アドセンス基礎知識確認クイズの正答と解説になります。
まだクイズをやっていない方はコチラからッッ
Q1.ページRPMってなに?
正答
A:1000PVあたりの収益がどれくらいかを見る指標
解説
収益額÷ページビュー×1000で算出されます。
誤答の解説
- アクセス数に対するクリック数の比率:クリック率(CTR)のこと。
- 広告が1000回表示された時の収益がどれくらいかを見る指標:インプレッション収益のこと。
- ページで広告が視認された率のこと:視認可能率のこと。
Q2.CPCってなに?
正答
A:クリック単価のこと
Q3.アドセンスの禁止コンテンツに該当するのは以下の内どれ?
正答
A:特定ブロガーのアンチサイト
解説
個人や団体を誹謗中傷することは禁止コンテンツとして定義されています。
単純な批評であれば問題ありませんが、アンチとなると過激な発言が増えるため、個人への攻撃とみなされる可能性は高いです。
危険または中傷的なコンテンツ
- 個人または個人で構成される集団を中傷、威嚇、攻撃している
引用:アドセンス禁止コンテンツ
誤答の解説
- 居酒屋の紹介やお酒の醸造方法について:お酒の販売ページでなければ大丈夫です。
- 禁煙についての情報まとめ:販売ページや喫煙を誘うページでなければ大丈夫です。
- LGBTの知識について:差別やアダルト表現がなければ大丈夫です。
参考サイト
Q4.広告配置で許されるのは以下の内どれ?
正答
A:スポンサーリンクをつけない配置
解説
「広告」もしくは「スポンサーリンク」のみ、ラベルをつけることが可能とされています。
つけなくても違反にはなりません。
広告のラベル表示
AdSense の広告ユニットには、「広告」と「スポンサーリンク」のいずれかのラベルを表示できます。他の種類のラベルは、現時点では許可されません。詳細については、広告のプレースメントに関するポリシーをご覧ください。
引用:広告のラベル表示
つけなくても違反にはなりませんが、反対に以下のようなものは違反となります。
- スポンサー様
- クリックしてね!
- こちらは広告
誤答の解説
- スクロール追尾型の配置:自動広告によるものしか認められません。
- クリックを促す訴求の追加:「押してください!」などは明確に違反です。
- リンクやボタンのすぐそばへの配置:誤クリックをしやすい配置はいけません。
Q5.アドセンスとアフィリエイトの併用は・・・
正答
A:できる場合とできない場合がある
解説
禁止コンテンツを考えてもらえるとわかりやすいと思います。
エアガンやタバコの販売ページ、処方薬の販売ページへ誘導することなども禁止されています。
銃器の販売を宣伝するページ。これには、拳銃、ライフル、ショットガン、猟銃、作動可能なアンティーク銃、エアソフトガン、ペイントボール ガン、BB ガン、3D 印刷で作られた銃などが含まれますが、これらに限定されません。
処方薬の販売(アフィリエイト プログラムを経由する場合を含む)
引用:アドセンス禁止コンテンツ
禁止コンテンツに該当しない商品やサービスであれば、いくらでも併用は可能です。
Q6.以下のテーマならどれが一番広告単価が高くなりやすい?
正答
A:ダイエット
解説
一般的に、悩みが深く高単価な商品が揃うジャンルの収益率が高くなりやすい傾向です。
誤答の解説
- マンガ:年齢層が低く、商品単価も安い。
- ゲーム攻略:無料アプリ広告が多く、収益率は低くなりやすい傾向。
- 芸能トレンド:記事にマッチする広告が少ないので、単価は低い傾向に。
Q7.関連コンテンツユニットに期待できる効果として誤っているものはどれ?
正答
A:ユーザー数の増加
解説
ページに訪れてから目にするものなので、ユーザー数の増加へは直接的に影響しません。
滞在時間やページセッションが大幅に増加すれば、間接的に影響を与える可能性もあります。
誤答の解説
- 収益額のアップ:クリック率が高い傾向です。入れたら収益が減ったというのはあまり聞きません。
- ページビュー数の増加:公式に明言されています。
- 滞在時間の増加:公式に明言されています。
関連コンテンツは、サイトを閲覧しているユーザーにサイト内の関連コンテンツを宣伝できる無料サービスで、ページビュー数とサイトの滞在時間を増やす効果が見込めます。
Q8.ページあたりの配置数の上限として正しいものはどれ?
正答
A:上限はない
解説
昔はポリシーに3つまでというルールが明記されていましたが、現在では撤廃されています。
もう一度チャレンジする