いざ、夢のマイホームを建てようと思った際・・・
ハウスメーカーの特徴や評判、価格などの情報はできる限り知っておきたいもの。
「一生に一度の大きな買い物だからこそ、信頼できるハウスメーカーに託したい」
そんな方のために、今回は大手ハウスメーカー「ミサワホーム」について徹底解説していきます!
倒産の危機に直面?!なんていう気になる情報も・・・?
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
ミサワホームの特徴
ミサワホームの特徴は優れた「デザイン力」と大容量収納「蔵」のある間取りです。
住宅業界で唯一、26年連続の「グッドデザイン賞」を受賞。
さらに1996年には全業種から住宅として初めて『GENIUS 蔵のある家』がグッドデザイングランプリを受賞しました。
ミサワホームは木質パネル接着工法を主軸としており、坪単価は65~85万円。
大手ハウスメーカーの中では坪単価は低いといわれていますが、木造住宅とするとやはり高めの価格といえます。
デザイン性に加えて「制震」をテーマとした地震対策にも力を入れているため、この価格帯になっているといえそうです。
詳しくはコチラの記事からどうぞ。
「蔵のある家」は商品化以降10年間にわたって特許を取得していましたが、特許が切れて以降、他社からも似たようなデザインの住宅がいくつか販売されています。
ミサワホームでは近年、坪単価を低めに設定した新商品や、デザイン性の高さを前面に押し出した商品を展開することで、他社との差別化を図っています。
ミサワホームの評判
倒産危機に直面って本当?
ミサワホームの評判について調べると、「倒産危機」というワードが出てきます。
大手ハウスメーカーとすると「え??」と目を疑うようなワードですよね。
実はミサワホームは2004年、当時の社長がリゾート地の開発に手をだし、これが見事に大失敗!
倒産の危機に直面したという過去があります。
本業の住宅関連の分野は順調に全国展開しつつあっただけに、当時の社員は誤報と勘違いするほどだったとか。
2006年にトヨタ自動車が支援に名乗りを挙げ、倒産の危機を無事にのりこえました。
このような過去に加え、株に関する自己資本比率の低さから、現在でも倒産リスクを心配する声があるというのが現状です。
ミサワホームでは現在、地域単位で省エネや防災に配慮した「スマートシティ」建設や、自社ブランドのマンション分譲に積極的に参入しており、2020年までには戸建て依存の経営からの脱却を図りたいとしています。
つまり、経営をより一層安定させるための長期的なビジョンをかかげており、今すぐ倒産の危機?と過度に心配する必要はなさそうですね。
とはいっても、住宅メーカーとの付き合いは5年や10年の話ではないので、多少の懸念は残るところでしょうか。
住宅メーカーとしての評判
では、実際に家を建てようと考えた際のミサワホームの評判はどうか。
住宅のデザインや間取りといった具体的な分野に関しては、大手だけあってかなり高い評価を受けており、満足度も高いといえそうです。
ただし、営業力に関しては厳しい意見が多くみられました。
- 「営業マンの知識が乏しすぎる」
- 「具体的な質問に対して明確な回答がもらえない」
といった口コミも・・・。
なぜこういった口コミが出てしまうかと言えば・・・
ミサワホームは自動車業界と同じ「ディーラー性」の販売形式をとっているから。
つまり、各代理店がミサワホームの直轄ではなく独立しているため、経営方針や営業スキルに差が出やすいといえます。
営業マンは販売だけを任され、設計などの細かい分野は担当外なため、営業時点では細かい部分までの明確な回答が得られにくいのが現状です。
話が進んでいくうちに、各専門家がしっかりとサポートしてくれますが、最初は不安を感じてしまう人も多そうですね・・・。
また、代理店によって『同じ商品なのに価格に差が出ることもある』という口コミもあります。
金額の大きな買い物になるため、提示された見積もりに関して少しでも疑問があれば、納得いくまで話し合うようにしましょう。
ミサワホームの口コミ
ここからは実際の口コミをまとめていきます。
当然ながら良い方も悪い方もありますので、順番に見ていきましょう。
好意的な口コミ
まずは「ミサワホームを利用してよかった!」という口コミです。
ミサワの建築しました。感想ですが、ミサワを決めた理由は、蔵、外壁(タイル)、デザイナーのデザイン、営業マン、グレード(G1)、耐震ですかね。高かったけれど良い物が出来ました。多分、ローコストハウスを建てていたら後悔しました。やっぱり出来が違います。
ミサワを高いとか、ダメだと批判する方もいるのが事実です。しかし、阪神淡路大震災で1棟も全壊しなかったというのは事実。パネルの製造工程は、しっかりしてます。
引用:yahoo知恵袋
ミサワホームで実際にマイホームを建てた方の口コミは、満足度の高いものが目立ちました。
大きな震災での耐震実績があるのは信用できるポイントといえますね♪
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
否定的な口コミ
評価の低い口コミも見ていきましょう。
我が家は蔵が必須だったので、ミサワで決めましたが、正直、高いと思います。
坪単価の割には標準装備がショボく、キッチン、バス、外壁などグレードアップすると、
あっという間に坪100万円は超えてしまいますね。引用:e戸建て
ミサワの蔵なんですが、私はあんまりいいとは思いません。細かいパーツのジョイントや矢切は、「腕」に左右される部分なので、機械任せにできない分、品質に差がでると思います。
引用:yahoo知恵袋
担当者の方の知識量や営業力といったスキルに加え「信頼できる人か?親身になって相談にのってくれるか?」という人間性の部分で評価や口コミに差が出やすいようです。
その面では、ディーラー性をとっているミサワホームは教育体制に若干の不安があるような?
担当者によって当たりハズレが大きいといえそうです。
もし、見積もりをもらったけど、ちょっと不安になってきた…というのであれば、複数比較をおすすめします。
一社だけ、ネットの情報だけで決めてしまうのは非常にリスキーですからね。
まとめ
優れたデザイン性や、「蔵」を特徴とする収納力の大きい間取りなど、魅力的な商品をそろえるミサワホーム。
信頼できる担当者の方とめぐり合うことが、夢のマイホームを実現するカギといえそうです。