バキ道モブ編、ついに力士全員が出そろいました!
しかし、急に6人も出てくると誰が誰だか分かりませんよね(笑)
ということで、全員のプロフィールをまとめてみました。
地下闘技場へ殴り込んだ6人の力士+1人まとめ
スクネ以外に、こんないっぱいお相撲さんが出てくると・・・
個々人を見ていけば個性もあるのですが、急に覚えきれませんッッ
モブ力士軍団一覧まとめ
- 横綱 零鵬(れいほう)
- 小結 炎(ほのお)
- 大関 巨鯨(きょげい)
- 関脇 猛剣(たけつるぎ)
- 前頭筆頭 鯱鉾(しゃちほこ)
- 関脇 獅子丸(ししまる)
- おまけ スクネにやられた大関
※スクネに肩甲骨をつかまれてぶん投げられた大関は名前が出ておりません。
というか、詳しい人ならいざ知らず、そもそも相撲の序列がわかりませんよね。
分かりやすい図表がありましたので、引用させていただきます。
横綱はだれでもわかるとして、その下がややこしい・・・
番付順にキャラを並べ替えるとこうなります。
番付順
零鵬>巨鯨=スクネにやられた大関>猛剣=獅子丸>炎>鯱鉾
スクネに路上でぶん投げられた大関は、巨鯨と同格ということを覚えておきましょう。
順番に見ていきます。
1.相撲界の頂点!横綱 零鵬
引用:バキ道 板垣恵介
プロフィール
- 身長:195cm
- 体重:160kg
- 番付:横綱
勇み足で出てきたカオス軍団先鋒、岩波混沌に対し、名乗りをあげたのが誰を隠そう横綱 零鵬ッッ
カオスのバックハンドブローを、まさに横綱相撲と言うのか、まともに受けました。
が、ノーダメージで、櫓投げ一発でカオスは沈められてしまったのです。
刃牙シリーズ歴代の横綱は?
ちなみに、刃牙シリーズではこれまで、零鵬のほかに横綱は2名登場しています。
- 龍金剛
- 金竜山
グラップラー世界で横綱がどのような戦績、活躍をしたのか簡単に解説しておきましょう。
横綱 龍金剛の戦績
グラップラー刃牙(一番最初のシリーズ)で、加藤清澄が愚地独歩につれられ、初めて地下闘技場へ降り立った際に登場しました。
刃牙VS鎬昂昇(しのぎこうしょう)の前座として、プロレスメーンエベンター久隅公平と対戦。
前みつを取る際に金的を放ち、弱った久隅をそのまま一蹴しました。
確かに強いは強いのですが・・・・・・・・・・
これ、グラップラー刃牙の2巻ですからね。
既にその時点で、
メイン:地下闘技場チャンピオンの試合>>>>>前座:横綱VSプロレス
こういう図式が成り立ってしまっているのですよね。。。
だからこそ、「なぜ今さら相撲????」という疑問が尽きないのでしょう。
横綱 金竜山の戦績
現在のように親方化をする前、地下最大トーナメントに出場しています。
- 一回戦 vs本部以蔵:○
- 二回戦 vs猪狩完至:×
あの超実践柔術家、本部以蔵から金星をあげている!!!
・・・というのも、このころの本部って一番弱い時でしたからねぇ。
力士相手に指取りを敢行してしまうという愚の骨頂ぶり。
そして、燃える闘魂、猪狩完至には、互角の戦いを見せるものの・・・
左腕を砕かれ、さらに、プロレスでいうところのダブルアームスープレックスの"型”を決められてしまいました。
これは相撲でいうところの「五輪砕き」という、危険すぎるゆえの、型がなった時点で勝負ありの型。
なんとか挽回し、猪狩を投げたものの、かばい手をしてさらに右肩も脱臼。
しかし、五輪砕きの時点で心情的に敗北を認めてしまっていたのでした。
・・・
これも疑問が残るところなんですよねぇ。
直近では、「格闘技などせずに相撲に徹していれば敗北などありえなかった」と言っています。
引用:バキ道 板垣恵介
いや、相撲に徹したから負けたんじゃ・・・
五輪砕きにこだわらず、かばい手をせずに最後まで猪狩をぶん投げていれば勝っていたんじゃ・・・
うぅむ。。。
2.超小兵!小結 炎
ポイント
- 身長:165cm
- 体重:97kg
- 番付:小結
力士にしては非常に小柄な炎。
カオス軍団次鋒、貝沼文也と対戦します。
しかし小兵ながらも、その力量はさながら巨人。
貝沼に巨人のイメージを与え、ダメージを負うことなく一発KOで勝利しました。
3.大巨人!大関 巨鯨
プロフィール
- 身長:231cm
- 体重:290kg
