ヤマダ電機の子会社って聞いたけど、安心して住宅づくりを任せられるの?」
- 「ヤマダホームズで、実際に家を建てたオーナーは満足しているの?」
気になりますよね。
そんなときは、ヤマダホームズで施工した方の体験談を参考にしましょう。
そこで今回は、ヤマダホームズで実際に家を建てた方のブログサイトをご紹介します!
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
おすすめブログサイト紹介
参考になるブログサイト3つを、順にご紹介していきます。
おすすめブログ①嫁のローンで家を買う
こちらのブログ主さんは、営業担当者がハズレだったようです。
- 「耐震等級3」を依頼していたのに忘れる
- 「ソフトクローズ」(扉が閉まるのをアシストする金物)がついていると嘘の説明を受ける
- 打ち合わせの際にドタキャンされる(約束時間の1時間前)
- 発注内容が間違っている
- 「壁掛けテレビ用の壁をズラせる」と説明を受けたが、後から無理だと言われる
- リビング・寝室のドアが説明なく狭くなっている
といった数々のトラブルが発生したようです。
しかし、営業担当者が変更になるとトラブルは解決。
発生したトラブルにも誠意をもって対応してもらえたため、今は満足しているそうですよ。
今回のお詫びとしてなにかサービスしますと言ってもらえました
サービス金額はちょっとここでは公表できないですが、予想外に大きめなサービスで夫婦とも喜びましたw
引用:嫁のローンで家を買う
私はダイワハウスでしたが、これについては全面同意です。
私の場合で言えば、営業さんはデキる人だったのですが、現場監督が言ったことを守れないクソオブクソだったんですよね。
変更してもらうことで事なきを得たのは同じでした。
ブログ主さんは、クレームの少ない営業担当の特徴をまとめています。
- 約束を守る
(守れない場合は謝罪と理由の報告がある) - 質問に対して、すぐ返答がある
(分からないことでも翌日には回答) - 議事録をしっかり付けている
というか社会人としてなら、当り前のことばかりな気もしますけどね(笑)
そういった方が多いのもまた事実。
特に、「議事録を付けている」のは大事ですね。
こちらの希望を忘れてしまう営業担当は意外と多く、トラブルが発生しがちです。
しっかりメモを取る人の方が信用できますね。
参考
おすすめブログ②ヤマダホームズで家を建てる!
こちらのブログサイトでは、ヤマダホームズの良いところ・悪いところがまとまっています。
良いところ
- ヒノキの香りが良い
(ヒノキは強度が高く、見た目も綺麗) - 営業さん
(間取りや構造上の制限などの知識がある方だった)
悪いところ
- 日程が不明確
(「〇日までに決めてください」と言わない) - 書類の管理がずさん
(農地転用許可書・建築許可書を、連絡なく他の会社に渡す)
ただし、悪いところに関しては、他のハウスメーカーにも当てはまりそうですね。
日程に関しては、「工程表」をもらうのがオススメです!
まあ、言わなくても渡してもらえるのがベストなんですけどね・・・
よくよく考えると、
新築に関する工程表とか貰っていません。
我が家が、何時どこの業者が何をしているのか
さっぱりわかってませんでした
それが普通だと思い込んでいたけど、
今考えるとそっちの方がおかしい気が
現地にいくと、新築の床に無造作に
工程表が落ちてました。。。
そう言われれば確かに私も明確な工程表ってもらわなかったかも。
口頭での説明や簡単な書類だけだったかな。
今どの段階で何をしているのかって聞かないと分からない状態でしたね。
おすすめブログ③ヤマダホームズで素敵な家を建てる!
こちらのブログ主さんは、2019年に引き渡しを受けており、最新の情報がわかるのでオススメです!
こだわった部分はこの赤丸の部分「窓と造作天井」です!
ブログ主さんのリビングのこだわりを見てみましょう。
赤丸で囲まれた部分に注目してみてください。
リクシルの窓と、ヤマダホームズの標準の天井高に差があり、垂れ壁ができています。
そこで、窓の上に下がり壁を設置することで、空間につながりを持たせています。
今後は、Web内覧会を開催予定なので、さらなるこだわりが紹介されるようですよ。
また、オーナー展示場に関する記事もオススメです。
ヤマダホームズでは、施主の家を展示場として、新規のお客さんに公開しています。
- 案内1件につき:5,000円
- 契約になった場合:10,000円
これだけもらえるそうですよ。
ヤマダホームズのオーナー展示場の流れとしては
事前に営業さんから日時の連絡があり、施主と営業とお客様の日程を合わせてご案内します。
話があってから引っ越すまでに3組の方に見ていただきました♪
お世辞トーク(?)で褒められても褒めて貰えると嬉しいものですね
もっと言って!! ってなる!笑
他人が家に入るのが嫌な方は別ですが、数時間で5千円もらえるなら悪い話ではないかなぁ?
でも、ちょっと安い気もしますが・・・
大和の場合は、展示云々の話はありませんが、紹介者が契約まで至ったら、金額に応じて数十万円単位でもらえたはずw
紹介制度で比較して契約するって人はいないと思いますけどね(笑)
おすすめブログ④Yホームズで建てる家。覚書
ヤマダホームズについて、工事や現場管理のずさんな実情が書かれています。
引き渡し予定が2019年10月だったにもかかわらず、工期遅れで12月になってしまったそうです。
※つなぎ融資が3回も発生
しかも、2020年4月時点で、未だに残工事が完了していないということです。
また、工事不備によるやり直しで出たコンクリの残骸、要は産廃をそのまま庭に埋められてしまったトラブルまで。
昭和かッとツッコミたくなるほどの、ずさんな施工管理ですね。
ヤマダホームズで検討されている方は、一度目を通しておいた方が良いかもしれません。
まとめ
ヤマダホームズで住宅を建てた方のブログを見ると、概ね満足している方が多いです。
耐久性のある檜をつかった「木造住宅」を検討中の方は、ぜひ検討してみてください♪
ただし、営業担当者のアタリハズレによって、満足度が変わるようです。
他のハウスメーカーでもそうですが、信頼できる営業担当者と出会えるかどうかが勝負ですね!