マイホームの購入は、一生に一度の大きな買い物です。
誰もが失敗したくないものですよね。
そんな中で、あまり知名度の高くないイシンホームにお願いするのは不安を感じる方も多いでしょう。
しかし、イシンホームは西日本では名の知れた会社で、太陽光発電に強みを持っているハウスメーカーです。
ローコスト住宅メーカーとしても知られているんですよ。
そこで今回はイシンホームについて、特徴や価格、口コミをまとめて紹介していきます。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
イシンホームの概要
概要
- 会社名:株式会社イシン住宅研究所
- 所在地:〒708-0013 岡山県津山市二宮654-4
- 設立:平成2年5月
- 資本金:1.7億円
- 従業員数:200名
- 直営店:大阪、広島、岡山、津山、高松、東京
- 住宅研究会参加店(加盟店)数:200店以上(2018年1月)
- 住宅販売戸数:約3,500棟(2015年度)
- 坪単価:40万円~60万円
- 対応エリア:日本全国(北海道の一部地域を除く)
- 建築構法:減震ブレーキ工法、耐震金物工法、Eco-i工法
イシンホームは、2019年で創業30周年を迎えました。
2017年度には「ハウス・オブ・ザ・イヤー」を8年連続受賞したり、「キッズデザイン賞」も受賞した実績を持っています。
そんなイシンホームは、フランチャイズ方式を採用しているハウスメーカーです。
ですので、実際の工事を行うのは「イシンホーム住宅研究会」に加盟している地域の工務店です。
ちなみに「イシン」という名前は、明治維新から来ています。
イシンホームの社長である石原氏が明治維新好で、「住宅維新」を起こそうという気持ちからこの名前にしたそうです。
イシンホームで建てた時の価格目安
まず、家を建てる時に1番気になる価格を見ていきましょう。
先述したように、坪単価は40万円~60万と言われています。
※2020年現在。
ただし、これはあくまで坪単価のみ。
- 登記など諸費用
- 地盤調査
- エアコンやカーテン
- 外構費用
以上のような、その他の経費は入っていない計算だということを覚えておいてください。
この坪単価だと、単純計算で以下のようになりますね。
価格目安
- 30坪:1200万円~1800万円
- 40坪:1600万円~2400万円
- 50坪:2000万円~3000万円
こちらの金額に、土地代が別途加算されます。
大手ハウスメーカーと比べると、かなり安めの価格帯であることがわかりますね。
追って解説するように、イシンホームの特徴はローコストで品質の良い住宅を建てているところなんです。
もし、見積もりをもらいたいけど、ちょっと不安になってきた…というのであれば、複数比較をおすすめします。
一社だけ、ネットの情報だけで決めてしまうのは非常にリスキーですからね。
イシンホームの特徴
イシンホームの特徴を大きく3つに分けてご紹介します。
ポイント
- 太陽光発電「ゼロセッチ」
- 高品質設備が標準フル装備
- ローコストで購入可能
順番に見ていきましょう。
特徴1.太陽光発電「ゼロセッチ」
引用:イシンホーム
イシンホームでは、実質0円で太陽光発電パネルを設置することができます。
それが「ゼロセッチ」で、リースを活用した仕組みになっています。
売電開始から10年間は、売電収入でソーラー設備のリース料を払います。
リース料完済後から、ソーラー設備と売電収入が自分のものになるという仕組みです。
それに加え、イシンホームのソーラーパネルは、超高純度パネルを採用しています。
そのため劣化しにくく、メンテナンス費用も抑えることができます。
太陽光発電は、パネル劣化による収益低下が問題になっています。
その点、イシンホームでは世界最高水準のパネルを採用しているので、安心です。
さらに、10,000棟以上の実績があることが安心材料になりますよね。
特徴2.高品質設備が標準フル装備
イシンホームでは、最先端の省エネ設備や耐震構造などを標準搭載しています。
あとからオプション追加が増え、結局費用が高くなるといったことが起きにくいですね。
大手ハウスメーカーの同等クラスの住宅なら、500万円もの差がでる場合もあります。
イシンホームで標準フル装備されている高品質設備は、以下の5つです。
ポイント
- 省エネ設備
- 健康対策
- 耐震構造
- 太陽光発電
- 家事応援
特徴的なのは、「健康対策」と「家事応援」ですね。
健康対策では「アレルノンフィルター」という特殊フィルターを使用し、PM2.5を98%、花粉を99.8%除去します。
さらに、室内の汚れた空気を排気してくれ、「Eco-i熱交換換気システム」で冬は冷たい空気を温かい空気に変換してくれます。
これが標準装備だと嬉しいですよね。
また、イシンホームでは家事時間を半分に減らすというのがテーマの「家事1/2設備」を採用しています。
具体的には、すべての家事がキッチンから10歩以内でできるとのこと。
さらに、お風呂自動洗浄やトイレ自動洗浄など、ありがたい機能も標準装備なんです。
家が広くはなったものの、掃除が大変になってしまうというのはよくある話です。
自動洗浄してくれるのは手間いらずで便利ですね。
しかし、これは素直にうらやましい!
