サンヨーホームズの住宅は、太陽光発電や、制振システムの標準装備が魅力のHMです。
とはいえ、
- 発電システムを使うと光熱費はゼロになるの?
- 地震対策は本当に大丈夫?
高い買い物なので、ホームページの言葉を信じていいのか心配になっちゃいますよね。
そこで今回は、実際に家を建てた方の口コミを踏まえながら、その評判をまとめていきます。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
サンヨーホームズの特徴と価格
サンヨーホームズは、耐震性能と建設後のコストパフォーマンスに優れた住宅を提供しています。
サンヨーホームズの住宅は、
- エネルギー消費量が正味ゼロの「ZEH住宅」
- 長く住みつづけられる「長期優良住宅」
- 地震の揺れを50%低減する「ダイナミックダンパー」
に標準仕様で対応しているという特徴があります。
長く住みつづけることを考えると、光熱費のランニングコストが抑えられる点や、地震に対してしっかり備えている点はとても魅力的ですね。
坪単価は55~70万円と言われています。
ちなみに、サンヨーホームズの住宅の価格を考える際は、「年単価発想」も踏まえるのがオススメ。
光熱費・メンテナンス費・リフォーム費など も含めた価格のことですね。
サンヨーホームズの住宅は、長期優良住宅の基準に対応した、長く暮らしつづけることができる住宅です。
さらに、光熱費がかからないランニングコストの良い住宅となっています。
こういった点を踏まえると、この価格でも十分に魅力があると言えるでしょう。
サンヨーホームズの評判
サンヨーホームズの評判をまとめてみました。
メーカー選びでご参考ください。
光熱費ゼロが嬉しい
標準装備された太陽光発電システムの評判はかなり良いです。
光熱費ゼロという宣伝を怪しんでいる人は少なくないと思いますが、実際に光熱費なしで過ごせているという口コミも寄せられています。
太陽光発電とオール電化を組み合わせることによって、光熱費ゼロを可能にしているようです。
一般的な年間光熱費は233,000円(月2万円弱の計算)と言われているのを踏まえて考えると、かなりお得ですよね。
さらに、発電して余った電力は売電することも可能です。
快適な室内温度が安心
サンヨーホームズの住宅は、ヒートショックの危険性を下げてくれます。
高断熱な住宅を提供しているため、部屋と部屋との温度差を抑えることに成功しているのです。
特に昔ながらの家に長く住んでいた人は、この魅力を強く実感しているようでした。
例えば、築35年の一般的な住宅は、部屋の温度差がだいたい7度くらいあるといわれています。
一方で、サンヨーホームズの住宅なら、3.4度の違いにまで抑えられます。
その差は半分以上!今までよりずっと快適な室内温度で過ごせそうですね。
また、朝起きれない人にとってもこのメリットは大きいです。
部屋の温度が低いと、どうしてもぬくぬくした布団に籠っていたくなっちゃいますよね。
しかしサンヨーホームズの住宅なら、寝起きのひんやりした空気も緩和してくれます!
住環境は生活に大きな影響を与えるということが実感できるようです。
サンヨーホームズの口コミ
ここからは口コミをご紹介していきます。
好意的な意見と、否定的な意見、どちらも意識する必要があります。
たくさんの情報を整理する材料として活用してくださいね!
好意的な口コミ
構造は間違いないと思います。
鉄骨造のハウスメーカーは、強度を競争しているので、過剰な程に丈夫ですよ。
引用:e戸建て
構造がよくて、しっかりしているそうです。
阪神淡路大震災でも倒れた家はないようです。
私の近所でも工事していましたが、基礎から、ものすごく丁寧に工事していました。引用:e戸建て
一年間住んだ感想ですが、やっぱ気密性は高いですね。エアコンも楽に動いてるのか使用電力も少なく済んでるみたい。 TOSHIBAの太陽光発電5kw載せてますが電気代はタダですよ。
引用:e戸建て
住宅の構造に関しては、満足しているという口コミが多い傾向にあります。
特に、耐震性能の高さや、光熱費の低さに関しては好評化です。
住み始めてからも良さを感じつづけられるのは嬉しいポイントですね!
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
否定的な口コミ|アフターの評判が悪い!?
内装等こだわりがたくさんあれば、・・・コスト面のメリットがあまりないですかね。
引用:e戸建て
とにかくアフター最悪です
売った後は、売ってやった的対応。
いい家なんですけど人的関係で嫌な思い多。引用:e戸建て
修理の問合せメールを送信したが返信無。お宅は何をしているのか?過去にもアフターサービスが酷すぎる悪すぎて再三、苦情を言ったが全く改善されてない。
引用:e戸建て
サンヨーホームズは、アフターサービスに関する評判がかなり悪いです。
もちろん丁寧な対応を受けたという口コミもあるのですが、どうしても悪い口コミの方が多くネット上に上がってきます。
契約までは丁寧だったのに、引き渡し後はないがしろにされていると感じているという口コミが多数見受けられました。
信頼関係が築けそうな担当さんと出会えるかどうかが重要ですね。
もし、見積もりをもらいたいけど、ちょっと不安になってきた…というのであれば、複数比較をおすすめします。
一社だけ、ネットの情報だけで決めてしまうのは非常にリスキーですからね。
まとめ
サンヨーホームズの住宅は、長く住みつづけるほどにメリットを強く感じられる住宅だということがわかりました!
アフターサービスの対応だけは、運の部分も大きいのでなんとも言えませんが・・・
住宅そのものの魅力はかなり高いといえそうですね!