『雑記ブログ』と『雑多ブログ』
「何が違うの?」と思える、とても似通った語感の2つの単語。
しかし、この2つの間には途方もない違いがあるのです。。。
この意味合いの違いを、改めてピックアップしていきたいと思います。
雑記ブログとは
そもそも雑記とは、このように定義されています。
ざっき【雑記】
種々の事を書きつけること。また、その書いたもの。 「身辺-」引用元:コトバンク
これをブログに置き換えてみると・・・
「今日はどこに行き~、誰と会って~、オシャレなカフェしちゃいました~」
もしくは、こんな感じ。
「今夜は地元の飲み会ヒャッホウ!!行ってきまーす!!」
みたいな内容の事を指します。
・・・読みたいです?コレ。
私的には、全く読みたくありません。
「SNSでやれッッ!!」って思いません?
この内容で読みたくなるのは、芸能人や大物だけ。
私だって、大好きな刃牙の作者・板垣恵介先生の日常だったら、「どれだけスリリングな日常なのか!?」と興味津々です。
ですが。
何でもない一般人。
例えばですが、『40代前半、子持ちのマダムが書くシャレオツランチ日記ブログ』は全く読みたいと思いません。
40代のマダムだと、30代前半で男である私の人物像から考えると「当たり前じゃねーか!!」と言われそうなので、付け加えますと・・・
例えば『30代のリーマンが綴る昼飯の流儀ブログ』みたいな、こんなのでも全くもって興味をそそられません。
そうなんです。
一般人が日記をつけたところで、そこに【需要は皆無】と言えるのです。
日記で稼げれば苦労しません\( 'ω')/
これが『雑記ブログ』です。
対して・・・
雑多ブログとは
雑多とはどういう意味でしょうか。
同じようにコトバンクで見てみます。
ざっ‐た【雑多】
[名・形動]いろいろなものが入りまじっていること。また、そのさま。「雑多な展示物」引用元:コトバンク
これをブログに置き換えてみましょう。
当ブログはまさに雑多。
住宅/禁酒/漫画・・・
『様々なものが入り混じっている状態』のブログのことです。
これは明確に雑記ブログとは異なります。
『雑多なカテゴリが入り混じっている』状態ではあれど、『それぞれに需要のある情報を配信しているから』です。
例えば禁酒。
これが「禁酒しました!テヘペロ☆」という個人の日記で終わる記事しかなければ、それは雑記ブログです。
しかし、私が書いているのは「実際に禁酒した結果得られたもの」や「禁酒が辛い時期はどれくらいか?」などといった・・・
実際に【需要があって役立つ情報】を配信している訳です。
ココが大きな違いになってくるのです。
雑多や雑記がSEOに弱いとされる訳
ちまたには『雑多ブログだとSEOに弱い』とする噂があります。
でも、私はそんな風には思えないのですよね。
だって、検索上位取れているし。
なぜ「雑多はSEOに弱い」とする話が流れるのか?
それについて検証してみましょう。
雑多がSEOに弱いとする原因
これには、3つ理由があります。
- 雑記と混同しているから
- 特化ブログより弱くなる部分があるから
- SEO的な想像(妄想に近い)
雑記が弱いのは前項の通りです。
一般人が書いても弱いのは当たり前です。
では2番は?
それは、ページ/セッションや滞在時間などのSEO的な数値が特化ブログよりも劣ってしまうから、というところです。
確かに・・・この点については否めないですね。
1つのテーマで突き詰めてコンテンツを作ることが出来れば、そのテーマが好きなユーザーにとっては、そのサイト作りがベストです。
「特化ブログはSEO的に強くなる!!」とは言えることでしょう。
しかし、『特化ブログがSEOに強い』は言えても、逆説的に「だから雑多ブログはSEOに弱いとは言えない」というのが持論ですね~。
(また特化し過ぎると、モロにリスクを背負うことにも・・・)
雑多ブログだって、それぞれのカテゴリで有益なコンテンツを提供出来れば、検索上位には行けますから。
最後に3番ですが・・・
どうやら『ブログテーマと関係のないテーマを入れると順位が落ちるとする妄想』を考えてしまっている方がいるようです。
はっきり言ってそんなことはあり得ません。
例えば、このブログで急に・・・
スポーツについて記事を構築したからと言って、ブログ全体が落とされることはありません。
ともすれば、当ブログよりも力の弱い特化スポーツブログより検索上位に表示されることでしょう。
Google的には『記事のクオリティ』を見ており『ドメイン全体』では見ていないという公式見解が発表されています。
要は、力の弱い(=クオリティの低い)サイトの記事よりも、クオリティを高く書いてあげれば、関係ないテーマのサイトだったとしても上位表示は可能ということです。
追記:実際に上位を取れてしまった件
実は「ジョギング」で数記事かいているんですよ。
一時期ハマりましてね。
そんなジョギングですが・・・
例えば「ジョギング 持ち物」では1位を取れています。
(2018年5月現在)
(2019年4月でも依然として1位継続中です)
6記事しか書いてないのですけどね。
いかんせん、私の習慣が続かなかったので(笑)
とはいえ、それでも特化サイトではないのに1位を取れている事実はあるのです。
これらのような事を加味すると「雑多ブログでもいんじゃね?」って話でした。
まとめ
雑記(=日記)と雑多の違いを意識しましょう。
ただの日記で稼げるなら、そんなイージーモードないですからね・・・(笑)