新しい家を建てるなら、見栄っ張り!と思われても高級感がある家を建てたいですよね。
でも・・・安ければ安い方が良いのは確か。
もちろん、長く生活する場だからこそ、安全面や設備面だって妥協はしたくないものです。
- 「低価格で立派な家を建てたい!」
- 「長く住みつづけていても劣化のない家がいい!」
そんな方におすすめなのがクレバリーホーム。
クレバリーホームの口コミをまとめていきたいと思います。
クレバリーホームの特徴と価格
クレバリーホームは矛盾するテーマを持つHMです。
ローコストでありながら高級感のある住宅を提供しています。
- 長く美しい外観を保つ「外壁タイル」
- 耐震技術「プレミアム・ハイブリッド構法」
- 徹底した顧客目線の断熱性能
坪単価は約30~50万円とされています。
大手ハウスメーカーと比較すれば安いですが、ローコスト住宅の中ではお高めです。
その分、低価格っぽさが外観から見受けられないところは魅力と言えるでしょう。
クレバリーホームの評判
クレバリーホームの評判をまとめみてみました!
メーカー選びでご参考ください。
耐震性能には賛否の声が
クレバリーホームでは「プレミアム・ハイブリッド構法」を用いて耐震性を確保しています。
耐震実験では、6回にもわたって衝撃を与えたにもかかわらず、主要構造部分の損傷はみられませんでした。
阪神・淡路大震災の2倍強のエネルギーを受けても構造・外壁に損傷がないという実験結果は、一定の安心感を与えてくれます。
しかし、これはあくまでも実験。
国が指定した耐震等級をどの程度満たしているのかは、また別に確認した方がいいでしょう。
耐震等級はレベルに応じて3段階に分けられています。
自分はどの程度の耐震性を望んでいるのかによって、評価が変わりそうですね。
クレバリーホームでは1か2であることが多いようです。
同じ間取りで、他社(木造軸組)では、耐震等級3相当になるのに、
クレバでは、1にしかならず、1・2階に壁を増やしてやっと3になるという
状況で躊躇しています。 (壁パネルも含めて)
同じ木造でこの差はどうしてなんですかね?担当に聞いても
明確な回答は得られず、不信感が増してきてます。引用:e戸建て
また、クレバリーホームでは構造上主要な部分に「一般的な柱の2~3倍の通し柱」を採用することで、安全性を高めていると宣伝しています。
しかし、通し柱は学術的に耐震性能にあまり寄与しないと言われているそうです。
「1階部分と2階部分を一体化させることで耐震性能をあげている」といわれると、耐震に優れていると雰囲気で決めつけてしまいがちです。
しかし一生の生活基盤であるからこそ、事前に慎重な下調べが必要になりそうです。
この辺はローコストHMと高価格帯HMで明暗がはっきりとしてしまう点ですね。
建物価格に含まれないコストに注意
見積もりにインテリアの金額が含まれていないことによるトラブルが多いようです。
口コミをみると、契約後に気付いて困惑したという評判が少なくありません。
クレバリーホームでは、建物価格に含まれない費用が、他のハウスメーカーに比べると多くかかるので注意が必要です。
外堀や照明、カーテンや、その他ローンの諸費用など、事前に確認しておきましょう。
すべて足し合わせると、少なくとも400万円はかかります。
ここを失念してしまうと、大幅な予算オーバーをしてしまう可能性があるので注意しましょう。
クレバリーホームの口コミ
ここからは口コミをまとめてご紹介していきます。
好意的な意見と、否定的な意見、どちらも意識する必要があります。
たくさんの情報を整理する材料として活用してください!
好意的な口コミ
タイル貼りの家は高級感が出ていいですよ
10年経っても新築に見えるほど綺麗引用:e戸建て
クレバリーの標準仕様で震度6強大丈夫でしたよ
引用:e戸建て
室内の温度と床は同じ温度です。床暖房のように、温かさが床から感じることはありません。ですが寒くはありません。当方は十分検討して建てましたので、ランニングコストといい、暖かさといい、十分満足しています。
引用:yahoo知恵袋
傾向として、契約前にじっくりと話し合いの時間を設けることができた人たちの満足度は高いようです。
時間はかかっても、ローコストで高いクオリティの家を実現できたと考えているようでした。
懐疑的な見方もある耐震構造については、否定的な意見もよせられていました。
しかし、今のところ「震災の際クレバリーホームの耐震性が悪かった」といった情報もないため、なんとも言えないところです。
否定的な口コミ
とにかくトラブルが多いです。
図面と違う断熱材の厚み、打ち合わせと違う窓、図面どおり作ると設置できないドア
仕入れが遅れて工事が止まる事数回、建築確認で1ヶ月工事が止まる 。怒りを通り越して笑えるほど色々あります
引用:e戸建て
フランチャイズなので地域によって差はあるでしょうが
多くの言葉を聴く限り、建設知識が無い人が注文住宅をすると
とんでもないことが起きると言う事がよくわかりました。引用:e戸建て
ローコスト&ハイクオリティーという面でクレバリーホームは優れていると判断しています。
しかし、安さだけ、仕様の良さだけならば他社に負けると思います。
ましてや顧客に対しての自社製品の情報提供(知識力)は一般以下だとも思いました。引用:e戸建て
クレバリーホームはフランチャイズ形式のハウスメーカーです。
加盟店が集まってできているため、各地域によって、その評価は大きく異なります。
自分が住んでいる地域の加盟店の評判はどうか、しっかりと確認することが重要です。
また、工事がはじまってからも現場に足を運び、進み具合を聞きに行ったりすると手違いが回避できそうです。
もし、見積もりをもらいたいけど、ちょっと不安になってきた…というのであれば、複数比較をおすすめします。
一社だけ、ネットの情報だけで決めてしまうのは非常にリスキーですからね。
まとめ
クレバリーホームの評判と口コミをまとめてきました。
否定的な意見や、耐震性の不安があるものの・・・
価格を抑えつつ、ハイクオリティなものを求めている人にはおすすめのハウスメーカーだと言えるでしょう。
総じて言えることですが、満足度が高い人はじっくり比較検討し、決まった後も工事の進み具合を確認しています。
納得がいくまで時間をかけて、理想のマイホームを実現しましょう!
まずは、住宅展示場を見学したり、担当者に質問をしてみるとイメージがわくと思いますよ。