さぁ、今回はこのドメインが250記事に到達しましたので、その結果をまとめてみたいと思います。
ちまたでは、「100記事を目指せ!」説が強くはびこった結果、「100記事到達!」系の記事はよく見かけます。
初心者系だと250記事到達の記事はよく見かけます。
ですが、『複数ドメイン経験者の250記事到達した記事』というのはほとんど見かけないように思います。
わたし、このドメインでは250記事ですが、すべてのドメインを合計したら・・・
・・・?
ちょっと数えるのメンドクサイレベルです(笑)
1000記事くらいいってる?
ハッキリ分かりませんが、そんな私が書いた250記事のドメインがどうなったか見ていきましょう!
あわせてチェック
- たった1300記事超!2年と半年で52万PV達成した方法|最大の労力と時間をかけてそれなりの結果を手に入れたブログ戦略!
- ブログ運営メモ|200記事でのPVと収益はどれくらい?アクセス数が・・・
- 10万PVを突破する3つの方法|アドセンス収益×記事数はどれくらい?
250記事でのPV
200記事時点では、
えー、ようやっと昨日、一つの区切りである【5000PV/日(バズなしオーガニックのみ)】に到達しました~!
などと言っていました。
言っていた訳ですが。
どうにも、ここ数カ月はかんばしくなく・・・
2017年12月現在の日割りPVでは・・・
『4200PV/日』程度まで落ち込んでしまいました。。。
くそぅ。
50記事も増えているのに、微減とは。
まぁ、初めてではない、この感覚ですが、やはりイヤなものです。
記事を書けども書けども、PV的には微減していく状態です。
この原因には、いくつかの要因が絡んでいます。
- 季節要因
- アルゴリズム変更
- トレンドによる変動
大きく分けて、この3つです。
順に見ていきましょう。
1.季節要因について
はからずも『禁酒』カテゴリが多くのPVを集めている状態です。
この禁酒ですが、年末とは非常に相性が悪い模様。
そらそうです、忘年会シーズンに禁酒のことを考える人は減りますからね。
実際、普段の時も、金曜日にはアクセス数が減少する傾向が見て取れていましたから、それの最たる例ということです。
自分ではどうしようもないというか、ブログのキーワード選定やテーマ選定時に考慮しておくべき事項ですね。
反対に、お酒を売っているドメインの方は絶好調です。
年末年始にはお酒が欠かせませんからね^^
参考
自分のブログは、年間通して見るといつ強いのか。
把握しておくことは大事です。
2.アルゴリズム変更について
こりゃ全く、本当に自分では操作出来ない部分ですが・・・
Google検索のアルゴリズムアップデートですね~。
前に食らった時の話。
今回の2017年12月では、主に『健康』に関するキーワードで、大幅なアップデートがかかりました。
日本では浸透していませんが、噂ではマカビーアップデートと名付けられるかもしれないとのこと。
私はまだ、個人の体験談系記事なので軽傷で済んでいますが・・・
健康系を飯のタネとしていたアフィリエイターさんたちは、まさに阿鼻叫喚の地獄絵図な模様です。
「売上が激減した、廃業に追いやられた」とする旨のツイートが、今でも多く流れてきます。
今後はさらに、『商標系ワードで、さらにアップデートがかかるかもしれない』などという恐ろしい噂も流れています。
最終的に行きつく所は、どれだけユーザーの役に立てるのか、それを考えたコンテンツ作りをする他ないのかも知れません。
とはいえ、そういった考えのもと作ってきたサイトでも簡単に吹っ飛ばされたというのもよく聞く話です。。。
アルゴリズム変動に一喜一憂しない為には、やはりリスクの分散をしておくべきということですね。
ポイント
- ドメインの分散
- 記事テーマの分散
- キャッシュポイントの分散
ひとつだけに注力すれば、もちろんリターンは大きいです。
ですが、それは、より大きいリスクを取っていることの裏返しでもあるのです。
私は、外的要因に操作されぬよう様々な手法を試し、揺らがないように暮らしていくことを目的とします。
(アフィリエイトに限らず)
このタイミングで、物販やその他ASPを試していたことは、自身の力になったことは間違いありません。
Google依存、PV依存のブログアフィリエイト運営は、Googleのさじ加減一つで崩れ去ってしまう脆さがありますからね。
参考
- Amazon&楽天【月間売上100万円達成】物販アフィリエイトのコツはどこに?
- ASPの選び方|アフィリエイトで稼ぐ!実際に使っているおすすめサービスの特徴まとめ
3.トレンドによる変動について
記事のテーマは選ぶテーマによって、恒久的な話だったり短期的な話だったりします。
季節要因に近い話ではあるのですが、今回はまた少し別の話。
このドメインにおいて、多くの記事があり、多くのPVを集めているのは・・・
漫画『刃牙シリーズ』の記事。
実は12月現在、刃牙のボリュームが落ち込んでいます。
※Googleトレンドで確認。
なぜでしょうか。
それは・・・
- 合併号が多い事
- 休載が多かったこと
- 刃牙が戦い出してしまったこと
この3つによるところです。
年末年始は、どうしても合併号が増え、話が進みません。
また、タイミング悪く、休載も重なっておりました。
ただ・・・
これらの2つよりも大きな要因なのが・・・
ストーリー展開。
刃牙シリーズは、主人公・刃牙が戦い出すと人気が落ちるという稀有な漫画です(笑)
そのバキがついに、最終決戦として戦いを始め出しちゃったんですよね・・・
これらの要因が絡んで、刃牙全体のPVが微減している状態が確認されています。。。
刃牙自体は、これからも間違いなく検索されるコンテンツです。
ですが、そういったテーマであっても、その時々で検索される需要には波があるということですね。
収益について
一応、このドメインの収益についても書いておくと・・・
Gさんからは諭吉さん5人ほどです。
その他Amazon/楽天はIDを他のドメインと共用してしまっているので、詳細が分かりません(笑)
まぁ多分、5000円~10000円くらいの間でしょうか。
※はっきりと確認する為にはドメインごとにID設定をしておきましょう。面倒なのでやってないのです(笑)
その他のASPからは・・・
5000円ちょっとです。
そう、PVは微減しましたが、合計額ではあんまり変わっていないんですよね。
というよりもむしろ、物販分が増えたので、全体的には増加しています。
G様はG様で、12月はページRPMが強くなる傾向がありますしね。
とはいえ、このドメインは、やっぱりPV数も更新していきたいものです。
この収益に甘んじず、もっと伸ばしていきたいと思います。
まとめ
ブログも長くやっていると、浮き沈みが色々やってきます。
そこで腐れてやめるのか、歯を食いしばって継続するのか。
すべては自分次第です。
私は頑張ります。
あなたはどうしますか?
あわせてチェック
- たった1300記事超!2年と半年で52万PV達成した方法|最大の労力と時間をかけてそれなりの結果を手に入れたブログ戦略!
- ブログ運営メモ|200記事でのPVと収益はどれくらい?アクセス数が・・・
- 10万PVを突破する3つの方法|アドセンス収益×記事数はどれくらい?