引用:ジェイウッド
マイホームを建てる際、ハウスメーカー選びはとても重要です。
大きな買い物なので後悔しないように、ハウスメーカーそれぞれの特徴や評判について、できる限り情報収集をしておくことが大切ですね。
今回はジェイウッドについて、特徴や価格、口コミをまとめました。
ジェイウッドは、主に東北地方で展開しているハウスメーカーです。
知名度が高くないハウスメーカーだけに、ちょっと不安になってしまいますよね。
そこで、実際にジェイウッドで家を建てた方の口コミを踏まえ、紹介していきます。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
ジェイウッドの概要
概要
- 会社名:株式会社ジェイウッド(株式会社ナックグループ)
- 所在地:〒981-3137 宮城県仙台市泉区大沢3丁目4-1
- 設立:平成16年(2004年)10月
- 資本金/売上高:1億円/45億3600万円(2017年度)
- 従業員数:116人(2019年10月現在)
- 坪単価:50万円~70万円
- 対応エリア:青森/秋田/岩手/宮城/福島/栃木
- 建築構法:木造軸組工法
ジェイウッドは、東証一部上場の株式会社ナックのグループ会社です。
ナックはジェイウッドの他にも、様々な事業を展開しています。
- 水の宅配の「クリクラ」
- 掃除用具レンタルの「ダスキン」
- 注文住宅の「レオハウス」
ジェイウッドは、東北地方を中心に展開している会社です。
設立して10年ちょっとの若い会社で店舗数はそこまで多くありませんが、2016年には栃木県に進出しています。
他にもカフェ事業を行っており、住宅展示場内にカフェが併設されている所も多いです。
ジェイウッドの住宅は、何と言っても洋風で可愛らしい見た目が特徴的です。
また、自然素材を多く使っていることもあり、木のぬくもりを感じることができます。
そういった見た目や木のぬくもりに魅力を感じて、ジェイウッドに決める人も多いんですよ。
ジェイウッドで建てた時の価格目安
まずは、1番気になる価格を確認していきましょう。
ジェイウッドの坪単価は、50~70万円と言われています。
※2020年3月現在。
ただし、これはあくまで坪単価のみです。
- 登記など諸費用
- 地盤調査
- エアコンやカーテン
- 外構費用
以上のような、その他の経費は入っていない計算だということを覚えておいてください。
オプションを増やしていけば、どんどん値段が上がっていきます。
ともすれば、坪単価+数十万も普通にあり得ることでしょう。
この坪単価だと、単純計算で以下のようになります。
価格目安
- 30坪:1500万円~2100万円
- 40坪:2000万円~2800万円
- 50坪:2500万円~3500万円
こちらの金額に、土地代が別途加算されます。
価格の目安を見ると、平均より少し安いくらいの価格帯であることがわかりますね。
ただ、ジェイウッドではオプション価格が高くなったという口コミが多いので、高めに見積もっておいた方が良いでしょう。
ジェイウッドの特徴
ジェイウッドの特徴を3つにまとめてご紹介します。
特徴
- 自然素材を多用
- 効率的な空間利用
- 耐震等級3相当の強さ
それぞれ見ていきましょう。
特徴1.自然素材を多用
ジェイウッドは「住むほどに愛着のわく家づくり」をコンセプトにしており、自然素材を多く使用しています。
例えば、室内のフローリングにはすべて無垢材を使用していたり、柱などの構造材にも無垢材を多用するなど。
というのも、自然素材は、使えば使うほど味わいが出てくるんです。
そのため、普通は使わない木材の節や割れ、荒木の部分をあえて残したまま仕上材として使用しています。
このような天然の木材の味わい深さが、人気の理由となっているんですね。
ただし、過度な乾燥や湿気に気をつけなければならなかったり、ひび割れしやすいといったデメリットもあります。
そのため、定期的なメンテナンスが必要になってきます。
こういった変化を楽しむことができたり、DIYが好きな人にピッタリの家ですね。
