ジョジョの奇妙な冒険、面白いですよね~!!
え?興味はあるけど、ご存知ない?
どこから読めば良いのか分からないって?
さぁ、そんな、ジョジョ初心者な方の為に、何部が人気で、どこから読んだらよいのか順番をお伝えしたいと思いますよ!
あわせてチェック
ジョジョのアニメはこちらから
CMでもおなじみの動画配信サービス、ユーネクストでは、ジョジョの奇妙な冒険シリーズを配信中!
1部から最新5部まで全作品が見放題!!
→ユーネクストでジョジョを見る
※本ページの情報は2020年4月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
ジョジョの奇妙な冒険シリーズとは
ジョジョの奇妙な冒険とは、簡単に言えば『人間賛歌』の物語です。
というのは、作者である荒木飛呂彦(あらきひろひこ)先生の談ですが・・・
私から言わせれば、それ以上に『ノリや勢い』と、『凄み』を楽しむマンガだと言えます。
えぇ、言ってしまえば、【ゆで理論】で有名な『キン肉マンなどと同じ楽しみ方をするマンガ』だと言えるでしょう。
逆に言えば、理詰めでチマチマするマンガや、画風ばかりに目が行くような読者さんにとっては向かないマンガだと言えます。
なので、勢いで『各部の魅力』と『初心者へのオススメランキング』の順番を発表しますッッ!!
第8位:ジョジョリオン(第8部)
ジョジョシリーズ、最新作で、現在連載中の作品になります。
主人公・東方定助(ひがしかたじょうすけ)が、「自身のルーツと記憶を取り戻すという物語」です。
これは、よくある王道系ストーリーと思いがちですが・・・
初心者には圧倒的にオススメ出来ません。
なぜか?
- 能力が難解過ぎる
- 絵が漫画ではなく芸術に近い
- ファンサービス的な話も多い
- 前部とのストーリー的な繋がりもある
とりあえずジョジョ初心者の方に、ココで知っておいて頂きたい点は・・・
作者・荒木さんの芸術性は、『ルーブル美術館に掲示されるほどの実力をお持ちである』ということだけです。
ちょっと最近のタッチが、アートに近過ぎる画風なのです。
マンガ的な楽しみ方をするのであれば、初心者の方には圧倒的にオススメ出来ないということなのです。
また、現在ストーリー中盤という事もあり、人気度についても今いちハッキリとした指標を示すことが出来ません。
- 初心者オススメ度:★☆☆☆☆
- 人気度:未知数
- 知名度:★☆☆☆☆
第7位:ストーンオーシャン(第6部)
ジョジョ6部にあたるストーンオーシャンの主役は、女性である空条徐倫(くうじょうじょりーん)。
陰謀により、冤罪でブチ込まれてしまった監獄から脱出するストーリーです。
そう、脱獄。
これもまた、王道の人気ストーリーのように思えますよね?
私個人的には非常に魅力的で素晴らしいのですが・・・
やはり初心者さんにオススメ出来ない難点がチラホラ。
- ストーリーが過去編の集大成である
- 後半の部なので能力や展開が難解
- ストーリーラストが超難解
まぁ一言で言ってしまえば、メチャクチャ難解である、ということ。
そして、ラストも・・・
『ハッピーエンドでもなければ、バッドエンドでもない終わり方』である点。
たぶん、初見だと、「ナニコレ、イミフ!!ツマラン!!」となりかねないのですよね(汗)
ジョジョのファンとなった後からなら、非常に楽しめる作品です。
とは言え、ジョジョファンの間でも賛否は分かれてしまうんだよなぁ。。。
でも私は・・・一番好きかも知れない。
何といっても徐倫が男前すぎるから。
アニメ化も秒読みといったところでしょうか。
- 初心者オススメ度:★☆☆☆☆
- 人気度:★★☆☆☆
- 知名度:★★☆☆☆
第6位:スティールボールラン(第7部)
頭文字をとってSBRと表記されることも。
主人公、ジョニィ・ジョースターが自身の闇を晴らす物語です。
何というか・・・
【ハードボイルド】という言葉が似合う作品ですね。
洋画を観ているような気分になれるストーリーです。
また前作を見ずに、いきなり読み始めても全く問題がないストーリーは初心者にオススメ出来る部分となります。
ただ・・・そうは言っても。。。
- ファンサービスはある
- 後半の部である為、能力が難解
- ラスボスの能力が分かりにくい
などのデメリットが数えられます。
要は、残念ながら取っ付きにくいんですよね。。。
メッチャ面白いけども。。。
- 初心者オススメ度:★★☆☆☆
- 人気度:★★★☆☆
- 知名度:★★☆☆☆
第5位:ファントムブラッド(第1部)
ジョジョの原点であり、原典である第一部です。
アニメ化もされました。
主人公、ジョナサン・ジョースターが一族の宿敵となる、ディオ・ブランドーとの対決をする物語。
「やっぱり、どうせ読むなら全部読みたいよね~」なんて人にはお勧めです。
えぇ、そんな方以外に対しては・・・ちょっと・・・かも(笑)
- 劇画な絵が非常に古い(80年代)
- スタンド能力は無い
- 敵が吸血鬼
要は言ってしまえば・・・古いんですよね、どうしても。
それもそのハズ、ジョジョがスタートしたのは1987年。
『北斗の拳』などの劇画作品が流行った時代ですから。
とはいえ、巻数は5巻と少ないので、サクッと読めはしますね。
絵が無理!という方はアニメがおすすめ。
荒木先生のテイストはそのままに、今風なデザインへと変わっていますから、誰でも見やすくなっていますよ。
ジョジョのアニメはこちらから
CMでもおなじみの動画配信サービス、ユーネクストでは、ジョジョの奇妙な冒険シリーズを配信中!
