HMに新築をお願いすると、普通は内装まで決まったメーカーの中から選ばなければいけないという制約がつくことがほとんどです。
しかし、中には、
- 「家具は自分でDIYしたものを使いたい!」
- 「内装は知り合いのデザイナーにお願いしたい!」
という方だっていますよね。
スケルトンハウスなら、その希望が叶います!
今回は、そんなスケルトンハウスの特徴や坪単価の目安をまとめてご紹介します。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
スケルトンハウスで建てた時の価格目安
まずは一番気になるお値段から考えていきましょう。
スケルトンハウスの坪単価は70万円~80万円ほどと言われています。
公開している坪単価は50万円~55万円なので、ぱっと見の坪単価は安く見えます。
ですが、これって骨格のみの金額です。
内外装を整えると、どうしてもこれくらいの金額にはなってしまうようですね。
※2020年現在。
ただし、これらはあくまで坪単価のみです。
- 登記など諸費用
- 地盤調査
- エアコンやカーテン
- 外構費用
このような、その他の経費は入っていない計算だということを覚えておいてください。
オプションで床材を変えるとか、壁面にタイルを使うとか、そういう注文を増やしていけば当然、どんどんと値段が上がっていきます。
坪単価+数十万円も普通にあり得ることでしょう。
一見、安く見える高級住宅と言えそうですね。
この坪単価だと単純計算でこのようになります。
ポイント
- 30坪:2100万円~2400万円
- 40坪:2800万円~3200万円
- 50坪:3500万円~4000万円
こちらの金額に土地代が別途加算されます。
もし、見積もりをもらいたいけど、ちょっと不安になってきた…というのであれば、複数比較をおすすめします。
一社だけ、ネットの情報だけで決めてしまうのは非常にリスキーですからね。
THE SKELETON HOUSEの特徴3つ
スケルトンハウスの特徴を大きく3つに分けてご紹介します。
- 「注文と建売の中間」のちょうどいい自由度
- 妥協しない「断熱性」
- 自分らしい内装デザイン
順にみていきましょう。
1.「注文と建売の中間」のちょうどいい自由度
スケルトンハウスは、「スケルトン(骨格)」と「インフィル(内装)」から構成されます。
- スケルトン:構造・外壁・窓・屋根・(全館空調設備)
- インフィル:インテリア・水回り設備・仕上げ・照明
という風に2つに分けて考え、家の骨格はプロが、内装は自分がカスタマイズできるという仕組みです。
そのため、スケルトンハウスでは、住人の望むようなインフィルを実現することが可能なんです!
- 住宅設備(キッチン・ユニットバス・トイレなど)
- スイッチの位置
- アクセサリー類(タオル掛けなど)
- 壁色・扉・床材の色
インフィル部分は何から何まで自由に選ぶことができますよ。
注文住宅は、家族の意向をまとめるのに以外と大変。
ストレスが溜まるものです。
一方、建売住宅では、「コンセントの数が足りない」「自分の好みと違うから愛着が持てない」という後からの不満が多いんですよ。
しかしスケルトンハウスなら、決められた枠組みの中で自分らしい住宅にカスタマイズできます。
建売と注文の両方の特性を兼ねそろえた丁度いい自由度が人気なんです。
- 打ち合わせに時間をかけられない
- 家の中は家族で隅々までこだわりたい
といった希望のある方は、是非スケルトンハウスを検討してみてください。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
2.妥協しない「断熱性」
「スケルトン」部分は、居心地の良さが最大限考慮されています。
- 部屋ごとにエアコンを設置する必要がない「全館空調」
- 足が冷たくならない「全館床暖房」
- アルゴンガスが注入された断熱性能がさらに高い「Low-E複合ガラス」
といった、断熱性に対するこだわりが嬉しいですね。
3.自分らしい内装デザイン
内装を自分好みにカスタマイズできるのが、スケルトンハウスの最大の魅力です。
- お気に入りのインテリアショップで揃えたい
- デザイナーをしている友人に部屋の内装は任せたい
といった希望は、もちろん叶えることができますよ。
また、ライフスタイルの変化に合わせて間取りを替えていくことも可能です。
- 子どもが生まれて部屋数を増やしたいので間仕切りを変更する
- 子どもが巣立って部屋数が必要ないので広いワンルーム変更にする
という風に、その時々の生活に合わせて家の形を変えることができるのは大きな特徴でしょう。
スケルトンハウス商品の坪単価
引用:スケルトンハウス タイプ
スケルトンハウスは、「スタンダード」と「カジュアル」という2つのタイプから選択できます。
スケルトンハウスの「スケルトン(骨格)」部分は価格がHPに乗っているので計算しやすいです。
- スタンダード:坪単価55万円(税別)
- カジュアル:坪単価50万円(税別)
ここに「インフィル(内装)」部分の価格がプラスされます。
通常、20〜25万円/坪(税別)ほどになるようです。
スケルトンだけでは一般的には住むことができない状態と言えます。
キッチン、ユニットバス、トイレと最小限の電気配線は必要かと考えられます。仕上げを全てDIYで行うとして、100~200万円程度は別途費用を見込んでおく必要があります。
2つのタイプの主な違いは「断熱性能」と「全館冷暖房設備」の有無です。
ちなみに、おすすめは「スタンダード」です。
カジュアルでも最低限の家の形にはなりますが、これでは冬場の生活が厳しいと思います。
全館空調は、本当におすすめです。温風で温めるエアコンとは、まるで快適さが違う。
引用:e戸建て
仮に30坪なら、坪単価5万円が変わってきますので、150万円多くなってしまう計算と言えますが・・・
- 150万円を節約して寒い家で過ごすのか
- 150万円を上乗せて快適な冬を過ごすのか
私だったら後者を選びますね。
まとめ
住宅を受け渡してもらう時点で、スケルトンハウスにはまだまだ余白があります。
自分たちの好みの内装に工夫することで、とっておきの住宅を完成させることができますよ。