パナソニックホームズ(旧パナホーム)は、ハウスメーカー大手8社の内の1つです。
最大の特徴は「パナソニック」のブランドを生かした品質の高さですね。
2020年度のオリコン顧客満足度ランキングでは、8位という高評価でした。
今回は、そんなパナソニックホームズの主力商品の1つである「Vieuno(ビューノ)」について紹介します。
ビューノは「上へ、上へ、ビューノ」というキャッチコピーの通り、多層階の住宅です。
二世帯住宅や、下層階を賃貸にしようと考えている方におすすめの住宅ですよ。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
ビューノを建てる時の価格目安
まずは1番気になる価格から見ていきましょう。
ビューノの坪単価は、70万円~80万円ほどと言われています。
※2020年現在。
大手ハウスメーカーの中でもトップクラスで高級なパナソニックホームズの他商品と比較すると、やや安めの価格設定です。
ただし、これらはあくまで坪単価のみ。
- 登記など諸費用
- 地盤調査
- エアコンやカーテン
- 外構費用
このような、その他の経費は入っていない計算だということを覚えておいてください。
オプションで床材を変えるとか、壁面にタイルを使うなどの注文を増やしていけば、値段が上がっていきます。
ともすれば、坪単価+数十万も普通にありえることでしょう。
この坪単価だと単純計算で以下のようになります。
価格目安
- 30坪:2100万円~2400万円
- 40坪:2800万円~3200万円
- 50坪:3500万円~4000万円
もちろん、こちらの金額に土地代が別途加算されます。
また、ビューノは3階から最大9階建てまで対応可能なので、価格の幅も相当大きくなることが予想できます。
あくまで目安として覚えておいてください。
ただ追って解説するように、ビューノはエレベーターが標準搭載となってるので、その割には安いと言って良いのではないでしょうか。
ビューノの種類と特徴
ビューノは、建物を高層化して広く快適に暮らしながら、収入を得るというコンセプトの住宅です。
都市部の限られた敷地を有効活用するために考えられました。
立地を活かして下層階を店舗併用住宅にしたり、賃貸で貸し出すことで資産価値を落とすことなく維持できるプランを提案しています。
また、土地が狭いからと諦めていた二世帯同居も実現することも可能です。
そんなビューノの種類は、大きく分けて2つあります。
ビューノの種類
- 住宅専用3階建
- 多用途3~9階建
それぞれの特徴を見ていきましょう。
1.住宅専用3階建
住宅専用3階建のビューノの特徴は、ホームエレベーターを標準装備していることです。
二世帯住宅で3階建てだと、年を取ってから3階まで上がるのはつらいですよね。
ビューノではエレベーターがあるので、その点は問題ありません。
また、業界最小の15cmの設計モジュールで、建ぺい率や容積率を最大限に活かし、敷地と空間を無駄なく活用することができます。
住宅専用3階建のビューノにも、以下のように2種類の商品があります。
- Vieuno 3E(ビューノ スリーイー)
- Vieuno 3s(ビューノ スリーエス )
それぞれ特徴がありますので、見ていきましょう。
1-1.Vieuno 3E(ビューノ スリーイー)
ビューノ3Eは、ZEH(ゼッチ)対応可能であることが特徴です。
ZEHとは
ゼロエネルギーハウスの略称です。
太陽光発電や蓄電池、LED証明、断熱性能を整えることにより、国へ申請が可能となります。
ZEH申請が通ると、その年度の条件にあわせた補助金をもらうことが可能となります。
今までの狭小地の3階建住宅はフラット屋根が多く、ZEH対応が難しい状況でした。
なぜなら、斜線制限により屋根面積が小さくなり、太陽光発電システムの搭載量が限られるためです。
ビューノ3Eでは、斜線制限への対応と、太陽光発電システムの搭載量アップを実現する異勾配屋根を採用しています。
これにより、フラット屋根を採用した場合と比べて、最大2.1倍の太陽光発電システム搭載が可能になりました。
また、多彩な勾配屋根の採用により、3階を最大天井高3.1mの広い空間にすることができています。
そうすることで、眺望や日当たりの良い「3階リビング」を提案できるのです。
ホームエレベーターが標準搭載なので、気兼ねなく3階をリビングにすることができますね。
1-2.Vieuno 3s(ビューノ スリーエス )
ビューノ3sは、都市で暮らす女性とその家族に向けた3階建住宅です。
特徴は、以下のようになっています。
特徴
- 女性と家族がときめく「動線」「家事」「収納」プランを提案
- 住宅性能表示最高の構造等級「3−3−2」を標準仕様とし、最大の空間力を実現
- 多彩な屋根形状やシェードスクリーンで、個性的な3階建デザインを実現
ビューノ3sでは、家事効率を考えた動線や家族の協力を得やすい作り、適材適所の収納を実現しています。
ですので、働く女性から支持されています。
また制震鉄骨軸組構造となっており、住宅性能表示最高の構造等級「3−3−2」を標準仕様としています。
- 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)3
- 耐震等級(構造躯体の損傷防止)3
- 耐風等級2
以上の3つが最高等級ということです。
日本は地震が多いので、すべてが最高等級というのは安心できますよね。
2.多用途3~9階建
もう1つが、多用途3〜9階建てのビューノです。
なかなか9階建てを建てる方はいないかもしれませんが、こちらは賃貸や店舗を兼用した住宅となっています。
一部を賃貸、一部を店舗にもできるので、都市部の土地を有効活用したいという人におすすめです。