我が家はダイワハウスで、オプション工事にて自動洗浄トイレのアラウーノを追加したんですよね。
確か数万円どころか、二桁万円は変わったはず・・・
これを標準装備というのは嬉しいですね。
特徴3.ローコストで購入可能
家を建てる時に1番気になるのが価格面ですよね。
イシンホームで安く家を建てることができる理由を、以下のように解説してきました。
- 太陽光発電ゼロセッチ
- 高品質設備が標準フル装備
- オプション追加が少ない
以上に加えて価格を抑えることができる理由は、資材メーカーとの共同開発です。
イシンホームでは資材メーカーと共同し、独自のプライベートブランド商材を開発しています。
そして直接仕入れることで中間マージンを大幅にカットし、価格を抑えているんです。
また、イシンホームを知っている人が少ないことからもわかるように、広告宣伝費にあまりお金をかけていません。
ではどのようにお客を集めているのかというと、購入者からの紹介や口コミです。
購入した人の中で、本当に気に入った人の口コミで広まっているのですね。
以上のように様々な工夫がされており、ローコスト住宅の提供が可能になっているのです。
イシンホームの人気商品&坪単価目安
イシンホームの商品と坪単価の目安は以下の通りです。
商品一覧
- ビューティーセブン:坪単価40~50万円
- フェニックスセブン:坪単価40~50万円
- 夢現未来:坪単価40~50万円
- 四季-ZEN:坪単価50~60万円
詳しく見ていきましょう。
Beuty seven(ビューティーセブン)の特徴と坪単価
こちらは、イシンホームの新しい商品です。
「住むだけで健康美人が作られる家」というコンセプトが特徴です。
軟水に変えるシャワー、紫外線カットの窓など、女性の健康と美容に嬉しい7つの効果が詰まった家です。
坪単価は40~50万円程度。
女性が家にこだわる家庭も多いと思うので、女性目線で考えられているのが嬉しいですよね。
フェニックスセブンの特徴と坪単価
こちらもビューティーセブンと同様、新しい商品です。
減震、耐震を含む7つの防災設備が標準装備されているのが特徴です。
坪単価は40~50万円程度。
他社では、追加費用600万円かかるような防災設備を標準装備した住宅です。
夢現未来(むげんみらい)の特徴と坪単価
引用:イシンホーム 夢現未来
5種類のスタイルから選択し、自分好みのデザインでコーディネートできるのが特徴です。
未来のAIやIoTスマートハウスにも対応しているんです。
坪単価は40~50万円程度。
予算や土地に合わせてプランを選ぶことができる商品です。
四季-ZENの特徴と坪単価
引用:イシンホーム 四季ZEN
天然無垢の桧・杉・松を使った和風デザインの住宅です。
四季折々の庭園を楽しみたい方は、パノラマ庭園のあるこちらの商品がおすすめです。
坪単価は50~60万円程度。
ローコストのイシンホームの中では、高めの設定ですね。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
イシンホームの口コミ
では、イシンホームで家を建てた人はどのような感想を持っているのでしょうか。
ここからは、実際の口コミを見ていきましょう。
ポジティブな意見とネガティブな意見の両方を載せていますので、比較してみてくださいね。
好意的な口コミ
イシンホームで建てた方の中で好意的な口コミは、光熱費が安くなる、冬場でも暖かいというのが多いです。
友人がイシンホームで家を建てました。冬に見に行かせてもらうと機密性がとても高く、エアコンを入れてなくても室内がとても暖かかったです。そして、私達もイシンホームで建てました。担当の方がとても親切で、土地選びからローンのことまで真剣に考えてくれました。
