夢のマイホーム建設では、しっかりとした情報収集が重要です。
今回は、阿部寛さんのCM、あったかハイムで有名なセキスイハイムで実際に建てた方のブログを紹介していきます。
生の声は何より大事なものです。
HM選びの参考にしましょう。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
おすすめブログサイト紹介
参考になるおすすめブログを5つ紹介していきます。
順に見ていきましょう。
おすすめブログ①「見栄っ張り夫婦の家づくり」
複数のHMを検討した上で、
- 営業マンが一生懸命
- メンテナンス費用が抑えられる
- 柱がいらない大空間を実現可能
といった点に魅力を感じ、セキスイハイムに決めたそうです。
ブログ主さんの人柄が前面に出た記事が多く、楽しく読み進めることができます。
ところどころに、漫画のキャラクターが登場するのも面白いですね。
家づくりサイトの検索のしすぎで、凝り固まった脳の癒しにもなるので是非w
特に、値引き率10%以上を達成するための交渉の記事がわかりやすくてお勧めです!
- 契約前に家の大きさ・間取りを打ち合わせる
- 値引き交渉はインテリア・設備・オプションを決めてから
- 交渉は「一度」だけ!
- 他社と比較する
- 希望額をビビらずに伝える
といった具体的な交渉のコツが紹介されています。
契約後に「オプションを追加しすぎて予算オーバー」というのはよくある話ですので、要チェックですよ!
参考
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
おすすめブログ②「くらそうねマガジン」
2017年に施工が完了した方のブログです。
セキスイハイムの新しい情報を知れるのが嬉しいですね。
特に、実際の住み心地に関する記事がリアルでわかりやすいですよ。
具体的に満足しているポイントとしては、
- 冷暖房の効きが良く光熱費を抑えられる
- 「床下利用空調」により1階の各部屋の温度差が少ない
- 「ステンレス折板屋根」はメンテナスフリー&耐震性が高い
一方、短所としては
- フラット屋根だから夏の2階は温度が上がりやすい(夏最高室温36℃になった)
- 雨音が響きうるさい時がある
といった点をあげています。
より詳しくは、1年間暮らしてみての感想が、間取りごとに「実際に住んてみて成功した点と失敗した点」という記事内で紹介されています。要チェックですよ!
参考
おすすめブログ③「おうち、建てることになりました。」
セキスイハイムを選んだ理由は大きく3つ。
- 営業さんの人柄が良かったから
- モデルハウスの間取りが気に入ったから
→リビング階段
→玄関からもキッチンからも脱衣所に行ける
→リビングに隣接したちょっとした和室 - 書斎&書庫をつくれそうだから
私も本を手放すのが苦手なタイプなので、書庫のある家って必須事項ですね!
ブログ主さんは、具体的な間取りも紹介してくれているので、参考になりますよ!
1500冊以上の本が綺麗に収納できて満足しているということでした。素敵です!
おすすめブログ④「セキスイハイムの家」
こちらのブログ主さんは、目には見えない部分の安心感に魅力を感じているようです。
- 大手だからこその安心感
- 地震や台風に強い「ラーメンボックス構造」
- 基礎工事から引き渡しまで最短60日の後期の短さ
- 「最長60年保証」丁寧なアフターメンテナンス
といった点にメリットを感じてセキスイハイムを選んだそうですよ。
また、セキスイハイムのアフターサービスの点検って、何をするのか気になりますよね。
こちらのブログでは、点検事項や日時調整の仕方、点検時間まで具体的に紹介されています。
HMとは家を建て終えた後も、何十年という付き合いになります。
アフターサービスは要チェックですよ!
参考
おすすめブログ⑤「SepHeim セキスイハイム新築ブログ」
「太陽光発電でどれくらい利益が上がるのか知りたい!」という方には、参考になる内容ですね。
電気代や、太陽光発電売買収入を公開してくれています。
注意ポイント
ただし、太陽光売電については価格や仕組みが目まぐるしく変わっています。
あくまで参考程度にとどめておいた方が良いかも知れません。
また、「快適エアリー」を採用しようか迷っている方も必見ですね。
ブログ主さんは、「無理してまで導入する必要はない」という立場に立っており、
- 床にたくさんの送風口(ガラリ)がついて邪魔
- フィルター掃除の手間(ガラリ:週1、大本の大きなフィルター:3~4か月に1回掃除が必要)
- フィルター交換の費用(5年に一度5万円)
- ペットの粗相でダクトに被害が出る
- 窓が開けられない
- 床暖房の代わりにはならない
というような理由をあげています。
とても分かりやすくまとめてあるブログなので是非参考にしてみてくださいね!
