ゼッチ住宅の建築は、通常より高額になります。
するとやはり気になるのは、
- 「ゼッチ住宅って本当に光熱費ゼロになるの?」
- 「営業担当は良いことばかり言うけど、後悔している人もいるんじゃない?」
ということではないでしょうか。
そこで今回は、実際にゼッチ住宅を建てた方の、リアルな口コミや評判をご紹介します!
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
ゼッチ住宅で家を建てた方の口コミ・評判
それでは早速、ゼッチ住宅の口コミや評判を見ていきましょう。
ゼッチ住宅は光熱費ゼロって本当?
ゼッチ住宅は、省エネ住宅をつくり、太陽光発電で電力をまかないます。
そのため、光熱費をかなりゼロに近づけることができるでしょう。
しかし、太陽光発電は、天気に左右されがちです。
- 天気の悪い時期
- 日照時間が短い時期
- 冷暖房を多く使う季節
などは、なかなか「光熱費ゼロ」を達成するのが難しいですね。
ブログ主さんの口コミを見ると、発電した電力でまかないきれない場合もあるようです。
92%でした。昨年12月は104%でしたので、昨年に比べ発電量がかなり少なかったことが原因です。ゼロエネは達成できませんでした。
引用:フミ調|『【実録】ついにマイナスエネルギーになった12月の電気代【HTMS編】
一方、「光熱費ゼロ」を達成している方も、もちろんいます。
例えば、こちらのブログ主さんは、光熱費ゼロだけではなく、売電で利益を出すことにも成功しています!
太陽光による売電金額は14万1636円
使用した電気代は10万6424円
収支は+3万5212円です!!!
見事2018年もゼロエネ達成です!!!
ちなみに発電量よりも電気使用量が少ないので、金額だけでなくゼロエネルギーハウスになってます!
月々の売電平均は1万1803円、電気代平均は8869円です。
引用:ヨシローの家|『2018年の電気代、売電金額発表!ゼロエネは達成できたのか!?』
家の日当たりや、太陽光パネルの性能、在宅時間や家族構成など、色々な要素が絡み合うため・・・
かならず「光熱費ゼロ」が達成できるとは言い難いです。
しかし、ランニングコストを抑えることができるのは確実でしょう。
エアコンをつけすぎ後悔する方も・・・
ゼッチ住宅は、断熱気密性が高いです。
だから、一度温めたり、冷やしたりした空気が逃げにくいんです。
そのため「たくさんエアコンを設置する必要はなかった」と後悔の声が上がっています。
今から建てる方には知っていて欲しいのですが、エアコンの取り付けは最小限にしてください。我が家は5台エアコン付けて3台は1年通してほとんど使っていません。もったいないでしょう?
引用:ゼロエネルギー住宅.jp|『ゼロエネルギー住宅(ZEH)を建てた後、生活はどう変化したのか?我が家の場合』
余計なエアコンの設置は、購入代金がもったいないだけではなく、内装を乱すというデメリットもあります。
数や設置場所をどうするかは、じっくり相談しておきたいポイントですね。
「将来売電できないかもしれない」と不安視する見方
太陽光発電を設置してから10年は、「固定価格買取制度」の対象です。
これによって、余剰電力を一定価格で買い取ってもらうことができます。
しかし、それ以降の保証はありません。
そのため、「10年目以降は売電できなくなるのではないか」と不安視する見方がありました。
とはいえ、すでに売電継続の意思や、具体的なプランを表明している企業が多くみられます。
ここ数年で、売電できなくなることはないでしょう。
ただし、売電価格は年々下がっていますし、将来的に売電できなくなる不安が消えたわけではありません。
まとめ
ゼッチ住宅を購入した方の口コミ評判を見ると、「光熱費が安くなった」と喜んでいる方がほとんどです。
天候に左右されて、「光熱費ゼロ」にならない月もあるかもしれませんが、ランニングコストの低い家が建てられるのは、うれしいですね!
ただし、将来に目を向けると、10年目以降は売電できる保証がありません。
不安視する声が多いのも事実です。
しっかり家族と相談して決めましょう。