- 番付:大関
「でかぁぁあああい!説明不要!!」は最大トーナメント出場のアンドレアスリーガンの代名詞ですが、それに迫るものがあります。
まさに巨人。
(リーガンは240cm/310kg)
猪田火飲(かのん)を張り手一発で沈めてしまいました。
刃牙シリーズにおける巨漢の不遇
ですが。
刃牙ワールドにおける巨漢の扱いが悪いということをお伝えしておきましょう。
巨漢一覧
- マウント斗羽:209cm
- アンドレアス・リーガン:240cm
- ジャック・ハンマー:243cm(2度目の骨延長後)
みなパッとしない成績です。
マウント斗羽の戦績
- 花田純一:○
- 範馬刃牙:×
- 烈海王:×
- 猪狩完至:△
・・・斗羽の場合は相手が悪かったとも言えますね。
刃牙や烈さんが相手では・・・
リーガンの戦績
範馬刃牙:×
刃牙に負けたからしょうがない・・・と言いたいところですが、最大トーナメント一回戦で、何の見せ場もなく負けてしまったのが非常に心証が悪いw
他の相手なら一回戦くらいは突破できたのでしょうか。。。
ジャックハンマーの戦績
本部以蔵:×
ピクルに保存食とされたのち、再起をかけて再度の骨延長をしたものの・・・
本部と戦っただけで、さらには敗北してしまいました。
これらの結果を見るに、どうしたって巨漢の生きる道はないのではないかと・・・
巨鯨も単なる噛ませになる可能性が高そうですね。
4.相撲を知り尽くした男!関脇 猛剣
引用:バキ道 板垣恵介
プロフィール
- 身長:177cm
- 体重:161kg
- 番付:関脇
技術世界一(徳川光成談)、桑田巧美が片足タックル=足取りを敢行してきましたが、ビクともせず・・・
間接を極めにきた桑田の腕を逆にとり、重度の剥離骨折へと追い込みました。
しかし・・・
技術世界一(繰り返しですが光成談)なのに、知識は足りなかったようですね。
ただでさえ161kgもある相手な上に、倒れないことを最も重要とする力士相手に足取りをしにいくとは・・・
最大トーナメントの本部のようです。
5.両国のつっぱり野郎!前頭筆頭 鯱鉾
引用:バキ道 板垣恵介
プロフィール
- 身長:190cm
- 体重:151kg
- 番付:前頭筆頭
パンチ力に定評のあるレスリング上がりのアーロン村瀬に対し、真っ向からつっぱりでの打ち合い対決を展開しました。
アーロン村瀬も何発かはこらえたものの・・・
鯱鉾のつっぱり連打にあえなく撃沈してしまいました。
特異な腕の長さによるリーチの長さは、"角界一廻しの遠い男”という異名がつくほど。
あの大巨人、巨鯨よりも遠いと言われています。
・・・といっても、そこまで極端に長くも見えませんが。。。
また、つっぱりの連打が武器となると、少しスペックの無呼吸連打を連想されます。
鯱鉾vsスペックの打ち合い、ちょっと見てみたい気もしますね。
6.横綱レベル!?関脇 獅子丸
引用:バキ道 板垣恵介
ポイント
- 身長:182cm
- 体重:181kg
- 番付:関脇
力士勢の大トリを務めるは関脇 獅子丸。
なんと金星を18個もあげているッッ
※横綱に18回勝利したということ。
どうにもケガが多いらしく、関脇どまりになっているようです。
巨鯨を投げとばしたのも、零鵬と、この獅子丸のみ。
要は横綱と同格ということですね。
ピンポイントヒッター宮入暦三の急所攻撃によって、一瞬だけブラックアウトするものの、すぐに覚め、鯖折りにて逆転勝利。
7.おまけ:スクネにやられた大関
引用:バキ道 板垣恵介
スクネにストリートファイトで惨敗した大関。
プロフィールはおろか、名前まで一切不明です。
しかし・・・
大関ということは、あの巨鯨と同格ということ。
普段は、今まで紹介した力士の面々とバチバチにやりあって大関の番付を得ているということです。
となるとあとはもう・・・お察しですねw
結局、国内最強の総合格闘家レベルくらいじゃないと、全くお話にならんのではないでしょうか。
まとめ
この後はどうなるのでしょうか。
まさかこのままグラップラーたちと全面対決が始まる・・・?
それともスクネが殲滅する・・・?
というかアレか、刃牙や光成に認められたスクネは、むしろグラップラー側に回って大相撲を制裁する側に回るのか?
今後の展開に期待ですッッ