もちろん、二世帯住宅としても対応可能です。
高層階住宅を建てることは大きな決断ですが、家賃収入を得ることで、ローン返済後には大きな収入源にもなりますね。
また、重量鉄骨ラーメン構造になっており、頑丈なだけでなく、柱の数を最小限に抑えて自由度が高いのも大きな特徴です。
ビューノの口コミ
次に、実際にパナソニックホームズで建てた方の口コミを見ていきましょう。
ビューノの口コミに加え、パナソニックホームズ全体の口コミも載せています。
好意的な意見と、否定的な意見の両方を集めました。
すべてを鵜呑みにせず、あくまで参考程度にしてみてください。
好意的な口コミ
パナソニックホームズでは、セルフクリーニング効果を持った「キラテック」という汚れに強い外壁タイルをオプションでつけることができます。
「キラテック」に関しては、好意的な口コミが多いです。
「キラテック」に魅力を感じて、パナソニックホームズにする方もいるほどなんです。
キラテック 最高だし、愛知支社の営業さんと設計さんはとってもよかったですよー
引用:e戸建て
んもぉ~キラテックちゃん最高やね。築10ヵ月程だけど家の前がめちゃくちゃ交通量多い道路なので玄関とテラスのタイルはすぐに真っ黒。しょっちゅう鳥のフンも付いてその都度高圧洗浄で流してるけど、外壁のキラテックはほったらかしなのに引渡し当初のまんまでピカピカ。まじ助かる。
引用:e戸建て
また、住宅性能表示の構造等級が最高等級なので、熊本地震の時でも大丈夫だったという口コミもありました。
熊本在住です 熊本地震のときは食器棚にロックがかかり、割れなくて済み 地震から何日後か兵庫からパナホームの方が来て家の状態を検査しにきてくださいました 「あと何十回きても(崩壊等は)大丈夫です」と言われました。パナホームで建てて良かったと思いましたよ
引用:e戸建て
やはりパナソニックホームズの住宅は、高品質であることがわかりますね。
否定的な口コミ
次に否定的な口コミを見ていきましょう。
アフターが悪いという意見が多くありました。
5年ほど前にパナホームで家を建てました。数か所不具合がありました。連絡するとすぐに見に来てくれるのですが、結局はなんだかんだと言ってうやむやで直っていません。しかしながらメーカー保証の2年が過ぎると、有料修理になり、一切の非を認めず、態度が一変。営業もアフターサービス担当の社員も平気で口から出まかせを言い、誠意のかけらもなし。責任逃れの体質が見え見えです。この先のアフターケアを考えると気が重い。
引用:e戸建て
パナソニックホームズのビューノを建てましたが、酷い施工のせいか、室内では高温多湿で不快極まりなく、クレームへの対応も真摯な姿勢のように振る舞うが問題解決能力がない。責任者がいないし、上層部に行けば行くほど無責任になる印象。断熱材があるべき小屋裏に断熱材がない場所があったり、天井断熱なのに断熱材が全体に均一に敷き込まれていたい箇所もあります。点検口には結露もあり、小屋裏の金物は錆びています。ビューノは断熱の考え方に問題があると思います。
引用:e戸建て
こちらの方は、ビューノを建てたようです。
家は買って終わりではなく、何十年も住むものなので、無責任で誠意がないとなると不安ですよね。
ただ、これは営業担当や営業所によっても違ってくると思うので、きちんと見分けるようにしましょう。
また、値引きに関する否定的な口コミも多く見受けられました。
パナソニックホームズの最初の提示額などいいかげんなものですよ。パナソニックホームズも最終的に15パーセントの値引きをいってきましたが、断りました。15パーセントの値引きではなく、最初の提示額をふっかけてきただけですよね。競合相手がいないと、いくらでも高く売ろうとするだけです。
引用:e戸建て
600万円だか500万円だか、いきなり値引きの見積書を持って来た時、バカにしているのかと怒って止めてしまった方がいらっしゃいました。普通の感覚でいえば、不信感の塊になるはずですよね。私もきっと怒るかな。結局は営業マンは客をバカにしているのですよね。嫌な商売ですね。
引用:e戸建て
住宅販売では値引き交渉が当たり前に行われますが、600万円もの値引きとなると、不信感が出てくるのも仕方ないのかもしれませんね。
ということは、パナソニックホームズで建てる時は、値引き交渉は必須ということを覚えておきましょう。
さらに、パナソニックホームズは名前からわかる通りパナソニックの子会社です。
そのため、住宅のものはすべてパナソニック製品にされるという意見がありました。
住んでまだ10か月。壁伝いに下の方から隙間風が入り、勝手口の外側の鍵を挿し込むところは錆びて、トイレのクロスは雑で端っこの方は剥がれ気味、トイレに付いている木の棒のバーは割れてきて、部屋は段差があるし、引き戸の戸袋はゴミ溜まりやすく取りづらい、雨音は不自然で耳触り、エアコンからは部屋の中に水滴垂れる、パナソニック製品押し付けられるし、標準製品が標準以下、本当にパナホームやめた方がいいと思う。
引用:e戸建て
一方でこれはメリットでもあり、住宅1棟まるごと自社製品のみで建てられるハウスメーカーは他にはないんですよね。
そこが特徴であり、最大のメリットでもありますが、気にくわない人にとってはデメリットになってしまいますね。
まとめ
ビューノは、二世帯住宅や下層階を賃貸にしようと考えている方におすすめの住宅でした。
ビューノは、大手ハウスメーカーの中では割と低めの価格設定です。
それにも関わらず、パナソニックホームズの耐震性・断熱性の高い、高品質な住宅を提供してくれています。
興味を持った方は、3階建以上の建物を考えている方専用の相談センター「ビューノプラザ」で相談してみることをおすすめします。