展示場で営業マンの話を聞くのもいいですが、リアルな家づくりの体験談も勉強になりますよ。
- 「セルコホームで家を建てた人は、満足しているの?」
- 「逆に、トラブルを経験した人はいるの?」
ということが気になる方は、ぜひ実際のオーナーのブログを参考にしてみてください。
そこで今回は、セルコホームで実際に家を建てた方のブログサイトをご紹介します!
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
おすすめブログサイト紹介
参考になるブログサイト3つを、順にご紹介していきます。
おすすめブログ①セルコホームでマイホーム建てました♥
こちらのブログ主さんは、セルコホームの1年点検の様子を紹介してくれていますよ。
- 玄関タイルのひび割れ
- ドアを開閉する際の音
- 階段の手摺部分のゆるみ
- 土間の無垢材が白っぽくカサカサしている
といった不具合が発生していたようですが、無事すべて直してもらえたようですよ。
監督さん、この日に合わせ業者さんと一緒にいらっしゃいました!なんと!素晴らしい👏
まずは、全箇所のドアの点検やらクローゼットのツマミの調節やら、
隙間が空いてしまった所を直したりと
隅々まで点検して即対応していました!
まさに神対応
言ってないところも気づいて直してくれました!
家づくりは、建てて終わりではありません。
その後の対応も重要です。こういったアフターサービスの情報もしっかりチェックしたいですね!
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
おすすめブログ②セルコホーム建てるぞ
家を建てる際には、実際にあったトラブルに関してもチェックしたいですね。
こちらのブログ主さんは、「床材に色むらがある」という問題が発生したそうです。
こんな感じなのですが、監督からはデザインだと言われていますが、どうも変な感じです。
ムラがきついと言うか・・・・・単に変なのですが。
確かに、これはちょっと気になりますね・・・
新築住宅なのに、何かこぼした後のような斑点や、色あせた感じが見られます。
最終的には、「別の床材に取り換える場合、追加料金がかかる」ということで、そのままの施工したようです。
メーカーの見本でもムラは有り、これを選んだのだから!と強い口調では言われないけれど、そんな感じ。
嫁は気にならないと言うので、”それじゃそのままで”と言うことになりました。
うーん、メーカーの説明が足りてない気がしますね・・・
見本を見せてもらう際は、注意しましょう。
色見だけの確認ではなく、大きめの見本を出してもらい、色むらがないかチェックしたいですね。
参考
おすすめブログ③セルコホームでの建築日記
こちらのブログ主さんは、気密測定の様子を公開しています。
1回目の気密測定では思うような数字が出なかったそうですが、その後、しっかり隙間を塞いで施工し、いい数字を確保できたようですよ。
前回の建築途中での気密測定では2・63と残念な数字
が出てがっかりしました。ハウスメーカーや大工さんにはその後、パンフレットに記載している数値以下だった場合、どうしてくれるんですか
と定期的にチクリ、チクリとプレッシャーをかけてきました
が、その成果が試される瞬間です
気密測定の様子です結果発表
な、なんと、我が家の C値(気密性を表す数値)は 0.5でした
これは、次世代省エネ基準(一般の住宅)の10倍の住宅性能があることを表しています。一条工務店のiキューブ(超高気密住宅でC値0.59)に勝ってしまいました
ブログ主さんの圧力を感じて、しっかり施工してくれたのかもしれませんね(笑)
やはり、頻繁に工事現場を見学したり、コミュニケーションをとったりすることは重要です。
参考
まとめ
家づくりは、人生で一度あるかないかの一大イベントです。
運試しでHMを決めるのではなく、過去に施工した方の体験談をもとに、安心して任せられるHMを探したいですね。
その点で、オーナーのブログサイトは非常に参考になりますよ。
ぜひチェックしてみてください♪