おすすめブログ⑥セキスイハイムbjベーシックで家を建てたBLOG2nd season
2019年4月中旬に新築したばかりの方のブログです。
特に、セキスイハイムで家を建てて良かったと思える人をまとめた記事がおすすめです。
こちらのブログ主さんは、次のような特徴をもった方に、セキスイハイムを勧めています!
こんな方におすすめ
- ZEHを考えている人
- 堅牢な家を建てたい人
- シンプルでモダンなデザインが好きな人
- 建てた後も長期で家を点検してもらいたい人
- メンテナンス費用を貯めるのが苦手な人
例えば、「メンテナンス費用を貯めるのが苦手な人」に注目してみましょう。
セキスイハイムは、耐久性の高い「磁器タイル外壁」を採用できます。
ポイント
- 紫外線や酸性雨に強い
- 汚れがつきにくく雨で洗い流せる
- もともと無塗装なので塗り替えの必要なし
以上のような特徴があり、ブログ主さんが言うようにメンテナンス費用を大幅に抑えられます。
例えば、家の外壁の塗装代。
20年に1回、足場を組んで塗装するのに30坪のおうちで約60万かかると言います。
60年で3回、180万のランニングコストですね。
年間3万積み立てないと、外壁の塗り替えは出来ません。引用:セキスイハイムbjベーシックで家を建てたBLOG2nd season|『セキスイハイムで家を建てて良かった!と思えるのはズバリこんな人!』
ハウスメーカーとの相性は大事ですから、セキスイハイムを検討中の方は必見です。
逆に、セキスイハイムで家をたてると失敗しそうな人の記事もあるので併せてご覧ください!
おすすめブログ⑦白い坊ちゃんとわがままなお嬢ちゃん夫婦の家づくり
2020年5月現在、セキスイハイムで打ち合わせを進めている段階のブログです。
2階建て・32坪の太陽光パネル付きの住宅を検討中のようです。
計4回の見積もりが公開されており、セキスイハイムの見積もりがみたい方におすすめですよ!
- 建物本体価格: ¥21,736,200
- 工事費用:¥7,153,800
- 付加価値提案仕様:¥2,210,000
- 諸費用:¥685,400
- その他費用:¥11,699,900
実際の記事の中では、より細かく、それぞれの内訳や値引き額も公開してくれています!
家を建てる上で一番気になる、お金の情報が得られるのは嬉しいですね。
おすすめブログ⑧セキスイハイム~パルフェbj家日記~
2019年8月にセキスイハイムの「パルフェbjスタイル」を建てた方のブログです。
セキスイハイムの家に1ヶ月住んでみての感想をまとめた記事がおすすめです!
ブログ主さんは、セキスイハイムの断熱性に満足しているようです。
断熱性も高いと感じています。
LDKで20帖ほどありますが、エアコンを弱運転で数分稼働させればで十分快適な温度まで下がります。(電気代重視なら自動運転がいいそうです)
しかし、2Fは暖気が上昇することや、陸屋根の影響?でかなり暑いです。
2Fで快適に過ごすためにはエアコンは必須です。
セキスイハイムの住宅は、「アルミ樹脂複合サッシ」を採用しています。
これは、一般的なシングルアルミサッシの約2.8倍の断熱性能を誇ります。
室内から逃げる熱の約50%が窓からといわれていますが、セキスイハイムでは、このようにエアコンで調整した室温を逃がさない工夫が施されているため、快適さが長持ちするようですね!
まとめ
家は大きな買い物なので、どんなに検討しても不安がついてきますよね。
そういうときは、何年か前に家を建てた先輩のブログを参考にしてみるのもいいかもしれません。
同じ悩みを抱えながら決断して、満足している様子が記されているので安心できますよ!