マイホーム購入ではハウスメーカー選びが重要です。
- 「自分たちの予算の範囲内で、理想の家を建てられるか」
- 「後悔しない家づくりができそうか」
「納得いく家づくり」ができるハウスメーカーなのかどうかを見極めることが重要です。
ハウスメーカー選びに失敗して後悔しないよう、それぞれの特徴や評判について、できる限り情報収集をしておきましょう。
そこで今回は「ウィザースホーム」に焦点を当て、特徴や評判をまとめてご紹介していきます。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
ウィザースホームの特徴
ウィザースホームは「LCC(ライフサイクルコスト)」を考えた住宅を提供しています。
家を建てる際の「建築費」は多くかかっても、トータルで見たらお得な住宅を目指しています!
例えば、
- 冷暖房費を削減できる「超・高断熱」
- メンテナンスコストを抑えられる「外壁タイル」
などの特徴があり、ランニングコストを抑えた住宅を建てることができます。
坪単価は45~65万円程度とされています。
「低価格で住宅を建てたいけれど、ローコストの安っぽさは嫌だ!」という方は、是非チェックしてみてください!
ウィザースホームの評判
ウィザースホームの評判を見てみましょう。
安心の「半世紀サポートシステム」
ウィザースホームは、50年間のサポートシステムを用意しています。
なんと「30年保証+20年のサポート」を受けることができるんです。
とはいえ、ここで注意したいのが、30年の保証を受けるには10年ごとの「有償メンテナンス」が必要という点です。
また、防蟻処理工事にいたっては、5年ごとの優勝メンテナンスによる、保証延長が必要になります。
定期的なメンテナンス費用を支払わなければ、10年で保証が切れてしまうということに注意しましょう。
保証継続のメンテナンスだと10年後に足場含めて55万から75万程度かかると言われました。
引用:マンションコミュニティ
耐震等級3「相当」の住宅・・・?
ウィザースホームは、「耐震等級3相当」の住宅を提供しています。
「耐震等級3」は、建築基準法で定められた耐震性の1.5倍の強度を示します。
日本は地震の多い国なので、耐震性の高い住宅を提供してくれているのは、嬉しいですよね。
とはいえ、「相当」の部分がひっかかります・・・。
耐震等級に関しては、あくまでも相当なので世間で言う耐震等級3とは全く別物です。
展示場のパンフにも性能の売りとして強調してますが、どちらも公的には保証されてませんのでお気をつけください。引用:マンションコミュニティ
「耐震等級3」は、住宅性能評価機関による正式な検査に合格しないといけません。
申請には費用がかかるため、「相当」にとどめているハウスメーカーが多いんです。
ウィザースホームの「耐震等級3相当」は、ただの自己申告だという点に注意しましょう。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
ウィザースホームの口コミ
ここからは実際の口コミをまとめてお送りします。
ポジティブな意見もネガティブな意見も知っておくことは、自分の中で多くの情報を精査するときに役立ちます。
では、順番にみていきましょう。
好意的な口コミ
ウィザースホームで建てた方は、おおむね満足しているという口コミが多いです。
ウイザースは基本的には良いHMと思います。
構造、設備等も、それなりにしっかりしています。
金額的には大手HMとローコストの中間ぐらい。2x4で屋根に瓦、外壁にタイル、次世代省エネでもあまり高くなりません。引用:e戸建て
特に、金額と実際に建った家を見比べて、妥当な買い物だったと考える方が多いようです。
数年住んで・・・今の処、特に問題なくメンテナンスもきちんとやってくれています
設備と金額のバランスから考えると正解かな引用:e戸建て
また、低価格でタイルを採用した住宅が建てられる点も、評判が高いです。
友人の紹介でウイザースホームさんに決めました。理由は、金額と設備のレベルです。住宅設備は標準レベルだと思いますが安価でしいれてます。また、要望をいえばグレードが代えられるので金額にあわした設備が選択できます。また、外壁材はとてもいいです。タイルであればおすすめの会社です。
引用:e戸建て
否定的な口コミ
一方、否定的な口コミを確認すると、営業マンの態度の悪さを指摘する声が多いです。
打ち合わせを何回も重ねたがあまりの営業マンの態度の悪さにやめた。それに気づきもしない低レベルさ。とにかく契約だけ済ませたいの見え見え。他もいい加減、知識なし、提案力なし、報告なし、態度悪い。中にはいい営業もいるとは思うが見極めを。契約後、豹変の可能性も。参考までに
引用:e戸建て
ローコストメーカーで色々比較して、評判もそこそこ良いウイザースホームさんが気になっていました。
百聞は一見にしかず!先日展示会に赴きました。
家は、モデルハウスなだけあり、とても綺麗で素敵でした!
ですが、営業マンの態度がよくありませんでした。
「予算はいくらぐらいで検討中ですか?」と聞かれたので父が答えたら
「え、それって本体価格じゃなくて?全部込みでその予算ですか!?」と苦笑いしながら言われました。
ここでああ、もうここは無いなと思いました。予算に余裕が無いのは百も承知ですが、
そんな予算で家を建てようと思ってるの?というような態度に腹が立ちました。引用:e戸建て
「家はいいけど、対応が微妙でやめた」という口コミがいくつか見られました。
こればっかりは、いい担当者と出会えるかの運や、相性の問題ですからね・・・
実際に営業担当者と話してみるしかありませんね。
もし、見積もりをもらいたいけど、ちょっと不安になってきた…というのであれば、複数比較をおすすめします。
一社だけ、ネットの情報だけで決めてしまうのは非常にリスキーですからね。
まとめ
ウィザースホームは、「ローコストと大手の間のハウスメーカーで建てたい」と考えている方にピッタリです。
タイルを採用しているため、高級感がある住宅が建てられます。
口コミを見ると、価格に対する満足度が高い傾向がみられますよ!