ブログ飯・・・
いわゆる『ブログによる収益のみで暮らすこと』ですね。
こちらの書籍がきっかけでしょう。
※ごめんなさい、読んではないです(笑)
なんか、このことに対し、世の中には否定的意見が異様に多い訳ですが・・・
本当にブログ収入だけで食っていくことは無理なのでしょうか?
考えていきましょう。
飯が食える収入を考える
これって結構人によるところが大きいと思うんですけどね。
- 地方なのか?都市部なのか?
- 独身なのか?既婚者なのか?
- 子なしなのか?子持ちなのか?
- 実家暮らしなのか?自立しているのか?
- 賃貸なのか?持ち家なのか?
ざっと挙げてみましたけど、こんな事では収まりきらないくらいに、人によって生活状況は千差万別でしょう。
かくいう私は、こんな状況です。
- 都市部
- 既婚
- 子なし
- 持ち家(建設中)
- 現在賃貸
都市部って言っても、都内の人から見たらバカにされるくらいの都市ですけどね。
とはいえ、地方に比べたら、家賃や物価は高いこと請け合い。
(てか家賃たけぇ)
(もうちょいで解放される・・・)
(けど住宅ローンが・・・)
とまぁ、私ひとつを取ってみても、様々な状況が取り巻くわけです。
私的には現在の会社の収入は年収で400万ちょっと。
携帯やら仕事の飲みは経費に落とせている分、他の方より得しているでしょうか。
とはいえ平均的ですし、むしろ少ない方です。
嫁は正社員で働いていないので、共働き世帯と比べると圧倒的に金銭的不自由。
ローンの事とか考えたくはないですが、考えると、やっぱり年収換算では、あと100万、200万は欲しい所です。
っとと、あまり話がズレてしまうとアレですが・・・
私個人で考えた場合に『食っていく月額』で考えると、やっぱり【最低でも30万円以上は欲しい】ですねぇ。
現在、手取りで20万後半ですが、保険やらなんやら差っ引いた金額でコレですからね。
総支給では30万半ばくらいだったかしらね。
贅沢をしなければ食っていけはしますが、嫁子供を養っていく、と考えると心許ない金額ですけよねぇ。
まぁ細かいことは抜きにして、ブログ飯の定義を30万と定めてみましょう。
ブログ飯は可能か否か
今現在、私は月30万を稼いでいないので、説得力がありませんが・・・
【普通に可能】じゃね?って思ってます。
だって今現在、7万~10万くらい稼いでいるし。
※2018年1月現在、15万円程度まで伸びてきました。あと2倍で30万。
※2018年5月現在、27万円まで来ました。30万円は普通に見える地点に。
※2019年4月現在、60万円~80万円くらいになりました。
ブログ歴としてはプロフページを見て頂ければよいですが、1年半くらいです。
(収益目的ではなく日記的なブログ運営歴は6年くらいありますけど)
去年はまだまだ発展途上の感が否めませんでしたし、ノウハウを勉強している最中でしたが・・・
今年はもうね、ギャンギャンですよ。
もっと増やせる気がしてならない。
※結果増えました☆
まぁ・・・巷に溢れる月収60万だとか、月収200万だとかは、かなりの努力が必要になるとは思いますが・・・
でも、出来ないことはないんじゃね?って思ってます。
※200万はまだ無理ですが、60万円は超えました☆
ブログ飯が可能になるPV
どうにもブログ飯は無理!!って主張している記事は・・・
メッチャクチャ収益化が下手くそな人が主張しているように思えます。
なんていうか、気取っているというかw
いや、いいじゃない。
ブログで稼ぐなら収益ありきでブログ作れば。
単なる日記なら、世間に公開する必要ないしね。
とと、また話がズレてしまいましたが、実際にブログ飯が可能になる(=30万円稼げる)PVってどれくらいかご存知ですか?
これは、アドセンス換算で考えれば月間100万PVもあれば余裕でしょう。
ページRPM(1000PVの収益)300円~400円で考えた場合ですね。
2017年現在の私の月間PV数は20万~30万程度なので、コレを3倍から5倍まで高めてあげれば良い算段ですね。
余裕でイケル!!
それにキャッシュポイントがアドセンス以外も増やすことが出来れば、もっと少ないPVでも実現は可能でしょう。
※2019年追記:PV方向では60万PV-70万PVくらいになりました。
アドセンスではなく、ASP方向にかじ取りをしたので、PV単価を大きく上げることに成功しています。
え?ページRPMが高過ぎじゃないかって?
これでも低い方だと思いますよ。
世の中には1000円超えの方も多くいらっしゃいますからね。
全然わからん!という方は有料でブログ相談を請け負っていますので、ご相談ください。
誰でも再現可能か?
このブログでも再三書いています。
「自分の書きたいことだけ」を書いていたら、一生かかっても無理!!です。
この辺がマインドの転換点なんですよね。
注意ポイント
- ブログで収益を得る為にユーザーに役立つ記事を書くのか
- 収益ではなく自分が書きたい記事だけを書くのか
これをはき違えている人が多いんですよね。
「ブログ飯」っていうといかにも自由な響きですが・・・
そこには世の中の需要を捉える力が必須であり、それに向かって努力する力が必須なんですよ。
それを怠って『自分の書きたいように書いてブログを楽しむじゃ、儲かる訳がない』んですよ。
だって例えばですけど、
- 牛角に店長が好きだという理由だけでカルビしか置いてなかったら?
- TSUTAYAに店長が好きだという理由だけでホラー映画しかなかったら?
- スシローに店長が好きだという理由だけでマグロしか回っていなかったら?
こんなん売れる訳ないですよねwww
ユーザーの需要を考え、それを提供することで対価を得るのがブログ飯なのです。
ブログで対価を得るということは、一般の企業経営と同じです。
マーケティングです。
売る商品が物やサービスではなく、【情報を売ること】がブログ飯の本質であると言えるのです。
ブログ飯達成後は
なんっすかね。
定型の決まり文句である『PC一つで自由を手に入れよう!!』って(笑)
なんなの?
そんなに社会不適合者なの?って思ってしまいます。
別にブログで稼いでいようが、『社会的地位』を捨て去る必要ってなくね?って思いますけど・・・
だって、個人事業主?
法人化したとしても、福利厚生は自分で整えるの?って話もありますからね。
普通の健康保険で国民年金?
それってリスクを買ってるだけじゃないかな?と思います。
別に働きながらブログ飯すれば・・・って、それじゃ本題とズレてしまっているかな?
例えブログで飯食える域に至っても、普通の職につきながらブログで稼げば良いんじゃないかなぁと思います。
あくまで、『本業がダメになってしまった時の保険』という位置づけがベストかな、と。
私はそう思います。
資産が貯まったから「セミリタイアをする」ということなら分からなくもないですけどね。
まとめ
ブログ飯、確かに実現できる人というのは一握りだとは思います。
ですが、私にとっては目の前の目標に過ぎません。
「食えるだけ」ではつまらないですからね。
もっと「儲かる」ようにブログ運営を頑張っていきたいと思います。