マンションの購入は、人生の中でも一大イベントですよね!
価格を比較し、物件を慎重に吟味して決めるのが普通でしょう。
しかし、そうやって時間をかけて選んだにも関わらず、後悔する方が後を絶ちません。
- 「買った直後だけど、もう手放したい」
- 「住み始めたら、想像と違って悲しい」
このような悩みを抱えている方が、少なくないんですよ。
そこで今回は、マンション購入を成功させるために、反面教師として、「マンション購入に失敗した方の理由」をご紹介します!
マンションを購入後に後悔する理由
それでは早速、マンションを買って後悔する理由を、5つに分けてご紹介します。
注意ポイント
- 住宅ローン返済がキツイ
- 間取りが使いづらい
- 立地環境が悪い
- 近隣住民とのトラブル
- 不動産会社の対応が雑
順にみていきましょう。
1.住宅ローン返済がキツイ
一番多い後悔は、「住宅ローンの返済で生活が苦しい」というものです。
マンション購入時は、購入価格にばかり目が行きがちですが、その他の費用も頭に入れておきましょう。
その他費用
- 住宅ローンの金利
- 固定資産税(相場:新築の場合10万円程度)
- 都市計画税(相場:新築の場合2万円程度)
- 管理費・修繕積立金(相場:2~3万円程度)
これらの費用を踏まえ、「毎月の支払額を抑えるべきだった」と後悔する人が多いです。
無理して高級マンションを買うとライフプランにも影響が・・・
無理して高級マンションを購入すると、その後のライフプランにも影響が出てしまいます。
親の介護費や、子供の教育費など、家以外にもお金はどんどん出ていきます。
返済額が高すぎると、ライフプランを変更せざるを得ない状況になるので注意しましょう。
子供も二人目が欲しいですがこんな高額なローンがあり子供2人を大学まで育てられるか、老後の蓄えはできるかなど不安で不安で仕方ありません。
引用:yahoo!不動産
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
老後の蓄えがなくならないよう注意が必要
「マンションを購入してローンの支払いを終えれば、老後は安心♪」と思うかもしれません。
しかし、ギリギリの状態でローンを返済していると、将来のための貯金ができません。
- 老後の生活費
- 老人施設に入るための費用
- 病気で入院が必要な場合の費用
こういった、老後の資金を残すことも考えて、余裕をもった住宅ローンを組みましょう。
2.間取りが気に入らない
これから先何年も暮らすのに、間取りが気に入らないという不満の声も多いです。
- 子供が増えるのに部屋数が足りない
- 生活動線が悪く不便を感じる
- 収納が少なくすぐに散らかる
- 大型家具の収まりが悪い
こういった不満を、住んでみてから強く実感するようです。
また、内覧会で、モデルルームとの違いに驚く方も多いです。
モデルルームは、潜在顧客に対してアピールするために、実際より良く見せています。
- 生活雑貨が少ないから広く感じる
- グレードの高いオプションが追加されている
- おしゃれなカーテンや小物がついていて見栄えしている
こういった特徴があるので、過度に期待して落ち込まないように、気を付けましょう。
3.立地環境が悪い
若いうちに、気になる立地は、次のような点でしょう。
- 駅
- バス停
- コンビニ
- スーパー
- カラオケ
しかし、年齢を重ねるとともに、求める条件が変わることもあります。
- 子供ができれば「公園に近いほうが良かった」
- 親の体調が悪くなれば「もっと距離が近い物件を選べばよかった」
- 老後の生活を考えれば「病院近くの方が安心だった」
こういった後悔が出ることもあるようです。
まあ、すべてがそろった立地のマンションはないでしょうから、どこかで妥協が必要であることは間違いありません。
4.近隣住民とのトラブル
近隣住民の騒音や、マナーの悪い住人の存在に悩む方も多いです。
賃貸物件なら引っ越せばいいですが、購入した場合そうもいきません。
長く続く不快感に、ストレスを溜め込んでしまうようです。
地域にマナーが悪い方が多いのです。
沿線は全体的にわりといい感じなのですが、うちの駅周辺は、何か違うんです。
歩きタバコ、タバコのポイ捨て、ジュースの空缶、おにぎりなど食べ物の包装のゴミ
酔っ払いのおじさんたちの笑い声・・・
通勤時の朝は、ゴミだらけの道路に辟易します。引用:マンションコミュニティ
5.不動産会社の対応が雑
不具合が発生した際に、不動産会社が迅速に対応してくれないこともあります。
新築マンション購入後3か月で壁が数ミリ動き、隙間ができました。仲介不動産屋は非を認めましたが、建設会社は想定内のことだと。謝罪ないまま工事の日程の決定をせまられ不信感を持ってます
引用:yahoo!不動産
新築当初からこの調子では、数年後劣化してきたときに修繕処置が行われるのか、不安になりますね。
中古マンションは見えない部分の劣化に注意!
中古マンションを購入する際は、「目に見えない部分」が劣化しいる可能性に注意しましょう。
例えば、配管が劣化していて、水漏れトラブルが発生するなどの被害が出る場合もあります。
一見新築並みにきれいに見えるマンションでも、上辺だけの場合があるので要注意です。
また、築年数が古いマンションは「修繕積立金」が通常より高い場合があります。
節約のために中古を選んだのに、修繕積立金が高くて驚く方もいます。
事前に確認しましょう。
マンションにもよりますが修繕積立金は5~7年後に1.5倍。10~12年後には2倍になります。営業マンに確認してください。答えられないマンションはいい加減な業者です。
引用:yahoo!不動産
まとめ
マンションを購入して後悔する方の、代表的な理由をご紹介しました。
後悔する点の中には、自分で回避できる問題と、実際に住んでみないと分からない問題があります。
せめて、ローンの返済額や間取り、立地環境など、事前に調べれば失敗しない点は、対処したいですね!
あわせてチェック