引用:みん評
以前はアパート(メゾネットタイプ)で電気代10,000円とガスストーブ使用でのガス代17,000円だったのでそれから見れば広くなったのに光熱費がほとんど変わりないのでビックリしました。リビングのエアコンは連続運転で寝室は寝るときに少しだけ補助的に付けて子供部屋はほとんど使用していません。それだけで十分家中暖かく快適に過ごせました。
引用:e戸建て
また、太陽光パネルの搭載に関しても、肯定的な意見が見受けられます。
太陽光発電で有名なハウスメーカーはイシンホームで、発電量や耐久性が他よりも優れています。パネルの劣化による発電量の低下もなく、非常に優れた太陽光パネルです。マイホームを建てるときの基準はそれぞれあると思いますが、太陽光パネルで選ぶならイシンホームがおすすめです。
引用:みん評
否定的な口コミ
一方で否定的な口コミは、イシンホームへの不満というより、フランチャイズ契約をしている工務店や営業に対する悪い口コミがほとんどでした。
フランチャイズ方式の場合は工務店によるので、工務店の評判もきちんと調査しておく方が良いでしょう。
建ててから営業の訪問無し、クレームのみの対応。結局は代理建設会社の規模や営業方向に左右されます。もちろんそんな会社に代理店許してるからクオリティーは低いと思います。
引用:みん評
イシンホームでは、住宅の保証やアフターサービスに関しては、それぞれの加盟店の対応に任せているようです。
担当の工務店によって対応は異なりますし、工務店が倒産してしまうというケースもありえます。
ですので、大手ハウスメーカーのように長年の手厚い保証やサポートを期待することはできませんね。
既に入居済ですが、営業から最近頻繁に客を連れて行きたいので家を見せてと連絡があります。毎回当日にいきなりです。当日に連絡してくることを全く悪びれることなく、今家にいますかー?ダメなら仕方ないけどできるだけお願いーみたいな友達みたいなノリの連絡に腹が立っています。
引用:e戸建て
念を押した設計箇所を営業が工務に伝達せず、『途中で直します』と言いながら最後まで未施工。さらに納期の大巾な遅れ、あげくには資材値上がりを理由に明細も示さない訳のわからない追加工事費用の請求。契約までは調子のイイ事ばかり聞かされだが蓋を開ければ驚く事ばかり。イシンそのもので無く、施工した工務店の問題なのかわからないが、フランチャイズ本社から指導は無いのか?この家は人生で最悪な買い物だった。最悪な業者との付き合いだった。イシン傘下でも善良な事業所も多くあると思うので高性能の住宅商品を扱うイシンホーム全体の否定はしてはいけないと思うが、私が契約施工した○○工務店だけは最悪だった。誰にも勧めない。
引用:e戸建て
なかなか厳しい意見もありますね。
確かに工務店に対して指導が無いとなると、責任も取ってもらえないですし、不安ですよね。
他の意見として、イシンホームのバックには宗教が関わっているという噂があります。
本当に宗教団体なのですか?建てたら勧誘が来るの?近所に誤解されたら嫌だからやめてほしし検討してたけど考え直すわ
引用:e戸建て
ただしこれは、代表取締役が「幸福の科学」の信者であるという噂があるだけです。
「宗教勧誘された」などの口コミは見かけないので、宗教勧誘の心配はまったくないと言って良いでしょう。
まとめ
イシンホームは、ローコストで高品質設備の付いた住宅を建てたい方にピッタリです。
特に、太陽光発電を搭載しようと考えている方は候補に入れてもいいのではないでしょうか。
一方で、工務店によって当たりはずれがあるので、地域の工務店の評判もきちんと調査しておく必要があります。
せっかくのマイホームなので、後悔しないように納得のいく家を建ててくださいね。