ココナラは「インターネット上でスキルの売り買いを出来る」という触れ込みで人気になったサービスです。
このココナラについて詳しく解説していきましょう。
ココナラ基本情報まとめ
- 運営会社:株式会社ココナラ
- 設立年:2012年1月4日
- 代表取締役:南章行
大手クラウドソーシングサービスのランサーズで見ると、設立が2008年です。
ココナラはクラウドサービスの中では少し後発組になりますね。
そう、言っちゃえば、ランサーズなどクラウドソーシングサービスと同じ分類になります。
他のクラウドサービスとの違い
ただし、ランサーズなどと異なるのは、売買の流れです。
違い
- ランサーズ:依頼→提案
- ココナラ:提案→依頼
という流れ。
ランサーズは、依頼者による「これこれこうして欲しい仕事があるんだけど良い人いない?」がメインサービスになります。
この募集案件へ作業をしたい方が提案したり作業したりすることになるんですね。
反対にココナラは、出品者による「私はこんな凄いスキルがあるから、○○円で受けちゃうよ!」がメインサービスになります。
これを気に入った依頼者が実際にサービスを購入するという流れ。
両サービスとも逆方向のやり取りは可能なのですが、メインの流れは今解説した通りですね。
大きな違いだと言えるでしょう。
ココナラ利用料は無料!
また、サービス内容も出品価格も、出品者のさじ加減ひとつであり、完全に自由になります。
リアルのフリマなどだと出店料がかかりますが、ココナラは成果報酬の手数料制。
※実際に売れた後の収益額から25%が引かれます。
出品するだけなら、完全に無料で利用することが可能です。
出品例
- 「占いやります!一回500円です!」
- 「似顔絵イラスト書きます!!1000円です!」
- 「相談乗ります!2000円です!」
- 「SEO対策します!3000円です!」
このように、自分のスキルや経験を生かして、好きなように出品をすることが可能です。
めっちゃ分かりやすい公式解説動画はコチラ!
ココナラのメリット
隙間時間に手軽に副収入を得られること、しかもそれが誰かの役に立つということ。
そして何より・・・
自分が得意とすることだから楽しい!!
使ってみると分かりますが、結構ハマっちゃうんですよね~
私、先月から初めてまだ一か月くらいなのですが・・・・
ついついやり過ぎちゃって。
獲得金額は1万円ちょっと!!
好きな時間/好きな場所で、手軽にお小遣いゲットのチャンス!?
まとめ
『時間的/場所的』制約のない仕事って憧れますよね。
ココナラでガチれば自宅がオフィスも夢じゃないかも!?