1部から最新5部まで全作品が見放題!!
→ユーネクストでジョジョを見る
※本ページの情報は2020年4月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
- 初心者オススメ度:★★☆☆☆
- 人気度:★★☆☆☆
- 知名度:★★★★☆
第4位:戦闘潮流(第2部)
ジョナサンの孫、ジョセフ・ジョースターが主人公です。
吸血鬼よりも、種族的な段階が上である『柱の男』と呼ばれる、超強力な人外生物が敵となります。
智恵と技術によって、それらの脅威を退けるさまは、正に【人間賛歌】
作品のテーマに一番マッチした部であると、コアなファンからは非常に人気です。
あえてデメリットをあげるならば・・・
- スタンド能力がない
- 主人公だけ俺TUEEEEし過ぎ
この辺りでしょうか。
※第一部との繋がりはあるものの、読んでいなくとも十分に楽しめる構成ですから、デメリットには数えておりません。
- 初心者オススメ度:★★★☆☆
- 人気度:★★★★☆
- 知名度:★★★★☆
第3位:黄金の風(第5部)
ストーリーは単純明快です。
ギャングスタ―を目指す、ジョルノ・ジョバーナが主人公になります。
ギャングという血生臭い話であるにも関わらず、ジョルノには爽やかな風が・・・
初心者の方にも分かりやすく、共感を覚えやすいストーリー構成になっています。
デメリットと言えば・・・
- ラスボスの能力が難解
- 主人公覚醒後の能力が難解
ということぐらいでしょうか。
初心者の方にも、素直にオススメ出来る作品です。
- 初心者オススメ度:★★★★☆
- 人気度:★★★★☆
- 知名度:★★★★☆
第2位:ダイヤモンドは砕けない(第4部)
主人公・東方仗助(ひがしかたじょうすけ)が、殺人鬼・吉良吉影(きらよしかげ)を追い詰めるストーリー。
日本のS県杜王町(もりおうちょう)のみ、という非常に狭く日常的な舞台です。
それゆえに共感を覚えるエピソードがたくさん盛り込まれている訳です。
- 料理を食べるだけで病気が治る能力があったら?
- 小銭を拾い集める能力があったら?
- もし家族が殺人鬼に入れ替わっていたら?
話を読んでいく内に、知らぬ間に引き込まれてしまうこと請け合いな身近さが4部の魅力と言えましょう。
アニメ化ならびに実写映画化がされたこともあり、知名度は群を抜いています。
- 初心者オススメ度:★★★★★
- 人気度:★★★★★
- 知名度:★★★★★
第1位:スターダストクルセイダース(第3部)
主人公、空条承太郎(くうじょうじょうたろう)が一族の宿敵であるDIO(ディオ)を倒す為、日本からエジプトへと旅する物語。
『奇妙な冒険』というフレーズが、ガチッと当てはまるストーリーです。
- 冒険活劇として非常に楽しめる
- 道中各国の様子が非常にリアル(食べ物とか、特にトイレ)
- ラストバトルがスッキリ単純明快
- アニメ化/ゲーム化率NO.1
最近では分かりやすい構図の勧善懲悪は少ないものですが、こと第三部においては非常に明確。
悪の権化であるDIOを倒す旅。
少年漫画の王道の中の王道です。
このストーリーを拒否するのは、『ちょっと斜に構えた子供』か、『ひねくれた大人』だと言えるでしょう。
- 初心者オススメ度:★★★★★
- 人気度:★★★★★
- 知名度:★★★★★
※正直、4部との差は少ないです。どちらが上・・・もないかも知れません。
ジョジョのアニメはこちらから
CMでもおなじみの動画配信サービス、ユーネクストでは、ジョジョの奇妙な冒険シリーズを配信中!
1部から最新5部まで全作品が見放題!!
→ユーネクストでジョジョを見る
※本ページの情報は2020年4月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
まとめ
今なお拡がるジョジョシリーズ。
荒木さんが書き続ける限り、応援していきたいですね♪