ハウスメーカーは高く、地元工務店は安い印象がありますよね。
- 「ハウスメーカーは高いだけで、おすすめできない!」
- 「ハウスメーカーは、宣伝費用にお金がかかっているだけ。勿体ない!」
といった口コミをよく見かけますが、本当にそうなのでしょうか。
ハウスメーカーで建築すると、施工費用が高くなる理由を徹底的に解説していきます!
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
ハウスメーカーが高い理由5つまとめ
ハウスメーカーが高い理由は、主に以下の5つです。
ポイント
- 広告宣伝費が高額
- 人件費にお金がかかっている
- アフターサービスが充実しているから
- 長期保証が期待できるから
- 低価格で申請を出してくれるから
詳しく見ていきましょう。
1.広告宣伝費が高額
ハウスメーカーが高い理由として、よく語られるのが「広告宣伝費が高額」という点です。
大きな営業部隊抱えてテレビCM、高価な印刷物、客寄せ用景品豪華なモデルハウス等広告や立派な一等地の本社ビルとか莫大な資金投入するからなんか高いんだろうな
引用:e戸建て
これは確かに言えていますね。
- 有名タレントを起用したCM
- 住宅展示場の維持管理費
- 住宅展示場に常駐するスタッフの人件費
- 展示場でのイベント
- 豪華なパンフレット代金
- 訪問者をもてなすジュースやお菓子代
- 成約者への高額商品プレゼント
- etc
など、一度住宅展示場に足を運んだ経験のある方なら、お金がかかっていることを容易に想像できるのではないでしょうか。
一方、工務店は、住宅展示場やモデルハウスにあまりお金をかけません。
2.人件費にお金がかかっている
また、「人件費にお金がかかっている」というのもよく聞きます。
しかし、これは「その分のサービスが受けられている」と考えても良いかもしれませんね。
大手HMで契約したけど、人件費かかってんなと思う。
契約後も営業が週一で連絡してきて、先回り先回りで資料揃えてくれて
仮住まいの手配からローンの手続きまで手取り足取りで
役所との交渉も隣家のケアもやってくれるし
引越も新人連れて差し入れ持って来て、片づけ手伝ってくれたり、本当に至れり尽くせり。
こんなんやってたらお金かかるわ、と思った。引用:e戸建て
まぁ・・・
ハウスメーカーで建てたとしても、仕事のできない担当者だとトラブルが発生するケースもあるため、一概には言えませんが・・・
3.アフターサービスが充実しているから
ハウスメーカーは、アフターサービスが充実しています。
だいたいのハウスメーカーは、数年ごとに点検を行っているので安心できますよね。
新築後数年は、不具合を無料で直してくれることも多いです。
それぞれのHMでアフターフォローの違いはあると思いますが、わが家は2年までは壁紙の張り替え(シワなどの見た目不具合)でさえ無料でした。シワの寄る部分によってはつなぎ目の関係でかなりの広範囲を張り替えるのですがそれも無料。もちろん、他の不具合も無料でした。
引用:WOMEN'S PARK
壁紙の張替えには、一般的に「1㎡あたり1,000~1,500円」はかかるので、無料で対応してもらえるのは嬉しいですね!
一方、工務店の場合は、少人数で回しているため、完成後のサービスは難しいようです。
\その会社、大丈夫?/
※ダメ会社をあぶりだす。
4.長期保証を期待できるから
ハウスメーカーは長期保証を提供しているケースが多いです。
中には、定期的な点検と、有償メンテナンスをすることで「最長60年保証」を謳うハウスメーカーまであります。
これは工務店には真似できない部分です。
もし、工務店が長期保証を約束しても、潰れてしまう可能性を考えて、みんな疑うでしょう。
アフターは特に重要視していました。
地元の工務店などで、数年後に倒産してなくなっている…そんな可能性が少しでもあるのは嫌で。
大手だと、30年先までの点検予定がすでに組まれています。引用:WOMEN'S PARK
長く続く安心のために、多めにお金を払ったと考えることができますね。
5.低価格で申請を出してくれるから
工務店では、
- ゼッチ住宅
- 長期優良住宅
- 省令準耐火構造
など、申請が必要なものは、手間がかかるので嫌う傾向があります。
長期優良住宅は60万円追加費用がかかると言われた(大手HMは当たり前の仕様なので、追加費用などなかった)
引用:WOMEN'S PARK
ハウスメーカーでは低価格で頼めるのに、工務店の場合は高額な追加費用が必要になるようです。
ハウスメーカーの請求する金額の中には、事前にこの申請費用も含まれていると考えることができます。
工務店の注文住宅でとてもおしゃれなお家を建てた友達に聞くと、やはり省令準耐火ではなかったです。
もちろん省令準耐火構造にする事も出来るけど、追加費用が何十万もかかったり。引用:WOMEN'S PARK
こう考えると、ハウスメーカーが高い理由は、「宣伝広告費」だけではないと言えるでしょう。
高い分だけ、多くのメリットも受け取れます。
まとめ
ハウスメーカーは、一見すると「広告宣伝費」分の費用を上乗せして請求しているだけに見えます。
しかし、実際には、高額な分のメリットもたくさんあることが、わかって頂けたのではないかと思います。
住宅は建ててから何十年も、暮らしの基盤となります。
ハウスメーカーは工務店よりも高いですが、強力なサービスが受けられるのは嬉しいですね♪