マイホームを建てるなら、見栄えも気にしたいですよね。
- 「お友達に自慢できるような、魅力的なデザインを取り入れたい!」
- 「色んなデザインの家を見て、自分好みのハウスメーカーを見つけたい!」
という風に考えている方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おしゃれな住宅を提供しているハウスメーカーを、ランキング形式でご紹介します!
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
おしゃれなハウスメーカーランキング
それでは早速、おしゃれな住宅を提供しているハウスメーカーを見ていきましょう!
ポイント
- スウェーデンハウス:坪単価80~90万円
- ミサワホーム:坪単価55~85万円
- 三井ホーム:坪単価55~100万円
- 無印良品の家:坪単価65~80万円
- クレバリーホーム:坪単価30~60万円
順に詳しく見ていきましょう。
1.北欧風の外観が魅力の輸入住宅「スウェーデンハウス」
おしゃれな輸入住宅なら、「スウェーデンハウス」がベストです!
特徴的なデザインなので、好き嫌いが分かれますが、
- 「存在感のある北欧風の建物が好き!」
- 「かわいらしいドールハウスのような家に住みたい!」
という方は、きっと気に入るはずですよ。
スウェーデンハウスに決めた方の多くが、デザイン性の高さを評価しています。
スウェーデンハウスに決めた理由。
それは「直感」でした。もともと直感で決めるタイプなのですが、
その中でもスウェーデンハウスは、モデルハウスに入った瞬間に「ここで建てたい!」と思っていました。(中略)
今でもはっきりと覚えていますが、入った瞬間に感じた「どっしり感」「内装の美しさ」「あたたかさ」は衝撃でした。
壁や床の分厚さ、まきストーブやパインのピーリング、スリッパなしで歩いたときのあたたかさ…理想の上をいっていました。
また、2019年のオリコン顧客満足度ランキングでは、堂々の1位を獲得しています。
なんと、2015年から4年連続の第1位獲得です。
外観だけでなく、高い断熱気密性や、耐震性など、品質が評価されているのは嬉しいですね♪
ただし、お値段もトップクラスにお高め・・・坪単価80~90万円と言われています。
より安い価格帯の輸入住宅を見たい場合は、
をチェックしてみましょう。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
2.モダンな木質系住宅なら「ミサワホーム」
モダンな木質住宅を建てるなら、「ミサワホーム」がおすすめです!
1996年に住宅としてはじめて「グッドデザイン賞」を受賞したハウスメーカーです。
その後も、住宅業界では唯一26年連続でグッドデザイン賞を受賞しているんですよ。
また、フローリングから手すりに至るまで、部材はミサワホームのオリジナル。
美しいプロポーションの住宅をつくるために、細部までこだわっています。
2018年までに54点の住まいでグッドデザイン賞を受賞するだけでなく、住宅関連部品などにおいてもこれまで計97点ものグッドデザイン賞を受賞。お客さまの暮らしをグッドデザインで彩るために、グッドデザインの追求はこれからも続く。
引用:ミサワホーム公式
坪単価は55~85万円と言われています。
大手の中では、安い商品も展開していると言えますが、やはり高級住宅がメインですね。
3.ディズニー好きは迷わず「三井ホーム」
三井ホームは、おしゃれでかわいらしいデザインに惹かれる方が多いハウスメーカーです。
特に、「隠れミッキー」を内外装に取り入れられる点が、ポイントです!
- ミッキー型の鏡
- ミッキー柄の壁紙
- ミッキー型の照明
- ミッキー型のフック
- ミッキー型のドアノブ
- ミッキーが印刷された表札
- 隠れミッキーがいる採光ガラス
など、ディズニー好きにはたまらない、かわいらしいワンポイントデザインを採用できますよ♪
私の趣味やパソコン、それからお化粧したり作業したりと、私だけの部屋なので、壁紙は1面をアクセントクロスとしてオシャレなディズニー柄。
しかも色は赤(笑)激しいでしょ?
坪単価は、注文住宅の場合70~80万円程度と言われており、かなり高額です。
とはいえ、55万円からの規格住宅も提供しているので、一度チェックしてみてくださいね。
4.美しく統一された内装「無印良品の家」
シンプルなデザインが好きな方は、無印良品の家がおすすめです!
- 「木の家」は難波和彦氏(建築家)
- 「窓の家」は隈研吾氏(建築家)
- 「縦の家」は東北芸術工科大学
が、それぞれ開発にかかわっており、洗練されたデザインが高く評価されています。
3つの商品がすべてグッドデザイン賞で表彰されている点も嬉しいポイントですね♪
「いいな~、こんな家に住みたいなって思いました。モデルハウスは食器も家具も全部無印良品ですし、内装にもMUJIテイストが隅々まで感じられて、無印良品ファンとしては、もう一目惚れです」。
また、統一された内装をつくりやすいのも、無印良品の家の特徴です!
大型の家具から収納用品にいたるまでモジュール(基本寸法)を統一しているのでバスケットやボックスは棚にすっぽりと収まり、その棚は他の家具と高さや幅がそろいます。そんな調和のとれた収納を背景に、住まい手は暮らしの個性を十分に発揮できます。たとえばお気に入りの小物や本などを棚に飾り付けてみる。するとそこには自分の趣味や嗜好が表現された、小さなギャラリーのようなスペースが現れます。
引用:無印良品の家公式
無印良品の家は、「モジュール(基本寸法)」を統一しているため、
- 「せっかく買ってきたボックス収納が棚に収まらない・・・」
- 「色々なところからインテリアを取り寄せたら、内装がゴチャゴチャに・・・」
というような失敗が起きづらいですよ。
坪単価は65~80万円と言われています。
安くはない価格帯ですが、美しい内装を実現できるのは、嬉しいポイントですね♪
5.安いのに外壁タイル採用「クレバリーホーム」
クレバリーホームは、坪単価30~60万円程度です。
ローコストハウスメーカーで、高級感のある住宅を建てたい方におすすめですよ。
外壁タイルが、外観をおしゃれに飾ってくれます!
また、外壁タイルは傷や摩擦に強く、経年劣化が少ないという特徴があります。
- 「数年たっても、新築同様の美しい外観が保てた」
- 「外壁のメンテナンス費用が抑えられてコスパ最高」
という口コミが多いです。
おしゃれな外観デザインを長く維持できるのは、嬉しいポイントですね♪
もし、見積もりをもらいたいけど、選びきれないというのであれば、複数比較をおすすめします。
一社だけ、ネットの情報だけで決めてしまうのは非常にリスキーですからね。
まとめ
おしゃれな住宅を提供している、デザイン性の高いハウスメーカーをご紹介してきました。
とはいえ、「おしゃれ」の定義は人それぞれです。
- おとぎの国にありそうな、かわいらしい住宅が好きな方
- シンプルで洗練されたデザインが好きな方
人によって、理想が違うでしょう。
もしかしたら、家族によって意見が分かれることもあるかもしれません。
自分たちにピッタリくる、素敵なデザインの住宅に巡り合えるといいですね♪