特徴2.効率的な空間利用
ジェイウッドは基本的に自由設計なので、専属のインテリアコーディネーターと一緒にデザインを決めていくことになります。
ジェイウッドのインテリアコーディネーターは、効率的な空間利用を得意としています。
ですので、例え土地が狭くても、空間を最大に利用するような提案してもらうことが期待できますよ。
その際には開放感を重視してLDKを吹き抜けにしたり、隔たりをなくした設計になるそうです。
ただ、各住宅にオリジナルの提案をすると謳っているものの・・・
実際に建てた人の口コミには、思い通りのデザインにならなかったという声もありました。
コーディネーターとの打ち合わせも住む人の気持ちよりもジェイウッドらしさばかり押し付けてきます。
引用:e戸建て
コーディネーターさんに自分の理想を上手く伝え、一緒にデザインしていくことが大切ですね。
特徴3.耐震等級3相当の強さ
ジェイウッドの住宅は、「耐震等級3相当」が標準仕様となっています。
「耐震等級3」は、地震に対する強さを表すランクの最高等級です。
震度6強の1.5倍の地震力に対抗できるレベルなんです。
ただし、ジェイウッドの場合は「相当」なので、住宅性能評価機関による正式な検査に合格している訳ではありません。
申請には費用がかかるため、「相当」にとどめているハウスメーカーが多いんです。
他にも、ジェイウッドでは、建設する地域や気象条件に合わせて構造を変えています。
- 北東北:青森、岩手、秋田
- 南東北:宮城、福島
- 北関東:栃木
それぞれの土地に合った設計をしています。
また、東北地方を中心に展開しているため、断熱には「現場発泡断熱工法」を採用しています。
これは、水の力を利用した硬質ウレタンフォームによる断熱システムです。
無数の細かい気泡で構成されたウレタンフォームは、一般的なグラスウールの1.5倍以上の断熱効果を保持してくれるんです。
透湿性も低く、断熱材内部に湿気を侵入させないため、軽量かつ耐久性にも優れています。
寒い東北地方を中心に展開しているだけあり、寒さ対策は十分ですね。
施工事例から見る!ジェイウッドの坪単価目安まとめ
施工事例や口コミ情報をもとにすると、ジェイウッドの坪単価は50万円~70万円程度です。
ジェイウッドのホームページには商品プランがなく、基本的には自由設計となっています。
契約後にインテリアコーディネーターと細かい打ち合わせをしていく形ですね。
とはいえ口コミを見てみると、おおよそのプランがあるようです。
皆さん間取りはフリープランですか?それともAからFのアレンジプランでしょうか。
規格の間取りだとなかなかピンとくるものがないのですが、フリープランだと価格が高くなりそうで色々と迷っています。引用:e戸建て
基本のプランだと、最低限の設備しかないようです。
もちろん、オプションを追加すると価格が上がっていきますので、注意が必要です。
ジェイウッドの公式ホームページに、過去に施工した住宅の写真が載っています。
価格は載っていませんが、施工イメージがわかりますよ。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
ジェイウッドの口コミ
では、ジェイウッドで家を建てた人はどのような感想を持っているのでしょうか。
ここからは、実際の口コミを見ていきましょう。
ポジティブな意見とネガティブな意見の両方を載せていますので、比較してみてくださいね。
好意的な口コミ
ジェイウッドの見た目や木のぬくもりに魅力を感じて建てた方は、概ね満足しているという口コミが多いですね。
ちょうど2年前にJ-Woodで建てました。やっぱり見た目が可愛すぎます!!100%の確率で「あのかわいい家でしょ!」って言われます 高くつくけど、できあがって住んでからの満足感は半端ないです。もう一軒建てたくなっちゃうくらい(笑) アフターサービスも半年、1年、2年と業者さんか入って点検がありますし、不具合があればすぐ来てくれました。本当に大満足ですよ!
