ブログを運営していくに当たり、どうしても気になるのは・・・
『自分のブログのアクセス数がどの程度のレベルにいるのか』ということですよね。
あなたのブログのアクセス数は一体どの程度のレベルなのでしょうか。
ウェブに溢れる情報と私の実体験に基づいてお送りしたいと思います。
ブログの平均アクセス数【都市伝説】
有名な逸話で『50PV/日でブログ上位3割に入る』という話があります。
これを聴いてアナタはどう思いますか?
「ウソ!?3割以上に入ってる♪」と思いますか?
「50ピィブィぃいい?そんなカスみたいなアクセスで?」と思いますか?(笑)
この噂の原因となったのはコチラのグラフ。
引用:ライフメディアリサーチバンクより
※現在はページが削除されてしまっています。
確かにこのグラフを見ると50PV以上は3割も居ません。
では、やはり『50PV/日でブログ上位3割に入る』とは本当のコトなのでしょうか。
上位3割の真実
確かに『50PV/日でブログ上位3割に入る』という話は【真実】だと言えるでしょう。
・・・いえ、正確には真実"だった”と言えるのではないでしょうか。
それは、このリサーチ日によるところが大きいです。
『2013年3月19日』
上記のグラフが掲載された記事の公開日です。
↓
2013/03/130319_blog.html
※現在は記事削除されています。
今から、ざっと6年前。
『この当時には真実だったと言える』ということです。
たったの数年で平均アクセス数が変わる?
実際、たったの数年でアクセス数がそこまで変わるのでしょうか。
インターネットの世界は変化したのでしょうか。
その答えは・・・間違いなくイエス。
ここ数年によって、インターネットの使用率/普及率の増加は元より・・・
インターネットを行う端末も、PCからモバイル(スマホ)へと移行しています。
現在ではPCとスマホの使用率は逆転してしまっています。
(その結果を受けてGoogle側のアルゴリズムもモバイル寄りへとドンドン進化しています)
どういうことか?
その答えは『インターネットがより身近になった』ということ。
ブログの閲覧数とは、見る人がいて成り立つもの。
数年前と今では、見る人自体の母数が異なっているということです。
であれば、ブログの平均アクセス数だって、かなり底上げされていて間違いありません。
ざるなアクセス解析や水増しアクセス
趣味程度のレベルでブログを書いている方というのは、そこまでアクセス解析には力を入れていないでしょう。
何が言いたいかと言えば『無料ブログのアクセス解析はあてにならん!』ということ。
私も昔は無料ブログでやっていたので非常に分かるのですが・・・
かなりの水増し数があるんですよね。
というよりも細かに生ログなど見ると、botまで計数しているんです。
※botとはGoogleをはじめとした検索エンジンが、そのサイトを確認/評価する為に差し向けるロボットのことです。
そいつらがサイトに来ただけでもPVは【1】
というよりbotは1ページだけ見て帰ることも少ないですから、bot巡回の度にPV数が【5~10】だとか増えていく訳です。
(コンテンツの質と数にもよりますが)
とてもそんなにあるとは思えないサイトで、
「PV/UUが5です!(ページセッションが5.0に近いということ)」
といった内容で記事にされているのを見かけたことがあります。
ページ/セッションで考えれば、1.0~3.0程度が普通です。
3.0以上もあれば、非常に素晴らしい内部構造のサイトと言えるでしょう。
それをいたって普通の作りで、大した内容でもないコンテンツが5だとぅ?
まずありえません。
Googleアナリティクスを入れてみてもらいたいものです。
ブログテーマごとの平均アクセス数
ブログと一口に言っても色々あります。
- 単なる備忘録的な日記なのか
- ウェブ上での交流が目的なのか
- 情報発信の為のサイトなのか
- 何の気なしに書いているだけなのか
このようにブログによって様々な形態がある訳です。
SEOなど意識せず、日記や書きたいことを書くことが目的のブログであれば、それこそPV数を気にする必要はありません。
内向きのブログな訳ですからね、書いている本人さえ気持ち良ければよい訳です。
反対に情報発信を主とするブログであれば、PV数の推移は気にしなければなりませんし、そのPV数によって収入も異なってくるところ。
アクセスを集めることに躍起になる訳です。
であれば『これらの数あるカテゴリのブログを一緒くたにしてしまって良いものか』と言えないでしょうか。
『書きたいことを書くだけ、好きな時に好きな分だけ』
そんなブログがアクセスを集められる訳がありません。
反面、収益を目的にしっかりと構築されたブログであれば、アクセスを集めなければ意味がありません。
日記的なブログの場合
こちらのテーマのブログであれば、おそらくは上に載せてあるようなグラフの割合に落ち着くのではないでしょうか。
とはいえ、ウェブメディア全体の母数が底上げされている現状があります。
自由気ままに書いたブログであっても、今の時代(2019年現在)なら「数百PV」くらいは取れてもおかしくはないでしょう。
こういったテーマのブログであれば『1000PV/日』も突破出来れば、それはそれで上位1割以上は確実かと。
ただし、上でも書いた通り、ブログ運営をしているプラットフォームによっては、アクセス解析がザル過ぎる場合があります。
正確なPV数を図りたい場合には、Googleアナリティクスの導入は必須です。
というか、日記ブログならそこまで頑張らなくても良いですけどね(笑)
収益モデルを狙ったブログの平均アクセス数は?
これが肝ですね。
インターネット利用率が上昇するにつれて・・・
「ブログで一儲けしちゃろう!」という方が爆発的に増えています。
そんな競合ひしめくこの業界では、平均アクセス数を考えると・・・
非常にとんでもないPV数になるのではないでしょうか。
夢半ばに「全然稼げない!」と諦めていく方も多くいるでしょうけれど、上を見れば化け物がいっぱいですからね。
ズバリ、これら収益モデルを狙ったブログの平均アクセス数はと言えば・・・・
【5000PV/日】くらいは行くのではないでしょうか?
言い過ぎかな・・・?(笑)
ちなみに私は、2018年2月現在での月間PVは40万PV程度です。
日割りだと、10000PVちょっとといったところですね。
※2019年3月では70万PVくらいでした。
とはいえ、収益モデルを目指すのであれば・・・
最低限これくらいはないと費用対効果としては非常に悪いものとなってしまいます。
どこかでアルバイトでもした方が手っ取り早い話だったり・・・
また平均値という悪魔には、神々のようなアクセス数も含まれますからね。
とんでもないブログであれば「50000PV~100000PV/日」とかだって存在していることでしょう。
実際にアンケートを取ってみた結果
ツイッターでアンケートを募ってみました。
皆さんが気になる指標、それは収益と双璧をなす【月間PV数】
ブログやサイトを運営されている皆様はどれくらいですか?
私は3番です😀— 米陀@エフッエフッエフッ (@beer_whiskey1) 2018年2月28日
・・・
ツイッターのアクティブユーザーが化け物ばかりということが良く分かりますね・・・(笑)
まとめ
誰しも何かをすれば、周りの成績が気になるものです。
ですが、大事なことはいつも「周りではなく自分がどうなのか」ということ。
あまり平均を気にし過ぎて、自分の目標を間違えてしまわないようにした方が良いですね。