夢のマイホームは、一生に一度の大きな買い物です。
- 「高気密・高断熱の家で快適に過ごしたい!」
- 「デザイン性の高い輸入住宅に住みたい!」
いろいろな希望があると思います。
ここで重要なのがハウスメーカー選び。
自分の理想を、手の届く範囲で叶えてくれるハウスメーカーを見つけることが大切ですね。
そこで今回は、ブルースホームについて、特徴や坪単価をまとめてご紹介していきます。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
ブルースホームで建てた時の価格目安
まずは一番気になる価格を確認しましょう。
ブルースホームの坪単価は、50~65万円と言われています。
※2020年現在。
ただし、これはあくまで坪単価のみです。
- 登記など諸費用
- 地盤調査
- エアコンやカーテン
- 外構費用
このような、その他の経費は入っていない計算だということを覚えておいてください。
オプションで床材を変えるとか、吹き抜けにするとか、そういう注文を増やしていけば、当然、どんどんと値段が上がっていきます。
ともすれば、坪単価+数十万も普通にあり得ることでしょう。
価格目安
- 30坪:1500万円~1950万円
- 40坪:2000万円~2600万円
- 50坪:2500万円~3250万円
この坪単価だと単純計算でこのようになります。
もちろん、こちらの金額に土地代が別途加算されます。
価格の目安を見ると、中堅ハウスメーカーの価格帯だと言えますね。
もし、見積もりをもらいたいけど、ちょっと不安になってきた…というのであれば、複数比較をおすすめします。
一社だけ、ネットの情報だけで決めてしまうのは非常にリスキーですからね。
ブルースホームの特徴
ブルースホームの特徴を大きく3つに分けてご紹介します。
- 「輸入住宅」ならではの外観デザイン
- カナダ基準の高気密・高断熱
- 「天然素材」で健康的な空間
それぞれくわしく解説していきます。
1.輸入住宅ならではの「外観デザイン」
ブルースホームは、輸入住宅を提供しています。
そのため、海外映画のワンシーンに出てくるような外観デザインが魅力です。
デザインに一目惚れして、ブルースホームで契約を決める方もいますよ!
ただし、ある程度の広さを確保し、凸凹のある住宅にしないと、この良さは発揮されません。
逆に安っぽく見えるという口コミもありますので、担当デザイナーと、しっかり相談しましょう!
2.カナダ基準の高気密・高断熱
ブルースホームの住宅は、カナダ基準の高気密・高断熱に力を入れています。
ブルースホームの気密性・断熱性を表す数字を見てみましょう。
- Q値(断熱性能を表す):1.3~1.6
- C値(機密性能を表す):0.8~1.5
※幅があるのは、間取りや窓の数によって、変化するためです。
Q値、C値は、数字が小さいほど、高性能であることを示します。
日本の次世代省エネ基準に当てはめてみてみましょう。
- 北海道のQ値:1.6以下
- 寒冷地のC値:2.0以下
つまり、ブルースホームは、北海道の強烈な寒さでも、快適に過ごせるような住宅を提供していると言えますね!
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
3.「天然素材」で健康的な空間
ブルースホームは天然素材にこだわっています。
- 調質機能に優れた「珪藻土(けいそうど)」の塗り壁材
- 揮発性の有機溶剤を一切含まない塗料「エンバイロコート」採用
- フローリングには「無垢材」を用意
といった工夫がなされていますよ。
特に、有機物質の影響を受けやすい、赤ちゃんやペットと暮らす方には嬉しい特徴ですね!
施工事例から見る!ブルースホームの坪単価目安まとめ
施工事例や口コミ情報をもとにすると、ブルースホームの坪単価は50万円~65万円程度です。
私は、かなりオプションをつけましたので、総工事費(外構等は除く)で坪単価60万円をチョイオーバーしてしまいました。
引用:マンションコミュニティ
ただし、輸入住宅は、デザインに凝ると大きく価格が上がります。
- 外観に凸凹を加える
- おしゃれなタイルを採用する
- 窓に面格子を取り付ける
- ステンドグラスを採用する
- 吹き抜けをつくる
など、こだわりを追求しすぎると、オプション費用が高額になるので、気を付けましょう。
仕上がりは満足していますが、オプションでかなり予算オーバーになってしまいました。
引用:マンションコミュニティ
ちなみに、輸入住宅は、外観に合わせて内装にもお金がかかります。
おしゃれな照明や家具、カーテンや絨毯、食器などは、どれも高額です。
後から、かさむ出費も考えて予算を調整したいですね!
まとめ
ブルースホームは、輸入住宅の外観デザインが好きな方にはたまらないですよね!
同じく輸入住宅を扱う「東急ホームズ」や「セルコホーム」も似た価格帯なので、要チェックです!
より高価格帯なものだと、坪単価80~90万円の「スウェーデンハウス」もおすすめですよ。
見積もりを取る際は、ぜひ比較検討したいですね♪