引用:e戸建て
営業マンの評価は、高いものが多く見受けられました。
現在商談中ですが、ほぼ一択です。ベースが1652万になり、それにオプションをつけていきます。約2000万。諸経費に200万、計2200万ということは、坪単価58万となります。
ただし、誠実な営業マンさんで、家族のスタイルによって、必要なところにお金をかけて、削れる部分、例えば、こちらは雪国で、共働きのため、洗濯物は部屋干しの方がいいなら2階バルコニーは削る等、色々相談に乗ってくれるで、2000万から値が下がっても上がることはないと思います。引用:e戸建て
決して無理にオプションを奨めてくる事もなく、あくまでこちらの要望や家計の状況などを考えた上での、最善のプランを楽しく決める事が出来ました。
無垢材や吹き抜け、塗り壁などの弱点も正直に教えて頂いたので、住んでからの不満はコンセントの位置以外はありません。引用:e戸建て
ジェイウッドは東北地方中心のハウスメーカーなので、寒さ対策はきちんとされているようです。
5年以上住んでいます。とても毎日の生活が快適です。今の梅雨時は無垢の床がさらさらで気持ち良く、特に冬はぽかぽかでとても暖かいです。40坪の家でFFヒーター1台ですが、真冬でも暑いくらいです。
何か気付いたことがあれば担当者に連絡していますが、すぐ対応してもらえ安心ですのでとても満足しています。引用:e戸建て
青森県で入居済みの者です。地域的にかなり寒いところですが、1台の暖房で十分温かいです。ジェイウッドさんは、お試しに泊まれるモデルハウスがあるので、我が家も泊まりましたが試してみるといいですよ。
引用:e戸建て
宿泊体験型モデルハウスもあるので、朝晩の冷え込む時間も実際に体験できるのはいいですよね。
否定的な口コミ
ジェイウッドの否定的な口コミとしては、理想の家を建てようと思うとオプション追加が多くなり、結局高くなってしまうというものが多いです。
坪単価はめちゃ高い!全部がほとんどオプションなので=かなり高い見積もり金額になります。なので…展示場のような可愛いままにはならず、削ることにみんな必死になり…気がつけば…あちこち規格ものの大きさで、白い外壁であちこちに「そっくりさん」が沢山出来てました。ランニングコストもかなりかかると説明した方が正直に話しておりました。収納の少なさや建具のたてつけの悪さには、驚きましたね~。
引用:e戸建て
オプション付けないとモデルハウスとはかけ離れた家しかできないですね。オプションも高いのでイメージ出来ているなら違うHMで建てることをオススメします。
引用:e戸建て
モデルハウスはどこもオプションを多く付けているものが多いので、仕方のないことかもしれませんね。
どこがオプションなのかを聞いたり、標準仕様の家を見学するなどの工夫が必要です。
それでも、オプションを付けないとジェイウッドで建てる意味がないという意見もあったので、オプションでいくらか上乗せされることは覚悟しておくべきかもしれません。
他には、自然素材を使用しているので、こまめな手入れが必要という意見がありました。
最近は、木が少し縮んでしまったのかドアの一部から地の木の色が出てきてしまったので主人が塗ろうとしています。少しなので私は気にならないのですが、気にされる方にはあまり向かないかも知れないですね。古臭さが好きな私はむしろそのままでいいんだけどなぁ。
引用:e戸建て
工事がずさんであるという意見もチラホラ見受けられました。
うちも塗装が最悪です。塗り壁はモデルハウスの仕上がりとは程遠く、あんなにお金かけたのに全く違う出来栄えじゃないか!と毎日壁を見てイライラしています。職人によって出来栄えが違うのって問題ですよ。しかも自然素材だからって何でもそれを理由に仕方ないと解決しようとしてきました。明らかに出来が悪いのに。
せっかく好きなテイストで仕上がりを楽しみにしていたのに、ジェイウッドで建てなきゃ良かったと後悔しています。これから検討される方、職人の出来によって全然変わりますからかなり目を光らせてお気をつけください。引用:e戸建て
営業マンに対して好意的な口コミがあった一方で、もちろん否定的な口コミもあります。
支店や担当者によって当たりはずれがありますね。
不具合があったことを報告し対応を依頼したのに回答はないし、督促してようやく動く始末。待ってる間のイライラで具合が悪くなりました。
物が物だけに他社と比べることはできませんが、会社勤めの人間としては、この初動対応の遅さはあり得ません。この会社のスタッフの全員がそうではないと思いたいですが、今後も何かあれば、何もなくても点検等で付き合いが続くかと思うと、ここで建てたことを後悔しています。引用:e戸建て
現在ジェイウッドで建築中のものです。雰囲気と無垢材が気に入って決めましたが、後悔しています。というのは、営業とプランナーのレスポンスが悪い、曖昧な点をごまかす、すぐに追加料金が発生する、営業から提案されたことを許可したら設計からダメ出し。やめようかとも思いました。
しかしすでに違約金が発生する段階になっていたのでそれも自己責任だと踏み止まり今後の挽回に期待しているところです。
所詮私は素人。プロにごまかされたら、かないません。もっと勉強するべきでした。もし、これから建てる方にはオススメしません。引用:e戸建て
きちんと担当者と話し合いを重ね、納得のいく家を建てるように心がけましょう。
まとめ
ジェイウッドは、木のぬくもりが好きだったり、自分で家を育てていきたいという人にはおすすめのハウスメーカーです。
ただし、オプション追加でどんどん価格が上がってしまったという声が多くあったので理想の家を建てるにはそれなりの価格になってしまうことは覚えておきましょう。
何より、洋風な家がかわいいですよね。
気になった方はモデルハウスに足を運んでみるといいかもしれません。
せっかくのマイホームなので、失敗しないように納得のいく家を建ててくださいね。